無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
食べログ 焼き鳥 WEST 百名店 2024 選出店
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
050-5596-8088
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
10月29日、まぁ正確には前日だが。
鶏肉の日に相応しいお店を〜
まぁ、ちょっと変則的な入店だったんだがね。
ありがたいことです。通常であれば予約が必要です。
何はさておき、「むね肉たたき」なんだよなあ。
生産者 堤田氏 一押し!だそうな。
で、串を少々。コースではなくて(イレギュラーなパターン)、
ワイン一本飲み切るまでのアテというか。まぁ7割、ぶたが飲んだが。
砂ズリ刺しもお気に入りよな。
砂肝ともいうが肝じゃねえからな、胃だからな。
英語でギザード、フランス語でジェズィエ。厨二病的格好よさ。
こうなると気になるドイツ語だが、ヘンヒェンマーゲン。うーん?
そうそう、ぶたは年1くらいの客なので常連ではないが、
10年くらい通っているので、とても親切にして頂いている。
一見さんに素気ないのは地である。そういうもんですよ。
もはやアートを超え信仰の域である。
蔓延防止が延びたけども。
こちらは営業再開されている。予約限定だけどもね。
とりあえずコースが基本となる。4,500円だったかな。
なかなかのお値段だけども相応以上の価値がありますな。
とりまアレだ、砂ズリ刺しとか白子とか頂きつつ。
ちなみにこれらはコースにはない。単品、一人前である。
こちらに来たら外せないのがタタキですな。これもコースとは別。
他のも頼んでみたいのだが、年に1回程度しか来られない状況では
やはりこちらを選んでしまうわけだ。
で、ボリュームもあるんでね。
コースの量を考えると他のを頼めないわけだ。
レバーパテとか興味はあるんだが・・・
そのレバーパテを頼んでいたのが、つれとぶた以外のつがい一組だったんだけど。
もうベタ褒めですよ。パテだけにな。素晴らしく興味をそそる。
しかし、知らん相手に一口わけてとも言えんしな、流石にな!
で、その一組も「目を閉じて味わって食べる派」だったようで。
ぶたたちもそうなので、客全員が目を閉じて焼鳥をいただく
若干カルト宗教アトモスフィアな空間になっていたようだ。ユニーク。
まー、天草大王の味は濃厚なんでね、目を開けてても十分わかるんだが。
五感を研ぎ澄ますというかね。情報の大部分は視覚によるものだが、
敢えてそこを封じることで味覚嗅覚の割合を高めたいわけですな。
実際んとこは知らんけどね。むしろ阿頼耶識に目覚めたりするかもな。
聖闘士星矢でいうと乙女座のムウみたいなもんですかな。(2024/03/12訂正 誤:ムウ 正:シャカ)
デジカメの設定ミスが悔やまれますな。
やたら赤い画像です。もうしわけねえ。なので更新のため画像を消す!
さてさて。10か月ぶりくらいだったみたい。
食べログレビュアーのサガといえましょう。
ともあれ。タタキと砂ずりを頂きつつ、おまかせ一式を待つ。
おまかせは一年前より若干値上がりしていたようだが、それでいいのだと思う。
毎度ながら、まったくもって、チープな品が一つすら無いんだ。
それを求めて客が来る。値段を抑えて質を落とすことは求められていない。
ぶたは「おいしい」という言葉を使わないようにしているんだけどね。
味覚はそれぞれだし、まして家畜の味覚なんて信用に値しないと思っているからだけども。
ただ、こちらにお邪魔するときは全て、
「おいしい焼鳥を食べたいねえ」
と、つれと話したときであるからなあ。
にしても。お通しのつくねから隙がねえ。
串を焼く大将にも隙がねえ。今宵も寡黙な職人でありますな。
〆はカレーだ。コロナさえなければなあ、
テイクアウトのカレー店展開する流れだったんだが。
焼鳥店、天草大王専門店。ミシュランにも載った。
まぁ熊本でその名を知らんレビュアーはおらんと思うが有名店ですな。
天草大王というのは熊本ローカル品種の鶏ですな。
一度ロストしたのを復活させたやつ。めっちゃデカい鶏である。
で。先月きたけど満席だったんでね。今回は早い時間に電話予約した。
世間は567騒ぎで静かなものだが、こちらはつがいが4組おったな。
とりあえず、食べたいものをだーっと注文。
どれも食べたいが胃袋とも相談せねばならぬ。
早い段階で提供される、レバ刺しと白子刺しを頂く。
ぶたたちいっつも白子食ってんな。
ほどなくしてタタキ。毎度ながら素晴らしい。
これを注文しないわけにはいかない。
何気にメニューが増えている。
よだれ鶏、トロ皮のトマト煮・味噌煮など。
後ほど追加注文するつもりだったが、
新店舗(カレー店)の話題となり、〆カレーを頂いたので、次回とする。
ビールはカールスバーグ。そのあと白ワインをボトルで空けてしまった。
更にそのあと瓶ビールを2本くらい飲みましたな。とても酒がすすむ。
焼鳥はお任せコース。あとでちょうちんを追加。
みんなちょうちん好きよね。ぶたたちも好きだけどさ。
つれも大満足で、素晴らしいねぎらいの夜となりました。
よそのつがいも幸せそう。良いものを頂いているから自然に笑顔である。
そうこうしてたら、店の向いにカレー店を出すよ~という話が出た。
天草大王のカレー、大変に興味深い。妄想しただけで涎が出る。
カツカレー的なものもあるんだろうか。あるなら絶対に注文する。
