自由 : くら竹

この口コミは、タケマシュランさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

4.0

¥20,000~¥29,9991人
  • 料理・味4.0
  • サービス4.0
  • 雰囲気4.0
  • CP4.0
  • 酒・ドリンク4.0
2023/12訪問1回目

4.0

  • 料理・味4.0
  • サービス4.0
  • 雰囲気4.0
  • CP4.0
  • 酒・ドリンク4.0
¥20,000~¥29,9991人

自由

片町で好評を博した「くら竹」が白菊町に移転。「Labo白菊」という、バーや陶芸工房が同居する複合施設(?)への出店です。ちなみに同館にはMEGUMIが女将を務める「bar露草」もあります。

シンプルな誂えの店内。L字型のカウンターが10席ほどに、個室もあるようです。地元の常連客が多く、「小松弥助」などのスター店とは客層が真逆。倉橋晃規シェフは金沢や東京を中心に経験を積み、「鮨歴々」で料理長を務めたのち、2016年に独立。

お酒は1合1,300円~で、お料理に合わせて全てお任せした上に結構飲んだものの、それほど高くつきませんでした。ちなみに生ビールは細長いビールが900円です。

着席して即座に提供されるブリ。ほどよく脂が乗っておりステーキを食べているかのような食べ応えです。ちょうどカニの時期だったのでコッペガニを付けて貰いました。カウンターの脇にこの皿を置き、ツマミやにぎりの間に日本酒と共にチビリチビリとやります。良い季節だ。

茶碗蒸しもカニのソースで。どろりとしたカニの旨味に迫力があり、酒を呼ぶ茶碗蒸しです。タラの白子はポン酢でサラりと頂きます。ちなみにお隣さんはコチラをにぎりで召し上がっており、当店はおまかせコースと言いつつも融通がきくので、東山の「壽司なを㐂(すしなおき)」のような自由度の高さを感じました。

私はツマミを最大限に出して頂くこととし、こちらは焼いたイカ。香ばしくも甘味を感じさせる王道の美味しさです。

カブ。この小皿は美味しいですねえ。発酵しているのか程よく酸味が感じられ、じっとりとした旨味にも溢れています。イカ→カブと来たので次はブリだと確信していたのですが、カキでした。若干水っぽくもあり、しりとり出来なかった哀しみも相俟ってぴえんです。

にぎりに入ります。まずはイカの握りであり、薄く三枚におろして大葉を挟み込んでいるとのこと。ありそうでないひと仕事であり、大葉の爽やかな香りに心和みます。

ガリはフレッシュな生姜に浅い漬け具合であり、リンゴのような酸味を感じます。シャリは石川県産のコシヒカリのみを用いているそうで、小ぶりなにぎりです。少し甘味も感じられる穏やかな味わいです。

サヨリは締めているようで、強い酸味と凝縮された旨味が感じられました。サヨリをこういう風にして食べるのって私は初めてかもしれません。

カワハギはジットリとした舌ざわりで、肝もトッピングしてきもちくしてくれます。日本酒が進むのなんのって。

蒸し寿司。綺麗な味わいの真鯛とアオサの組み合わせであり、さじでざっくり混ぜ込んで磯の香が爆発。蒸し寿司はボンヤリとした味わいになりがちな料理ですが、当店のそれは鮮やかな塩気を感じさせてくれました。サ

ワラの炙り。先の〆サワラに引き続きひと手間加えてやってきます。「レテール(L'ÉTERRE)」でも同じことを思いましたが、サワラは軽く炙ったほうが旨味が増してすち。

