無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0761-24-3178
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
新しくカフェを作ったお店でケーキとコーヒーをイートイン
3月にリニューアルして、イートインスペースを新しくオープンしたということを知って行ってきました。
4月のとある土曜日、妻が不在のとき暇な時間があったので一人で出かけています。
こちらは何となくバームクーヘンが有名だとは知っていたのですが、甘いものに興味がないので、たぶんこれまでこちらのバームクーヘンを食べたことはないはずです。汗
お店の場所自体、大きな通りから一筋入ったところにあって、わかりにくいかもしれません。
まだオープンしてから間もないので、エントランスには贈られた花がたくさん置かれていますね。
店内には焼き菓子が色々売られていました。
イートインの場合はまず販売カウンターでオーダーをしてお金を払ってから席に着きます。
私は一人だったので、窓際のカウンター席に座って待っていると頼んだものは運んできてくれます。
店内でバームクーヘンを食べることが出来ると思っていたら、店内で食べられるのはメニューに出ている3種類のみでした。
私が頼んだのは「季節のカステラサンド(480円)」。こちらはイートインのみで食べることが出来るメニューです。
小松市古府町の有名な本田農園のいちごの品種の「紅ほっぺ」。そのブランドの「すみれのほっぺ」が使われていました。
ピスタチオのクランチがちりばめられています。
すごくふわっとしたカステラに、これまたふわっとした感じの生クリーム、そして大きないちご。あまり甘くなくソフトに食べることが出来ました。
ドリンクは「HOTアメリカーノ(460円)」。
珈琲豆は京都の「COYOTE」が監修した「ツキトワ」オリジナル。深煎りのブレンドでマイル麩度な酸味で後味がよいコーヒーでした。
お店を出るときに、家へのお土産でこちらの「ツキトワ人気のバームのよくばり詰め合わせ(1,250円)」を買い求めました。
中には「しっかりバームクーヘン」1個と「まるごとりんごのバームクーヘン 」1個、そして「クラッシックminiバーム」2個が入っています。
「まるごとりんごのバームクーヘン 」は、シロップに漬け込んだ国産のりんごを使った何層にも重ねたバームクーヘンで、こちらの人気No.1のバームクーヘンです。
「しっかりバームクーヘン」は、人気No.2の、まるで切り株みたいなバームクーヘン。バターの風味香ばしいサクサク感がウリです。
ただこれらは私は家では食べないということで味の感想は書けません。
お菓子を作っているメーカーなので、店内で食べるお菓子についても定評があると思います。皆さんも一度行ってみてはいかがでしょう、ご馳走様でした。
ブログ記事はこちらです。
http://asap.blog.jp/archives/46299476.html
口コミが参考になったらフォローしよう
あさぴー1
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
あさぴー1さんの他のお店の口コミ
tsugi(小松、明峰 / カフェ)
Ferm(能美市その他 / フレンチ)
cafe AWA(粟津 / カフェ、カレー)
照食堂(大聖寺 / 食堂)
LUCCI CAFE(加賀市その他 / カレー、カフェ)
ノストラ ピッツァ スオリコ(小松 / ピザ、イタリアン)
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
baum shop & cafe ツキトワ by meigetsudo
|
---|---|
ジャンル | カフェ、バームクーヘン、ケーキ |
お問い合わせ |
0761-24-3178 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
小松ICより車で4分 明峰駅から2,000m |
営業時間 |
|
予算 |
¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999 |
予算(口コミ集計) |
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー可 (交通系電子マネー(Suicaなど)、楽天Edy、nanaco、WAON、iD、QUICPay) QRコード決済可 (PayPay、d払い、au PAY) |
席数 |
8席 |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
お子様連れ |
子供可 |
ホームページ |
https://minorikomatsu.shop-pro.jp/ |
公式アカウント | |
オープン日 |
このお店はリニューアルしました。※リニューアル前の情報は最新のものとは異なります。 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
日本でバウムクーヘンを普及させたのはドイツ人菓子職人のカール・ユーハイム。
ご存じ神戸に本店がある「ユーハイム」の創業者です。
そんな「ユーハイム」がコロナ禍の2021年に始めたバウムクーヘン博覧会のイベント「全国バウムクーヘン総選挙」というのがあります。
その「ファイナルクーヘン総選挙 2024春」で見事1位に輝いたのが、こちらなのです。
全国32のご当地ブランドがエントリーした中での堂々の1位。素晴らしいです。
こちらへは、イートインスペースがオープンした2022年春に行っています。
今回、日本一に輝いた「能登塩ぶるべりばぁむ」を食べてみるために、改めてお邪魔してきました。
店内には日本一の証であるトロフィーが誇らしげに飾られています。
この日はカフェスペースでドリンクを飲みながら、「能登塩ぶるべりばぁむ」を食べることに。
店内に売られているバウムクーヘンは、ドリンクをイートインすれば中で食べることが出来ました。
「能登塩ぶるべりばぁむ」のレギュラーサイズは2,200円もするので、ミニサイズのものを購入。450円でした。
名峰白山の麓の稲ほ舎の米粉に、能登町の「ひらみゆき農園」産のブルーベリーソースを使い、能登の珠洲塩を使用したシュガーでコーティングされています。
ブルーベリーの風味に。甘さと塩味が絡みあっていて、確かにおいしかったです。
1位になった時に地元メディアにも取り上げられていて、その時にも元日の能登半島地震のこともあり票が集まったという話もされていたと記憶していますが、前回も違うバウムクーヘンで4位になっているので、実力があるのだと思います。
私が頼んだドリンクは、「コーヒーゼリーラテ(580円)」。
豆は京都の「COYOTE」のを使っていて、コーヒーゼリーはクラッシュしたものが下の方に沈んでいました。
それを太いストローで吸うのですが、意外に強く吸わないと吸えなくて、勢いがありすぎて、すぐに喉の奥の方に飛び込み何度もむせそうになりました。汗
妻は「アイスアメリカーノ(510円)」です。名前の通りアメリカンな味だったようです。
今年は秋にも総選挙が行われるようですが、また頑張って欲しいですね。ご馳走様でした。
ブログ記事はこちらです。
https://asap.blog.jp/archives/52265352.html