天草大王のチキンカツなんて贅沢よな。意外に見たことねえんだよな。
こちら(焼鳥店)の素晴らしい味と高い品質を知るがゆえ、
期待が膨らんでしまうな。早く開店して欲しいものだ~
天草大王専門、熊本随一の焼鳥店
熊本が誇る幻の地鶏、『天草大王』の専門店。
一度は失われた品種ですが長年の研究により復活した種。
その肉は弾力に富み、味は濃厚で深みがあります。
その天草大王を、芸術とも呼ぶべき技術で焼きあげて提供してくださるのが、こちらの「京町とさか」。もとは京町にあったので、京町という冠、いやさ、とさかがついている。
テーブルはなく、焼き場を前から囲むカウンター席のみ。店主から客の顔が、客から店主の顔が見える、そんな配置です。いつもは黙々と鶏を焼いておられたんですが、先日は楽しそうにお客さんと談笑されてましたね。ぶたも少しばかりお話させていただきました。
で、コースがオススメですしぶたも毎回そうするのですが、今回はどうしても「梅山豚」が食べたかったもので。
この梅山豚(メイシャントン)、飼育なさってる養豚場は日本に2か所しかない。そのうち1か所が、なんと熊本にある。しかも、熊本の他のお店に先駆けて、こちらでは取り扱ってらっしゃった。鶏のお店なのだけれど。
でも、天草大王のたたきも食べたかったし、「ちょうちん」も食べたかったしで、やはり色々頼んでみました。白子を頼み忘れた。あれもとても良いものです。とりま、たたきが絶品です。脂も好きですし、なにより皮目が特にたまりませんね。
で。梅山豚ですけどね。脂身にすごく特徴があります。さらに、オレイン酸だかイノシン酸だかが比較的豊富なんですよ、たしか。とりあえず食べてみたら分かるかもしれません。でも、天草大王のお店なんで、豚は脇役でいいでしょう。
そもそも言葉はなくていいんです。
食べてみてください、天草大王も、梅山豚も。
口コミが参考になったらフォローしよう
おフランスぶた
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
おフランスぶたさんの他のお店の口コミ
店名 |
天草大王専門店 とさか
|
---|---|
受賞・選出歴 |
焼き鳥 百名店 2024 選出店
食べログ 焼き鳥 WEST 百名店 2024 選出店
焼き鳥 百名店 2023 選出店
食べログ 焼き鳥 WEST 百名店 2023 選出店 |
ジャンル | 焼き鳥 |
予約・ お問い合わせ |
050-5596-8088 |
予約可否 |
予約可 キャンセルポリシーをご確認の上ご予約ください |
住所 | |
交通手段 |
路線バス|バス停/「通町筋」より徒歩で3分 通町筋駅から227m |
営業時間 |
|
予算 |
¥8,000~¥9,999 |
予算(口コミ集計) |
¥8,000~¥9,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
領収書(適格簡易請求書) |
適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能 登録番号:T4810734404974 ※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。 |
席数 |
10席 (カウンター10席のみ) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | 落ち着いた空間、カウンター席あり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、ワインにこだわる |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン |
お子様連れ |
申し訳ございませんが、当店ではお子様連れは対応出来かねます。 |
ドレスコード | カウンターのみのお席です。他のお客様のご迷惑になりますので、強い香水はお控えください。 |
オープン日 |
2009年8月8日 |
電話番号 |
096-325-8323 |
備考 |
For online reservations, there is also a page in English, so please check the reservation notes there and make reservations only if you are planning to visit us. |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
閉じる
つれ指名による。先週は席が取れなかった。
まぁタイミング次第というか。
さて、今回はコースです。1軒目だったので。
まぁ通常そうするべきではある。
さて。お通しの時雨煮から濃厚な天草大王。
毎度ながら期待が高まりますな。
タタキ。やはりタタキ。コース外だが頼む。
相変わらず高品質で素晴らしい。
更に砂ずり刺。この赤さが素晴らしい。
本当だこりゃ赤い。
で、あとはコースの品。色々あるね。
野菜串は、ペコロスとズッキーニ。
とてもオススメやね。単品メニューには書いてない。
最後がちょうちんだったのは想定外。希少部位な。
連休中のサービスなのかもしらん。
〆にカレーをとおもったが、
他のお客様もあり忙しげでなあ。次回とした。
最後の鶏スープには、麺が追加されていた。
これも良い感じ。スープだけより豪華だしな。
つれも楽しそうに退店。何よりの馳走ですよ。