無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
本日夜空席あり
050-5593-3400
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
ちょっとそれっぽい感じではあるんですが!
口コミが参考になったらフォローしよう
佐久間北大
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
佐久間北大さんの他のお店の口コミ
BABA Asian Dining & Bar(駒沢大学 / アジア・エスニック、インドカレー)
だるま寿司(高津、武蔵溝ノ口、溝の口 / 寿司)
アーンドラ・ダイニング(渋谷、神泉、代々木公園 / インド料理、インドカレー、ダイニングバー)
酒肴 雑魚(高津、二子新地、溝の口 / 海鮮、居酒屋)
渋谷 すし仙(渋谷、表参道、神泉 / 寿司、海鮮、居酒屋)
真希そば(渋谷、神泉、明治神宮前 / そば、揚げ物)
店名 |
居酒屋とよじろう
|
---|---|
ジャンル | 居酒屋、鳥料理、馬肉料理 |
予約・ お問い合わせ |
050-5593-3400 |
予約可否 |
予約可 ※営業中は空席情報の更新が随時ではございませんので、ネット上で空席であってもご案内出来ない場合がございます。予めご了承ください。来店当日のご予約に関してはお手数ですがお電話でお問い合わせ頂ければ店内状況をご案内致します。 |
住所 |
このお店は「川崎市高津区二子1-1-23」から移転しています。 |
交通手段 |
高津駅から徒歩3分、ドンキホーテ溝の口店から徒歩3分 高津駅から177m |
営業時間 |
|
予算 |
¥3,000~¥3,999 ~¥999 |
予算(口コミ集計) |
¥5,000~¥5,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー可 (交通系電子マネー(Suicaなど)、nanaco、iD、QUICPay) QRコード決済可 (PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAY) |
領収書(適格簡易請求書) |
適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能 登録番号:T8810350921069 ※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。 |
サービス料・ チャージ |
お通し代450円(単品注文のお客様のみ) |
席数 |
34席 ((カウンター 10席、テーブル 24席)) |
---|---|
個室 |
有 (6人可、8人可、10~20人可、20~30人可、30人以上可) 1棟貸切りの場合も含んだ収容人数となります。1フロアだと20名前後が最適人数となります。ご下見もお気軽にお声掛けください。 |
貸切 |
可 (20人以下可、20人~50人可) |
禁煙・喫煙 |
分煙
2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | カウンター席あり、座敷あり、スポーツ観戦可、無料Wi-Fiあり |
コース | 飲み放題 |
---|---|
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、カクテルあり、日本酒にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 一軒家レストラン |
サービス | 2時間半以上の宴会可、ペット可、ハッピーアワー、テイクアウト |
お子様連れ |
子供可(乳児可、未就学児可、小学生可)、お子様メニューあり |
オープン日 |
2024年4月1日 |
電話番号 |
044-322-0397 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
閉じる
この日は16時頃に愚妻から電話で、「夕方出かける用事があるので、それが済んだら18時30分くらいになるけど 待ち合わせてどっかで晩飯食おう!」とのこと。
