無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
食べログ 中国料理 WEST 百名店 2024 選出店
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
050-5593-3111
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
京都で高級広東料理をいただくなら、今はここがいちばんではないでしょうか。老香港酒家。
前菜の数々(2015年10月)
点心のワゴン(2015年10月)
蒸し物のワゴン(2015年10月)
飲茶バイキングメニュー(2015年10月)
点心六種盛り
上海蟹味噌と海燕のスープ
皮つき焼き豚。盛り付けも綺麗♪
得意のオールフリーで乾杯♪
海老を酔わせていただいてる図♪♪
酔わせ海老の香港式湯引き
蟹身入り海燕のスープ♪
北京ダック捌いてくださるの図
北京ダック
北京ダックの残りのチキンを、ミンチにしてレタス包みにしたもの。
渡りがにのガーリックチッブ揚げ
殻を剥いていただいた状態。スパイシー。
海老シューマイ
マンゴープリン
海老を酔わせる用意です
えびが酔っ払う図
えび蒸し餃子。なぜか料理の最初に出てきた。
つばめの巣と蟹味噌のスープ
ふかひれの姿煮込み
酔わせ海老の蒸し煮
車えびのチリソース
海老ワンタンの汁そば
きんもくせいと鉄観音のお茶
マンゴープリン。うっかり写真を撮る前に、プリンを崩してしまいました。
黒胡麻団子
いただいたミモザの花束
口コミが参考になったらフォローしよう
ヨシノちゃん
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
ヨシノちゃんさんの他のお店の口コミ
Au point de rendez-vous(京都河原町、祇園四条、三条 / 洋菓子、カフェ)
SASAYAIORI+ 京都御苑(今出川 / カフェ、和菓子、甘味処)
虎屋菓寮(今出川 / 甘味処、和菓子、かき氷)
とらや(今出川 / 和菓子)
やまぐち(祇園四条、京都河原町、三条京阪 / イタリアン、イノベーティブ)
東華菜館(祇園四条、京都河原町、三条 / 中華料理、餃子)
店名 |
老香港酒家京都(オールドホンコンレストランキョウト)
|
---|---|
受賞・選出歴 |
中国料理 百名店 2024 選出店
食べログ 中国料理 WEST 百名店 2024 選出店
中国料理 百名店 2023 選出店
食べログ 中国料理 WEST 百名店 2023 選出店
中国料理 百名店 2021 選出店
食べログ 中国料理 WEST 百名店 2021 選出店 |
ジャンル | 中華料理、飲茶・点心 |
予約・ お問い合わせ |
050-5593-3111 |
予約可否 |
予約可 当日キャンセルはできませんのでご容赦ください |
住所 | |
交通手段 |
市営地下鉄烏丸線「四条」駅 2番出口 直結 四条駅(京都市営)から63m |
営業時間 |
|
予算 |
¥15,000~¥19,999 ¥2,000~¥2,999 |
予算(口コミ集計) |
¥20,000~¥29,999
¥5,000~¥5,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
サービス料・ チャージ |
サービス料10% |
席数 |
92席 (※禁煙) |
---|---|
個室 |
有 (2人可、4人可、6人可、8人可、10~20人可、20~30人可、30人以上可) 5室 2~60名様/室 ※個室希望の際は別途個室料金をいただきます。 |
貸切 |
可 (20人~50人可) |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙
館内の喫煙室をご利用ください |
駐車場 |
無 近隣の時間貸駐車場をご利用ください |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、バリアフリー、車椅子で入店可 |
コース | 飲み放題、食べ放題 |
---|---|
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり |
料理 | 魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン |
サービス | 2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可、テイクアウト |
お子様連れ |
子供可(乳児可、未就学児可、小学生可)、ベビーカー入店可 歓迎いたします |
ドレスコード | 特にございません |
ホームページ |
https://oldhongkong-kyoto.net |
オープン日 |
2004年12月4日 |
電話番号 |
075-341-1800 |
備考 |
ランチでのカードも利用可能 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
閉じる
(2015年10月再訪)
今年最後のレビューになります。
みなさま、今年もいろいろお世話になり、ありがとうございましたm(__)m
支えていただいたレビュアーのみなさま、本当にお礼申し上げます。
来年もよろしくお願いいたします。
中華というと、いつもこちらに訪れるのですが、
いちどもマイベストレストランにあげていなかったことに気づきました!!(゜ロ゜ノ)ノ
なので、ひさびさにアップさせていただきました。
お付き合いいただいてしまって、恐縮ですm(_ _)m
さて、こちらの名物とも言えるのが、お昼の飲茶バイキング!
