공식 정보
이 음식점은 Tabelog의 점포 회원용 서비스에 등록되어 있습니다. 음식점의 영업 정보는 점포 관계자에 의해 공개되어 있습니다.
大満足!!
今回ご紹介するのは『海幸の宴 松本店』さんです。
お久しぶりの海幸の宴さんです。
半年ぶりくらいですかねw
ランチに関してはそれよりもっと前ですね。
店内はランチ時から少しずれた時間ですが、座敷はすべて埋まっていました。
そしてカウンター席も数席を残し埋まっている状態でした。
相変わらずの人気だな~~と。
今回は普段食べているものも多いのですが、初めて食べた料理を記載します。
『酔っ払いサバ』
これは握りでいただきました。酔っ払いサバという品種はなく、酒粕?を餌にして育てた鯖です。
その為身がとても柔らかく、通常のよりもうま味があるのが特徴です。
そんな面白いサバを握りで食べることが最上です。
刺身でもいいかもしれませんが、握りも試してほしいところです。
『マグロの中落』
これは巻物にしていただきました。
初めて海幸の宴さんで食べましたが、
あ~~これはマグロが苦手でも好きになるやつ~~という感じです。
赤身より白身や青魚が好きな私ですが、中落は好きでした。
舌触りが非常によく、マグロの脂が癖がなく、舌に溶けていくのがわかります。
本来の身のままでもわかると思うのですが、それよりもマイルドな感じがします。
切り身のままだとダイレクトに来る代わりに、中落のような部分だとバランスが良く私は好きです。
いつも美味しいお寿司を食べさせてくれる海幸の宴の皆さんには感謝です。
初のマグロ中落ち‼️
今回ご紹介するのは『海幸の宴 松本店』さんです。
松本で美味しく海鮮が食べれるならここ!
回転寿司形式なのに回転しなくなってから何年も経ちますw
それでもとても美味しいお店です♪
いつもの岩もずく、生牡蠣、刺身などを注文し、ビールとともにかっくらっていきます!
今回お初が『マグロの中落ち』です!
今までマグロ刺身や握りは結構食べてきたんですが、中落ちはここでは初めましてです。
お店の職人さんがお薦めしてくれたので
あやかって注文することにしました。
太巻きで来たんですが・・。
なんですか
この量の多さはw
既に美味しさが溢れてしまっています!
中落ちと共にきゅうりを薄く剥いて、細切りにしたものを一緒に巻いてくれていて、食感も楽しめます。
一口入れると
舌の温かさでマグロの脂がとろけ出し、舌が薄くコーティングされるような感じでいい意味で重厚感があります。
ですが、ネタがいいので良質な脂な分
ずっと口にいるわけでなく、お酒と共に流されてお酒のアテにもなる一品です。
これはいつあるかわかりませんが
あったら注文して欲しい一品です。
意外にメニューに書いてない品もあるので
今日のおすすめを聞いてみるといいと思います!