バイ貝はコリっとした食感が特長的。サイズ感も程よく、貝特有の臭みは上手く減ぜられていました。

他方、甘海老はタフな味わい。醤油ベースのタレ(?)に漬け込み旨味を凝縮。卵と味噌をトッピングし、濃厚にして濃密な味わいです。

マグロもヅケで。なのですが、先の甘海老の主張が強すぎたシーンの直後だったので、それほど記憶に残りませんでした。

のどぐろの炙り。北陸を代表するスター選手であり、バリっと香ばしく脂もデロり。和牛ステーキに近い食後感です。

カニ再登板。そのままでチビチビやるのも良かったですが、こちらはにぎりにフィットする美味しいところだけをピックアップするのでもう絶品。やはり日本酒が進む味覚です。

ウニは濃密な味わいで、海苔の風味と組み合わさり、口腔内で海鮮リゾットへと変化します。

〆にカンピョウ巻きをお願いしました。やはり味が濃く、ワサビもバリっときいており、鮨くったなあという気持ちが最大限にあふれ出て来ました。

以上を食べて、結構飲んでお会計は2万円強。今回はウニ・カニ・ノドグロといったスター選手が続いたため値が張りましたが、通常時かつ普通の飲酒量であれば1.5万円程度に落ち着くのではなかろうか。

先に述べた通り東山の「壽司なを㐂(すしなおき)」のような自由度の高さも楽しむことができ、東京の給食のような鮨に嫌気がさした方にお勧めしたいお店です。

■写真付きのブログはコチラ→ https://www.takemachelin.com/2023/11/kuratake.html

  • くら竹 -
  • くら竹 -
  • くら竹 -
  • くら竹 -
  • くら竹 -
  • くら竹 -
  • くら竹 -
  • くら竹 -
  • くら竹 -
  • くら竹 -
  • くら竹 -
  • くら竹 -
  • くら竹 -
  • くら竹 -
  • くら竹 -
  • くら竹 -
  • くら竹 -
  • くら竹 -
  • くら竹 -
  • くら竹 -
  • くら竹 -
  • くら竹 -
  • {"count_target":".js-result-Review-174722662 .js-count","target":".js-like-button-Review-174722662","content_type":"Review","content_id":174722662,"voted_flag":false,"count":77,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

タケマシュラン

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

タケマシュランさんの他のお店の口コミ

タケマシュランさんの口コミ一覧(6008件)を見る

店舗情報(詳細)

店舗基本情報

店名
くら竹(くらたけ)
ジャンル 寿司、日本料理、創作料理
予約・
お問い合わせ

076-220-6228

予約可否

予約可

■香水など匂いの強いものはご遠慮ください。
■ネット予約が満席でもご案内できることもございます。
 お電話にてご相談ください。
■お席をご利用頂くお子様がいらっしゃる場合はコース・アラカルトでのご注文をお願いいたします。
※乳幼児で抱っこ可能なお子様であればご注文不要です。

住所

石川県金沢市白菊町3-25

このお店は「金沢市片町2-8-10」から移転しています。
※移転前の情報は最新のものとは異なります。

移転前の店舗情報を見る

交通手段

JR西日本 北陸本線 金沢駅 タクシーで約10分
IRいしかわ鉄道線 金沢駅

野町駅から713m

営業時間
  • 月・火・水・木・金・土・日・祝日・祝前日・祝後日

    • 12:00 - 14:00
    • 17:00 - 22:00
  • 不定休
予算

¥10,000~¥14,999

¥6,000~¥7,999

予算(口コミ集計)
¥10,000~¥14,999 ¥10,000~¥14,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

電子マネー不可

QRコード決済不可

サービス料・
チャージ

なし

席・設備

席数

10席

(カウンター)

個室

(2人可、4人可)

完全個室

貸切

禁煙・喫煙 全席禁煙
駐車場

近隣にコインパーキングあり

空間・設備

オシャレな空間、落ち着いた空間、カウンター席あり

メニュー

ドリンク

日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、日本酒にこだわる

料理

魚料理にこだわる

特徴・関連情報

利用シーン

接待

こんな時によく使われます。

ロケーション

一軒家レストラン

サービス

複数言語メニューあり(英語)

オープン日

2016年10月10日

初投稿者

あすかりんあすかりん(2333)

ブログに店舗情報を貼る

このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。

店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム