無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
019-638-3281
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
懐に優しくお腹にずっしり腹ペコさんにうれしい…『となんファミリー』
盛りの良い半チャーハン
ラーメン
ぎょうざ
沢庵
焙じ茶
半チャンラーメンぎょうざセット
守備範囲の広いレギュラーメニュー
セットメニューに麺、定食メニュー
ベスト3にオススメメニュー
となんファミリー 外観
盛り良し値良し味も良し…『となんファミリー』
地域密着型の大衆食堂と町中華のハイブリッド型の『となんファミリー』さんへ再訪させていただきました。守備範囲の広いメニュー構成と値段の安さとは裏腹に盛りの良さが人気と思われます。店前の5台程置くことが出来る駐車場は常に満車であり入れ代わり立ち代わり押し寄せる客数がその人気ぶりを表わしていると思われます。今回は『エビチャーハン』700yen+『ぎょうざ』350yenをいただいてみました。程無くして山葵色(ワサビイロ)の四角いプラスチック製のトレーに載せられて運ばれてきた注文の品は上段左手に一人前6個付の『ぎょうざ』、右手に千切り紅生姜(ベニショウガ)が添えられた『エビチャーハン』、下段左手に沢庵(タクワン)、中央にラーメンスープの流用品と思しき中華スープ、右手にぎょうざ用の小皿という陣容での登場。エビチャーハンといえば小海老(コエビ)を使われる店が多い中、大きな海老(エビ)を切ったものが使われていました。チャーハンは米粒ひと粒ひと粒がしっかり油でコーティングされパラパラの仕上がりで味覇(ウエイパー)系の中華ペーストで味が調えられたもので具材には海老(エビ)と卵(タマゴ)と刻み葱(キザミネギ)というシンプルなもので予想通り量は一般的な店の大盛近い盛りで供されました。ぎょうざは厚みのあるもっちりとした食感の皮で包まれており中の餡はミンチ肉とキャベツ等の野菜が同割合。下味にはニンニクと生姜(ショウガ)が使われおり何も付けずそのままでも充分に美味しいものでした。このエビチャーハンとぎょうざで1,050yenはやっぱり安いですね。盛り良し値良し味も良し。人気の理由も納得です。
エビチャーハン
大きな海老を切って使われてました
ぎょうざ
調味料無しで美味しいぎょうざ
エビチャーハンと中華スープ
沢庵
焙じ茶
エビチャーハン+ぎょうざ
焙じ茶
エビチャーハン+ぎょうざ
メニュー
地域一番の大衆食堂の人気店…『となんファミリー』
地域密着型の大衆寿司の佳店『きん寿司』さんの向かい側に店を構えられる『となんファミリー』さんへ再訪させていただきました。ラーメン 600yenから味噌ラーメン 700yenと22種類のラーメン類に焼そば 600yenにあいかけ焼そば 700yenと2種類の焼そば、野菜天 500yenにたぬき、きつね、月見 450yenの4種類のそば&うどんにナポリタン 650yenにシーフードスパゲティ 750yenの2種類のパスタの麺類のメニューの他に親子丼 600yenからカレーライスにチャーハン 各600yenにオムライス 750yenにおにぎり 130yenまでの14種類の御飯類にマーボー豆腐定食と肉野菜炒め定食 各750yenにホルモン炒め定食、生姜焼定食、焼肉定食、レバニラ炒め定食、マーボーナス定食、唐揚げ定食 其々 800yenにハンバーグ定食 950yenの9種類の定食メニューに5種類のセットメニューに肉鍋定食にホルモン鍋定食に焼魚定食 各850yenと種類が多いメニューの中から今回は9種類の定食類の中から『生姜焼定食』をいただいてみました。程無くして山葵色(ワサビイロ)の正方形のプラトレーに載せられ席に運ばれてきた注文の品は上段中央に主役である生姜焼、その左側に大根(ダイコン)と人参(ニンジン)と高野豆腐(コウヤトーフ)の煮物(ニモノ)、下段左側にごはん中央に沢庵(タクワン)右側に大根(ダイコン)と人参(ニンジン)と若芽(ワカメ)の味噌汁(ミソシル)という陣容での登場です。主役の生姜焼は豚肉の細切れに玉葱(タマネギ)と青椒(ピーマン)のスライスのガングロ系の生姜焼に千切りの甘藍(キャベツ)に胡瓜(キュウリ)のスライスにデフォルトでイタリアンドレッシング赤と呼称されるドレッシングにトマト。見映えとは裏腹に生姜(ショウガ)が強めに効いた濃いめの味付でごはんが進む味で尚且つボリューミー、途中で御飯が足りなくなるのでは?と思いつつもたっぷり添えられた千切りの甘藍(キャベツ)が佳き仕事をしてくれました。反対に煮物と味噌汁は薄味仕立ての味付で全体ではバランスが上手く取れておりました。町中華の店というよりは地域密着型の大衆食堂と言った方が相応しい『となんファミリー』さんですが入れ代わり立ち代わり客が押し寄せる地域一番の人気店です。