オーダー式で、ものすごく豊富な種類の点心がワゴンで運ばれてきて、
好きなものを好きなだけいただけます。
90分の時間制ですが、これがめちゃめちゃお得で、美味しい(*≧∀≦*)
絶対的に、どなたにもオススメできます♪
名古屋に住む大学の同級生が、こちらの飲茶バイキングのファンで、
京都に遊びに来ると、「行きたい!」とリクエストされます。
今回は、ミニ同窓会ということで、滋賀に住む同級生も加え、
三人でおなかいっぱい、いただきました‼
ごちそうさまでした♪
来年も通います(^_^)v
みなさま、どうぞよいお年をお迎えください!
(2012年3月初投稿)
娘が中国料理(主に広東料理)を好むため、
ここ近年は、中華をいただく機会が多い私。
こちらの老香港酒家さんには、年に数回、昼夜を問わず、よく訪れます。
ランチ、ディナー、コース、アラカルト、飲茶バイキング…、
こちらのお店のメニューのほぼめぼしいものは、たいがい、いただきました。
しかし、こちらのお店、そのときどきによって、なぜか味とサービスにばらつきがあり、
「すごくおいしい!感じいい!」ときもあれば、「なにこれ。がっかり…」のときもあって、
毎回、予約するたびに、今回はどっちだろうとドキドキするのです(笑)。
以前は、遠方の友人を連れて訪れたところ、
その日はたまたま外れの日で、「ヨシノの舌はあてにならない」と言われて、
ショックを受けました(涙)。
そういうこともあって、最近は、以前にハードユーザーだった京都オークラの桃李さんに戻っていたのですが、
やっぱり老香港酒家さんのほうが今は味が上では?と思い、
今回、娘とふたりでひさびさに利用しました。
普段は主人に遠慮して、食べたいもの(主に高級食材)も頼まない私ですが、
今夜は娘とふたりきりで、しかも自腹ということもあり、
何の遠慮もせず好きなものを頼もうと、タガを外して、
事前に老香港酒家さんのHPでメニューをさんざん予習し、乗り込みました(笑)
そんな私のセレクトメニューは、
酔わせえびの蒸し煮(ひとり2尾づつ)
気仙沼産ふかひれの姿煮込み
つばめの巣の蟹味噌いりスープ
です(生簀の魚で中国風刺身も食べたかったのですが、おなかがいっぱいに。次回はぜひ)。
あと、娘が
車海老のチリソース
えび餃子
海老ワンタンの汁そば
をチョイス(娘は、大の海老フリーク。偏食家です…)。
ふたりでお互いのチョイスメニューを分けていただきました。
結果。
本日大ヒット。
あらためて、今、京都で高級広東料理をいただくなら、
こちらが一番だろうという答に、私の中では落ち着きました。
食後のデザートは、
私が
蒸しカスタードまんじゅう(大好物です!)
マンゴープリン(こちらのは、濃厚でおいしい)
をセレクト。
娘が
揚げ黒胡麻団子
をセレクト。
どれも大正解でした♪
あと今日のトピックは、お店のお兄さんが、娘が風邪気味で鼻をかんでいるのを見て、
「花粉症ですか?だったら、よく利くお茶あります。私、あげますね」
といって、持ってきてくれた、きんもくせいと鉄観音のお茶が、なぜか有料だったことでしょうか(笑)。
予算は20000円のつもりで行ったのですが、結果は予算オーバーの25000円のお会計。
ちょっと財布が痛いですが(涙)、でも、大満足でございました。
おいしく楽しく食事をいただき、その日は、こちらのお店があるココン烏丸ビルで、
ミモザの日(イタリアで男性が女性にミモザの花を贈る日があるそうです)を記念して、
食事をした人にはミモザのブーケをいただけるということで、それもいただいてまいりました。
帰り道は、大変機嫌よく、花束抱えて、千鳥足~♪で帰路に着きました。
次は、上海蟹の季節(10~11月)に、タガを外しにいきたいと思います(^0^)