しかも「今日は娘も旦那の帰りが遅いって言ってるから、3人でどっか予約しといて!」とのことです。
さて何処にしようかと思いましたが、愚妻の大好きな鶏の半身揚げがあり、鳥刺しを色々取り揃えているらいしと聞いていたこちらの店に予約を入れてみました。
田園都市線の高津駅前の帝京大学病院の敷地内の脇を抜けるとすぐ目の前で、徒歩2,3分です。
この店は以前は定食屋でしたが、その後 鶏肉に特化した焼売を得りにする中華居酒屋みたいな店になったなぁと思っていたら一度も訪れることのないうちに、今年になって今の形態の店に変わっていました。
18時30分で現地集合にしておきましたが、私が一番乗りして緑茶ハイを頼み、口を付ける前に3人揃いまして。
緑茶ハイと生ビール2つで乾杯してスタートです。
メニューを物色し、鳥刺しはモモ、ムネ、ササミ、レバーを盛り合わせてもらい、大山鳥の半身揚げ、ワカサギの南蛮漬け、海老と野菜のニンニク炒めを注文しました。
お通しは豚キムチ炒めでしたが、豚バラもキムチも細かく切ってあって素材同士が良く馴染んでいて、ちょっと甘みを感じる味付けも良く美味いです。
これを肴にチビチビ飲んでいましたが、先客はカウンターに3人だけの割に品出しは遅く、最初の鳥刺しが出てくるのに15分以上掛かりました。
鳥刺しはモモ、ムネ、ササミ、レバーを一皿に綺麗に盛り合わせてあり、卸し生姜、卸しニンニク、塩、ゴマ油等が添えられ、醤油も普通のモノや九州の甘いのがテーブルに用意されています。
モモは表面を炙ってからもう1度冷やして薄目にカットしてあります。
脂の多い部位で結構歯応えが確りしていてなかなか噛み切れない感じですが、噛むほどに旨味も感じられるし脂の甘味も出てきてこれは美味いですねぇ。
ムネも行面を炙って冷やして薄切りにスライスしていて、これは柔らかくて旨味もあって美味いです。
ササミは表面を湯引きしてちょっと厚めに切ってあり、凄く柔らかくてアッサリしていて食べ易いです。
レバーは小口切りにカットしただけで全くの生です。
マッタリ感もありますがスッキリとしていて、ごま油に塩を入れたのにちょっと付けて食べると ごま油の風味がマッタリ感をより強く感じさせて美味いですねぇ。
其々、部位によって美味しさが異なり どれも美味かったですが、私の好みとしてはモモが一番好きでした!
この日は頼みませんでしたがこの他に、ハツと砂肝も有るようです。
ワカサギの南蛮漬けは 素揚げでしょうか、うーん 南蛮漬けの場合はコロモを付けて揚げた方がコロモが甘酢を纏って
美味く感じます。
何となく揚げ具合も油の温度が低そうな感じで、確かに甘酢に漬けちゃうから同じだろうと思うかもしれませんが、それでもワカサギははらわたも取らずに揚げるので、ワカサギ自体は一度ちゃんとカリッと揚げないと何となく生臭い感じがしちゃうんですよねぇ。
大山鶏の半身揚げは、値段の割に思っていたのよりちょっと小さかったです。
愚妻がなるとやの半身揚げが大好きで、デパートの催事を調べて出店していると態々買いに行くんですが、それに比べると肉付きが薄いし、その分 脂も少ないし、それに味付けもアッサリし過ぎて物足りない感じですねぇ。
海老と野菜のニンニク炒めは、バナメイエビの剥き身とズッキーニ、黄色いパプリカ、玉葱、ブロッコリー等をニンニク利かせた薄塩味で炒めてありますが、これは上質な広東料理のような旨味があり凄い美味いです。
素材其々の食感も確りしていて、火の通し方も絶妙でした。
追加で頼んだポテトサラダはマッシュしたポテトに自家製のタルタルソースを掛けてあり、タルタル好きには良いですねぇ。
緑茶割りを2杯飲んだ後は 中々(麦焼酎)のロックに、愚妻と愚娘がハイボールのメガジョッキに切り替えお替りを繰り返し、食べ物も全部食べ切って2時間半ほどで切り上げました。
会計は全部で13,000円をちょっと超えていましたが 半分酒代と考えれば、まあ そんなもんでしょうね。
途中で2名が2組ほど来たので、まあこの店の規模ならそこそこ客は入っていますね。
その他にも生牡蠣が何種類も用意されていたり、馬刺しも色んな部位が取り揃えてあるようでした。
好きな人には良いかも知れませんねぇ。
私は残念ながら馬刺しはあまり好んで食べないし、強いて言うなら品出しの遅さと、鳥刺しと半身揚げのボリュームの少なさがちょっと残念な感じでした。
リピートするかとなると、うーん ちょっと微妙な感じですねぇ!