満腹必至の半チャンみそラーメン…『となんファミリー』
地域に根差した大衆食堂と町中華のハイブリッド型の『となんファミリー』さんへ再訪させていただきました。守備範囲の広いメニュー構成と値段の安さとは裏腹に盛りの良さが人気と思われます。店前の5台程置くことが出来る駐車場は常に満車であり入れ代わり立ち代わり押し寄せる客数がその人気ぶりを表わしていると思われます。暖簾をくぐり店内へ足を進めると左手にホワイトボードに書き記させた人気ベスト3のランキングに目が留まります。No.1 半チャ―ハン+ラーメン 800yen、No.2 半チャーハン+みそラーメン 900yen、No.3 あんかけ焼そば 700yenのランキングにオススメというビックリカツカレー1,500yenに半チャーハン+ラーメン+ぎようざセット900yenと興味が惹かれる文字列が並んでいます。No.3の『あんかけ焼そば』は初訪時にいただいておりますので今回はNo.2の『半チャーハン+みそラーメン』をオーダーしてみました。程無くして山葵色(ワサビイロ)したプラスチック製の四角いトレーに載せられ席に運ばれて来た注文の品は丼から溢れそうな『みそラーメン』と沢庵(タクワン)と『半チャーハン』といいながらも他店で供されるチャーハンの2/3程のボリュームがあるものが供されました。その半チャーハンは米粒ひと粒ひと粒がしっかり油でコーティングされパラパラの仕上がりで味覇(ウエイパー)系の中華ペーストで味が調えられたもので具材にはたっぷりのコロチャーシューと卵(タマゴ)と刻み葱(キザミネギ)が使われ千切り紅生姜(ベニショウガ)が添えられた美味しいものでしたし、みそラーメンは黄褐色(オウカッショク)のスープが溢れんばかり張られ丼の表面を飾る具材はしっかりと炒められた糵(モヤシ)に玉葱(タマネギ)に白菜(ハクサイ)と豚のミンチ肉、仕上げに麺麻(メンマ)と刻み葱(キザミネギ)が添えられたものでした。スープは甘めで濃厚な味わいに豆板醤(トウバンジャン)と唐辛子(トウガラシ)の辛みが後追いしてきます。このスープに合わせられた麺はしっかりと茹で切られたもっちりとした中太麺でした。『純連』さんや『すみれ』さんのこってり系のみそラーメンではなく『味の三平』さんで初めてみそラーメンを口にした時に感じを彷彿させるどこか懐かしい味わいでした。この半チャーハンとみそラーメンのボリュームを食べ切りましたがスープはお腹がはち切れんばかり膨らみスープは残させていただきました。この味このボリュームで900yenですからハラペコさんにはうれしい店となることでしょう。
みそラーメン
半チャーハン
沢庵
半チャーハン+みそラーメン
麺は中太麺
茶
半チャーハン+みそラーメン
完食するもスープは完飲ならず
レギュラーメニュー
オススメメニュー
ベスト3の人気メニュー
中華を基本に守備範囲の広い店…『となんファミリー』
『となんファミリー』さんという中華料理店へ初めて寄せていただきました。ロケーションは一時期定期的に通わせていただいていた町ずしの佳店『きん寿司』さんの筋向いです。店前には5台程止めることが出来る駐車スペース。店内に足を進めると正面に7~8名程座れるL字型のカウンター席、その左右にはテーブル席が5卓程置かれた思ったよりも広い店内。テーブル席にはメニューが置かれており麺類のラーメン・ワンタン600yenからはじまりもやしラーメン700yen、マーボー麺700yen、広東麺700yen、ネギラーメン700yen、五目ラーメン700ye、ネギ味噌ラーメン750yen、チャーシュー麺850yen、味噌チャーシュー麺850yen、ワンタン麺700yen、味噌ラーメン700yen、焼きそば600yen、あんかけ焼きそば700yen、天津麺700yen、キムチ納豆ラーメン850yen、納豆ラーメン650yen、ラーメン特大850yen、味噌ラーメン特大950yenと安いし半カレー&ラーメン800yen、半チャーハン&ラーメン800yenとセットもの総じて安価。更にはそばやうどんに飯類に定食にスパゲティと守備範囲の広い店に驚き何をいただこうかと悩んでいるところに壁面に貼られたホワイトボードが助け舟に。人気ベスト3のNo.1が半チャンラーメン、No.2が半チャンみそラーメン、No.3があんかけ焼そばのランキングにオススメというビックリカツカレー1,500yenに半チャンラーメン&ぎようざセット900yenと興味が惹かれる文字列が並んでおり益々悩むことに。今回は初めての訪問ゆえ人気No.3の『あんかけ焼そば』をオーダーしてみました。