その時旬のネタがあるのが嬉しい
今回ご紹介するのは『海幸の宴 松本店』さんです。
毎回松本市に帰ると一回は訪問するお店です。
訪問した日は夜の7時でしたが、珍しく空いていて駐車場も空きがあってラッキーでした。
カウンター席に案内をされて食事をスタートしました。
今回おすすめするものは『岩もずく』です。
前回訪問した際もありましたが、
やはり抜群の歯応えです。
沖縄産が9割占めているもずく市場で残りの日本海側から採れたもずくがこんなに歯応えがあるなんて予想だにしません。
噛んでいてコリコリとしっかりした音までするんです。
しかも一本一本が太めで食べているという楽しみまで生まれます。
北海道に住んでいますが、こんなに美味しいもずくは本当に稀少価値が高いと思います。
おすすめの品でしかありませんので、タイミングが合えば是非食べてほしいです。
『一本穴子の天ぷら』
今回初めて注文した一品です。
穴子、うなぎが大好きですが、今まであまり注文することがありませんでした。
今回の天ぷらは天つゆで食べますが、身がふっくらとしていて、臭みも一切なくシンプルが故に難しい一品だと思いました。
それを箸で崩し、天つゆで食べると、衣のサクサク感と身のフワフワ感が相まってずっと食べたくなる一品でした。
他にも上うになどありましたが、どれも美味しいものでした。
是非海なし県ですが、ネタは最高ですので来て欲しいです。
こんなに新鮮で旨い魚介を海なし拳で食べれるなんて
今回ご紹介するのは『海幸の宴 松本店』さんです。
こちらのお店もオープンから地元に帰った際には必ずと言っていいほど食べに来ますし、年末には寿司とオードブルを注文します。
今回注文したものは多いんですが、印象に残ったものを紹介させていただきます。
『岩もずく』
皆さんはもずくと聞いたら産地は沖縄だと思う方が大半かと思います。
確かに沖縄産のもずくもとても美味しいです。
今日取り扱っていたのは日本海側の新潟方面のもずくということで注文してみました。
店長さんのおっしゃる通り歯応えが全く異なりました。
時期の関係もあったかと思いますが、とても細いのに歯応えはコリコリとしていて、食感がとてもよく大変美味しかったです。
『あなごの握り』
粋な計らいであなご二貫を塩とタレの2種類にして届けていただきました。
この計らいがとても嬉しかったです。
本来はタレのみ又は塩のみかと思うんですが、両方を楽しむことができるようにしていただけて本当に嬉しかったです。
身がふっくらしていて、塩だと塩味があなごの身と合間って本来の甘味が増した感じになりました!
『海鮮山掛け納豆』
本日のおすすめの一品でした。
もう席に着いた瞬間から気になりますw
海鮮の具材(マグロ、イクラ、イカ、白身魚)などが卵黄と納豆と混ざり合うと・・もうゆうことはありません。
なんで食べ物って混ぜると美味しいものがあるんでしょうw
醤油をかけて、山葵も混ぜて
よだれが出ますw
それを添えてある海苔に巻いて食べてください。
お酒が進むしかありません‼︎
松本市は海がないですが、北海道に住んでいる私からしたら十分北海道に引けを取らないネタの数と新鮮さと技術だと思います。
あとは
昼から飲むなんて至福の時間でしたw
海なし県で食べる絶品海の幸!!
地元に帰ってくる度に寄らせて頂いてます。
私がオススメする『海幸の宴 松本店』2点。
1点目は『雰囲気』です。
回転寿司なんですが店内は高級感あふれた空間になっています。
カウンター沿いに掘りごたつ的なテーブルがあり、職人さんと対話しながら食事を楽しむことができます。
奥にはテーブル座敷があり家族連れで来るのもいいと思います。
タッチパネル式での注文もできるので大きい声を出すのが苦手な方でも安心して食事できます。
アガリの種類も緑茶・ほうじ茶・玄米茶の3種類があり、その日の気分によって変えてもいいかもしれません。
2点目は『新鮮なネタ』です。
お寿司のシャリは少し小さくネタ重視といった感じで、私的にはたくさん食べることができるので大満足です。値段はネタによって様々ですが、どのネタを頼んでも後悔はない味だと考えます!!
お寿司だけではなくお造りもできるので両方を楽しむことができます。
最初お酒の肴にお造りを注文し、刺身がとても気に入ったら、その刺身を今度はお寿司にしていただくことも可能です。
今の時期は鰆が抜群においしかったです!
皮を少し炙ってあり、香ばしさが口の中に広がります。身もきゅっと旨味が閉じ込められて最高でした!
