【★4.0】술의 동행에 「히레야키」【0379-2】
312자★ 장어구이(2,100엔)+장어 도시락으로 변경(200엔)+밥 대성(50엔) 기모야키(300엔) 히레야키(150엔) (주)표시 가격은 외세입니다 인플레이션 정책도 있어 장어가 가격 상승하고 있습니다만, 지금까지(2021년) 제일 높은 장어에서도 2,100엔(+세). 관동풍에 김을 넣은 진당한 장어가 이 가격이라면 양심적일까요? 200엔 플러스하면 소스 밥 위에 가마구이를 태운 「장어 도시락」이 됩니다. 술집으로 한다는 점에서는 「히레야키」가 반짝반짝 빛났습니다. 150엔이라는 야키토리와 크게 변하지 않는 가격으로 장어 특유의 지방과 맛을 즐길 수 있습니다. 거북이 음식의 테이크 아웃 추천 상품의 하나로 들어도 좋을지도 모릅니다.
【0379】人生で一番よく食べた鰻
1,554文字★
2016年1月の鰻の値段は1,300円から1,800円(外税)でした。
腹の部分と尻尾の部分がそれぞれ半身分(1匹の半分)でその値段。
カブト、ヒレ、肝は串焼き(肝は肝吸いや佃煮にも)、骨は煎餅で販売。
この日は1,500円の鰻、ヒレ焼き(1串150円)、骨空揚(200円)と購入。
今月はつぐみ庵(駒込)で三河産養殖鰻の関東風鰻重、
うを徳(東向島)で大阪湾天然鰻の関西風白焼きと楽しみましたが、
思い出の味であるこちらの鰻も1,500円と思えば十分美味しい。
ヒレ焼きはかぶと(池袋)に比べると小骨の食感が目立ち、
骨空揚(骨煎餅)はうを徳に比べると脂のくどさが気になりますが、
それぞれ150円と200円で気軽に楽しめると思えば十分な美味しさ。
普段使いに近所にあると嬉しいお店です。
___________________________________
2014年5月の鰻の値段は1,100円から1,800円でした。
外税表示なので別途消費税もかかります。
ガス焼きで作り置きの関東風鰻ですが美味しいです。
捌きたてを炭火で焼いた鰻はそれは美味しいですが、
普段使いで食べるには十分過ぎる味。
食べログ高評価のかぶと(池袋)や尾花(南千住)の鰻も食べましたが、
思い出補正もあってか同店の鰻で十分満足できます。
佃煮の売れ筋を尋ねると、ざっこ(100g600円)、はぜ(100g500円)、
花甘昆布(100g340円)などが人気のようです。
ざっこは川魚のハヤの佃煮、他にいなご(100g600円)の佃煮もあります。
___________________________________
亀有の老舗鰻店川亀。
創業は昭和20年と太平洋戦争終戦の年。
近隣にはうなぎ割烹川亀など関連店もありますが、こちらが本家となるようです。
鰻と佃煮を販売していますが店内に飲食スペースは無し。
蒸しを入れた関東風鰻をリーズナブルに購入できるお店です。
実家が近所ということもあって子どもの頃から慣れ親しんだ鰻。
店先の焼き台はガスですが十分美味しい鰻と思います。
個人的な話になりますが、人生で食べた鰻は同店の鰻が圧倒的に多いです。
思い出の味とも呼べる鰻なのです。
お店の立地はJR常磐線の亀有駅から徒歩3~4分。
亀有駅南口より目の前に見える三菱東京UFJ銀行に向かい、左手ゆうろーどへ。
ゆうろーどを進むと右手にお店が見えてきます。
かつては700円程度から購入できた鰻も、現在では値上がりして1,000円以上に。
1,260円から1,575円まで大きさによって値段が変わります。
210円加算でプラスチック製重箱の鰻弁当にもして貰えます。
これを買って持ち帰るのもたまの贅沢です。
鰻はガス焼きですがフワフワになるまで蒸しが入っていて臭みはほとんどありません。
むしろ鰻の香ばしい香りと、甘辛くコクのあるタレが芳醇な香りを放ちます。
関東風鰻ならではのご飯との一体感はやはり至福。
ガツガツと鰻とご飯を口の中に掻き込んで悦に浸ります。
最近ではカブト焼き、肝焼き、ヒレ焼きといった鰻串も販売しています。
以前から肝吸いや肝佃煮、骨せんべいなどもよく購入していました。
佃煮の味も秀逸で年末には鬼殻焼き・すずめ焼きを買って御節に入れるのが定番です。
長きに渡って地元住民に愛される名店なのです。
___________________________________
2013年5月初投稿、2014年6月更新、2016年1月更新
점포명 |
Unagi Kawakame
|
---|---|
종류 | 장어, 꼬치구이, 일본 요리 |
예약・문의하기 |
03-3601-3507 |
예약 가능 여부 |
예약 가능 |
주소 |
東京都葛飾区亀有3-21-7 |
교통수단 |
JR 조반선 “가메아리역” 남쪽 출구에서 도보 3~4분 가메아리 역에서 172 미터 |
영업시간 |
영업시간/휴무일은 변경될 수 있으니 방문 전에 점포에 확인해주시기 바랍니다. |
가격대(리뷰 집계) |
JPY 1,000~JPY 1,999
|
지불 방법 |
카드 가능 전자 화폐 가능 |
좌석 수 |
( 테이크 아웃 전용) |
---|---|
개별룸 |
불가 (없음) |
카시키리(기간을 정하여 빌려줌) |
불가 (없음) |
금연・흡연 |
금연 |
주차장 |
불가 (없음) |
이럴 때 추천 |
|
---|---|
서비스 |
테이크아웃 가능 |
홈페이지 |
333자★ 장어 구이 도시락 (2,592엔, 내세) 기모야키(324엔) 히레야키(162엔) 가메아리역 앞의 기계(3.21)에서 구입한 하츠모토(160엔)와 동점(3.28) 기모야키를 먹어 비교. 장어 간과 하츠모토는 식감이 비슷하지만, 이렇게 먹어 비교하면 장어 쪽이 쓴맛 강하고 어른 맛. (고급 장어 가게에서 먹는 서 있는 간은 쓴 맛을 느끼지 않기도 합니다.) 키모야키 1꼬치에서 1,000엔 정도의 고가가 되는 장어 가게도 있습니다만, 324엔이면서 1,000엔 클래스의 퀄리티가 되고 있어 시모마치 가격. 162엔의 히레야키도 탕하는 입맛으로 가격을 훨씬 넘는 만족감. 가마야키도 충분히 가격 가격이지만 「기모야키」 「히레야키」의 가격 치는 느낌은 뚫고 있습니다.