程無くして山葵色(ワサビイロ)したプラスチック製の四角いトレーに載せられ席に運ばれて来た注文の品は上段左手に沢庵(タクアン)右手に中華スープ、下段中央に千切り生姜(センギリショウガ)が添えられた主役の『あんかけ焼そば』という陣容でのお目見えです。麺はカタヤキではなく軽く炒め焼にされたものを使い、その上には豚バラ肉に白菜(ハクサイ)、筍(タケノコ)、人参(ニンジン)、木耳(キクラゲ)糵(モヤシ)に青椒(ピーマン)で作られた餡がたっぷりと掛けられたボリューム満点の焼そばでした。味わいは何処か懐かしい町中華の味わいであり添えられた沢庵(タクワン)も自家製と思しきもので中華の生命線である中華スープも魔法の白い粉の分量がほどほどであり何となく好感が持てる内容でした。次回は最も高い『ビックリカツカレー』か人気No.1の『半チャンラーメン』か『唐揚げ定食』辺りをいただいてみようと目論み店を後にしたのでありました。
口コミが参考になったらフォローしよう
©Loro
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
©Loroさんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
となんファミリー
|
---|---|
ジャンル | 食堂 |
予約・ お問い合わせ |
019-638-3281 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
岩手飯岡駅から880m |
営業時間 | |
予算(口コミ集計) |
~¥999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
個室 |
無 |
---|---|
貸切 |
可 |
禁煙・喫煙 |
全席喫煙可
2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
駐車場 |
有 |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
市街地から離れた郊外に店を構えられる地域密着型の大衆食堂と町中華のハイブリッド型の『となんファミリー』さんへ再訪させていただきました。前日に寄せていただいた古参のとんかつ店の『助六』さんや町場寿司の佳店『きん寿司』さんに盛岡でのつけ麺ブームの先駆けの『麺屋はつがい』さんと周囲には其々のカテゴリーでも指折りの店が揃っています。『となんファミリー』さんは守備範囲の広いメニュー構成と値段の安さとは裏腹に盛りの良さが人気と思われます。店前の5台程置くことが出来る駐車場は常に満車であり入れ代わり立ち代わり押し寄せる客数がその人気ぶりを表わしていると思われます。今回は半チャンラーメン、半チャンみそラーメン、あんかけ焼そばの人気ベスト3に準じビックリカツカレーとともにオススメのフォーカスメニューである『半チャンラーメンぎょうざセット』900yenをいただいてみました。人気1位の半チャンラーメンが800yenですからプラス100yenで『ぎょうざ』が付いてくるのですから費用対効満足度の高さは群を抜いています。待つこと10分程で山葵色(ワサビイロ)の四角いプラスチック製のトレーに載せられて運ばれてきた注文の品は上段左手に千切りキャベツとともに盛られた4個の『ぎょうざ』その隣にぎょうざ用の小皿と沢庵(タクワン)、中段に千切り紅生姜(ベニショウガ)が添えられた『半チャーハン』、下段左手に『ラーメン』という陣容での登場です。半チャーハンとはいうものの一人前に限り無く近い量のチャーハンにラーメンは一人前のボリュームです。チャーハンは米粒ひと粒ひと粒がしっかり油でコーティングされパラパラの仕上がりで味覇(ウエイパー)系の中華ペーストで味が調えられたもので具材には卵(タマゴ)と刻み葱(キザミネギ)と叉焼(チャーシュー)の端材いうシンプルなものですが一般的な店の普通サイズの盛りで供されました。『ラーメン』は豚と鶏ガラの動物系と煮干(ニボシ)等の魚介系のWスープに細めのちぢれ麺。表面を飾る具材は叉焼(チャーシュー)に麺麻(メンマ)に鳴門(ナルト)に刻み葱(キザミネギ)。麺は気持ち柔らかめでしたので先ずは麺が伸び切る前に麺を手繰り尽くしてからチャーハンに手を伸ばしました。そして『ぎょうざ』は厚みのあるもっちりとした食感の皮で包まれており中の餡はミンチ肉とキャベツ等の野菜が同割合。下味にはニンニクと生姜(ショウガ)が使われおり何も付けずそのままでも充分に美味しいものでした。このぎょうざに半チャーハンとラーメンで900yenは安過ぎですね。盛り良し値良し味も程々に良し。腹ペコさんには強くオススメしたい『となんファミリー』さんです。