無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
019-623-6123
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
鰹出汁が効いた和食の技、小料理居酒屋「燈弥」
口コミが参考になったらフォローしよう
joy_division
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
joy_divisionさんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
燈弥(とうや)
|
---|---|
ジャンル | 日本料理、居酒屋 |
予約・ お問い合わせ |
019-623-6123 |
予約可否 |
予約可 |
住所 |
このお店は「盛岡市大通2-1-23」から移転しています。 |
交通手段 |
盛岡駅より徒歩約10分 盛岡駅から719m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
¥8,000~¥9,999
|
支払い方法 |
カード可 (JCB、AMEX、Diners) 電子マネー可 |
席数 |
42席 |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
可 |
禁煙・喫煙 |
全席喫煙可
2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
駐車場 |
無 近隣にコインパーキングあり |
空間・設備 | カウンター席あり、掘りごたつあり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、日本酒にこだわる、焼酎にこだわる |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ホームページ | |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
大通り沿いにある小料理屋風の居酒屋「燈弥」、店構えからして落ち着いています。
特にここらへんは若者向けの店が多いので、ここだけ異彩を放ってますよね。
店内は、仕切られたテーブル席やカウンター、奥には掘りごたつ式の座敷席もあり、照明を含めて枯れた雰囲気です。
メインは前沢牛を使った「すき焼き」や「しゃぶしゃぶ」で、自分も接待で使ったことがありますが、さすがの美味しさでした。(もちろん予算的にもさすがのお値段ですが)
でもこの店はそれ以外の一品料理もレベルが高くて、場所的にも便利ですので、騒がしくない店でちょいと飲みたい時に重宝します。
今回は平日の夜、友人と2人でひょいと伺ってみました。
レギュラーメニュー表の他に、今日のおすすめ的な手書きのメニューがあります。
お通しは、寄せ豆腐と蕎麦の実に、鰹出汁のジュレがけです。
●アイナメお造り ¥950
●マコ鰈お造り ¥950
どちらも大船渡とのことですが、さすがに美味しい。
特にアイナメは厚みも良く、少し昆布で締めているのかな、ねっとり濃厚で素晴らしいですね。
●枝豆 ¥500
千葉の青豆とのこと、ちゃんと枝付きで茹でられて風味が失われていません。塩梅も良く美味しい。
●県産牛もつ焼き ¥700
牛モツ (小腸)、いわゆるマルチョウを炙っていて、プリプリです。
これ、メニューに有れば注文しちゃう自分ですが、ここのは、さすが出汁がかかっていて、普通のもつ焼きとは少し趣が違い、和食のもつ焼きですね。
●出汁巻き玉子
ふわふわな玉子焼き、これも鰹出汁が効いてますねー。
もう食べる出汁!という風情です。
他はこんな感じ。
●鮎一夜干しとタタミ鰯 ¥800
●蛸の唐揚げ
へえ、前沢牛だけじゃなく花巻プラチナポークのすき焼きも有るんですね。
他に気になったのは、熟成させた前沢牛を南部鉄器で焼いた野趣焼き。生湯葉(雫石)お造り。
ドリンクはエビスがグラスで600円、ハイボールもグラスで750円~、と、けっこうな値段です。
日本酒の品揃えもさすが(らしい)ですが、値段もグラスで1000円以上がずらりと並んでいます。
(友人は何種類か飲んで、名前も聞いたけど忘れたw)
ワインの数も多いですね。
ま、料理の値段は相応と思いますが、ドリンクがねー、と、あ、飲み放題があった...90分1500円でしたが後の祭り。
結果、ドリンク代がけっこう行っちゃいましたね。
でも、やはり料理はおすすめですよ。
ちなみに店は大将が一人で切り盛りしているので、週末など混んでくると料理など出てくるのに時間がかかるのは、しょうがないですね。
ごちそうさまでした。また来ます。