The Tabelog Award 2025 Bronze 수상 가게
Tabelog 일본 요리 WEST "백명점" 2025 선정 가게
점포명 |
Ame Gen(Ame Gen)
|
---|---|
수상 및 선정 이력 |
The Tabelog Award 2025 Bronze 수상 가게
The Tabelog Award 2025 Bronze 수상 가게
The Tabelog Award 2024 Bronze 수상 가게
The Tabelog Award 2024 Bronze 수상 가게
The Tabelog Award 2023 Bronze 수상 가게
The Tabelog Award 2023 Bronze 수상 가게
The Tabelog Award 2022 Bronze 수상 가게
The Tabelog Award 2022 Bronze 수상 가게
The Tabelog Award 2021 Bronze 수상 가게
The Tabelog Award 2021 Bronze 수상 가게
The Tabelog Award 2020 Bronze 수상 가게
The Tabelog Award 2020 Bronze 수상 가게
Tabelog 일본 요리 WEST "백명점" 2025 선정 가게
Tabelog 일본 요리 WEST "백명점" 2025 선정 가게
Tabelog 일본 요리 WEST "백명점" 2023 선정 가게
Tabelog 일본 요리 WEST "백명점" 2023 선정 가게 受賞・選出歴 閉じる
The Tabelog Award 受賞歴
2025年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2025 Bronze 受賞店
2024年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2024 Bronze 受賞店
2023年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2023 Bronze 受賞店
2022年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2022 Bronze 受賞店
2021年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2021 Bronze 受賞店
2020年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2020 Bronze 受賞店
百名店 選出歴
日本料理 百名店 2025 選出店
食べログ 日本料理 WEST 百名店 2025 選出店
日本料理 百名店 2023 選出店
食べログ 日本料理 WEST 百名店 2023 選出店 |
종류 | 일본 요리 |
예약・문의하기 |
0955-56-6926 |
예약 가능 여부 |
예약 가능 |
주소 |
佐賀県唐津市浜玉町五反田1058-2 |
교통수단 |
버스···쇼와 버스 “고탄다” 정류소에서 도보 1분 택시···JR 쓰쿠히선 “하마사키역”에서 택시로 약 5분 사가 방면 : 가라쓰시 와타다의 세타하라 교차로를 우회전하여 니조하마타마 바이패스 하마타마나카마에 교차로 우회전 하마사키 역에서 2,879 미터 |
영업시간 |
영업시간/휴무일은 변경될 수 있으니 방문 전에 점포에 확인해주시기 바랍니다. |
가격대(리뷰 집계) |
JPY 10,000~JPY 14,999JPY 10,000~JPY 14,999
|
지불 방법 |
카드 가능 (JCB, AMEX, Diners) 전자 화폐 불가 QR코드 결제 가능 |
서비스 요금 및 추가 요금 |
10% |
좌석 수 |
30 Seats |
---|---|
개별룸 |
가능 (있음) 2인 가능、8인 가능 |
카시키리(기간을 정하여 빌려줌) |
불가 (없음) |
금연・흡연 |
금연 |
주차장 |
가능 (있음) 가게의 길 맞은편 |
공간 및 설비 |
차분한 공간,좌식 있음 |
음료 |
일본 청주(사케) 있음,소주(쇼추) 있음 |
---|---|
요리 |
생선 음식을 고집함 |
이럴 때 추천 |
많은 분이 추천하는 용도입니다. |
---|---|
위치 |
뷰맛집,숨겨진 레스토랑 |
서비스 |
2시간 반 이상의 연회 가능 |
食べログ アワード ブロンズ
受賞のお店。
去年、帝国ホテルで食べログアワードの受賞式に参加したそうです。
佐賀から東京までの交通費は食べログの会社が出してくれるそうです。
面白いお話も聞けました。
☆先付け 3種
・ふきのとうの味噌付け
ふきのとうの香りがめちゃくちゃ良い。
味噌ベースの味付け。
味と香りのバランスが良い。
・のびるこんにゃくの酢味噌和え
「のびるこんにゃく」
聞いたこと無いこんにゃくですよね〜
のびるこんにゃくとは、温度によって硬くなったり伸びたりする性質を持つこんにゃく。だそうです。
柚子の香りが香り、程よく酢締めされています。
のびるこんにゃくは柔らかく「クニュクニュ」っとした食感なのですが、歯切れも良く、香りも良い。
・ふきのとうの焼き物
ふきのとうの香りを楽しむ逸品。
特別な味噌を使っているのでしょうか?
この味噌は香りと旨味が一級品。
味噌だけ食べても旨い。
☆鰻の湯引き
鰻を「湯引き?」聞いた事無い。
鰻を蒲焼きにする前に、熱湯を掛けてその後、焼きを入れるお店はありますよね。
湯引きした鰻をポン酢につけて頂きます。
鰻の皮はコラーゲンでぷりぷり食感。
身の部分は臭みゼロのフワフワ食感。
☆ ヤマメの刺身と彩り野菜
ヤマメを刺身で頂くなんて驚き。
そもそも、川魚は生であまり食べないですよね。
恐る恐る、食べてみるとビックリ。
トロける食感とみずみずしい香り!
食べた事の無い旨み。
川魚の刺身
こんなに美味しいとは!
野菜も香りが良く旨い。
こちらのお店で農園を持っているそうで、自家製野菜だそうです。
ドレッシングをかけなくても、野菜の旨みで頂けます。
ヤマメの刺身と一緒に食べても旨い。
☆鮎の塩焼き
食べようと、鮎の頭を外そうとして驚き。
柔らか過ぎて、頭が半分切れてしまいました。
女将に伺ったところ、「頭は食べれる」と言う事なので頂くと驚き!骨感ゼロ!頭から尻尾までホロホロの柔らかい身。
味良し、香ばしい香り良しの逸品。
☆鮎の飴焼き
鮎の食感、柔らかさはそのまま。
こちらのお店はもともと飴屋だったそうです。
飴屋の技術を活かした味で、醤油の香ばしい香りと、飴との相乗効果で旨さ倍増。
☆カニ
今日のメインディッシュ。
カニの旨み香りが一級品。
提供された全てのカニが女の子(メス)
卵が香り良し味良し。
めちゃくちゃ美味しく頂けました。
☆鯉こく
30年ぶりくらいに鯉こくを頂けました。
地元鹿児島にいた頃は自分で鯉を釣って食べてました。
甘さが強めの味噌汁に鯉の切り身。
こんなに臭みの無い鯉こくは初めて!
味噌の旨みと鯉の旨みのコンビネーション。
☆カニの炊き込みご飯
カニの出汁の旨みを全身に感じる旨味。
ご飯の硬さ、口の中で香るカニとご飯が解ける食感。
全て二重まる。
☆デザート
イチゴ、みかん、完熟渋柿。
イチゴは佐賀では言わずとも知れた名産品。
味良し、香り良し。
みかんも甘さとジューシーさが際立つ。
完熟渋柿は食べてビックリ。
トロけるゼリーです。唯一無二の食感と甘さ。
とんでもなく、めちゃくちゃ美味しく頂けました。
ごちそうさまでした。