季節によってオススメのネタが変わったりするなど、楽しみが絶えないお寿司屋さんです。
是非様々な時期に訪れてください。もしお寿司屋さんで悩むようなことがあれば1度は足を運んでみてはどうでしょう。
後悔はないと思います。
점포명 |
Umi no Utage Matsumoto Ten(Umi no Utage Matsumoto Ten)
|
---|---|
종류 | 스시(초밥), 회전스시(회전초밥), 이자카야 |
예약・문의하기 |
0263-26-3399 |
예약 가능 여부 |
예약 가능 |
주소 |
長野県松本市並柳4-1-38 |
교통수단 |
마츠모토역에서 차로 6분 미나미마쓰모토역에서 차로 4분 나가노도・마츠모토IC에서 차로 10분 미나미마츠모토 역에서 965 미터 |
영업시간 |
|
가격대 |
JPY 2,000~JPY 2,999 JPY 1,000~JPY 1,999 |
가격대(리뷰 집계) |
JPY 3,000~JPY 3,999JPY 2,000~JPY 2,999
|
지불 방법 |
카드 가능 (VISA, Master, JCB, AMEX, Diners) 전자 화폐 불가 QR코드 결제 불가 |
좌석 수 |
74 Seats |
---|---|
개별룸 |
가능 (있음) 4인 가능 자세한 내용은 문의하십시오. |
카시키리(기간을 정하여 빌려줌) |
불가 (없음) |
금연・흡연 |
금연 자세한 내용은 문의하십시오. |
주차장 |
가능 (있음) |
공간 및 설비 |
차분한 공간,카운터석,좌식 있음,일식 난방(코타츠; 마루청을 뜯어 그 위에 설치한 열원을 갖춘 밥상)있음. |
음료 |
일본 청주(사케) 있음,소주(쇼추) 있음,외인이 있음,칵테일 있음,일본 청주(사케)에 고집,엄선된 소주(쇼추) |
---|---|
요리 |
생선 음식을 고집함 |
이럴 때 추천 |
많은 분이 추천하는 용도입니다. |
---|---|
서비스 |
테이크아웃 가능 |
아이동반 |
어린이 가능 |
맛집 홍보문 |
일본해의 히미와 가나자와 시장에서 살아있는 해산물이 매일 아침 직송!
「해행의 연회」에는, 일본해의 빙견이나 가나자와 시장으로부터 활기찬 바다의 행운이 매일 아침 직송되어 옵니다. 엄선된 제철 생선을 쥐어서 제공합니다.廻転스시 (초밥) 이면서도, 에도마에 스시 (초밥) 이나 이자카야 (선술집), 칸샤와의 융합을 도모한 새로운 타입의 가게이므로, 스시 (초밥) 뿐만 아니라 다양한 요리를 즐길 수 있습니다! |
이번 소개하는 것은 『해행의 연회 마츠모토점』씨입니다. 오랜만에 방문했습니다. 재료의 좋은 스시 (초밥) 먹고 싶다면, 마츠모토 시내에서는 나는 여기에 와 버립니다. 어느 재료도 신선하고 회전 스시 인데 일절 돌아오지 않은 곳을 좋아합니다(웃음) 이번에도 안정된 것과 추천을 받았습니다. 『굴』 이것은 꽤 컸습니다. 몸의 크기만으로 15cm는 있을 정도입니다. 그래서 크림 같은 맛은 견디지 못했습니다. 당겨서 안에서 넘치는 모습은 최고입니다. 폰즈와 레몬을 짜서 먹으면 뒷맛이 깔끔하고 먹기 쉽습니다. 『시라코 잡기』 방금전에 이어 크림 같은 일품이었습니다. 시라코의 모양이 매우 아름답습니다. 별로 신선하지 않은 시라코는 긴장이 없고, 조금 뻣뻣한 느낌이 외형에서도 알 수 있습니다만, 여기의 시라코는 긴장이 굉장히, 하나의 선이 선명하고 있어 보니까 신선한 것을 알 수 있습니다. 먹으면 혀 촉감이 좋고, 굴과 다른 농후한 크림이 입안 한 잔에 퍼집니다! 이것은 멈출 수없는 맛입니다. 『중락』 이것은 제외할 수 없습니다! ! 메뉴에는 없기 때문에 점장에게 물어보십시오! 그날의 매입 상황, 참치의 좋은 나쁜으로 제공할 수 있는지 정해집니다. 이번에는 참치가 상당히 지방이 올라 맛있었기 때문에 우연히있었습니다. 전회도 받았습니다만, 이번은 그 이상에 지방의 부분이 많아, 역시 겨울이기 때문일까라고 생각했습니다. 끝까지 입에 남는 맛은 잊을 수없는 맛이라고 생각합니다.