雰囲気も味も接客も抜群でした♪ : 酒屋 彌三郎

公式

お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。

神泡認定店

酒屋 彌三郎

(サカヤヤサブロウ)

この口コミは、ぼーぐるまんさんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

4.8

¥8,000~¥9,9991人
  • 料理・味4.9
  • サービス4.8
  • 雰囲気4.7
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク4.8
2025/01訪問1回目

4.8

  • 料理・味4.9
  • サービス4.8
  • 雰囲気4.7
  • CP4.5
  • 酒・ドリンク4.8
¥8,000~¥9,9991人

雰囲気も味も接客も抜群でした♪

金沢の夜はやはり海鮮系の和のお店で美味しいお酒も飲みたいなあ、と事前リサーチで見つけたお店で、予約してうかがいました
こちらのお店も片町の喧騒からは離れた、徒歩10分くらいでしょうか、夜は静かな住宅街にある一軒家のお店です 古民家風の建物と温かい照明の素敵な佇まいです 年始数日後の平日の夜ということでお店もあまり混雑しておらず、カウンターでゆったり過ごすことができました

食べたいものがたくさんあり、どうしようかと悩んでいると店主の方から「当店のメニューはすべて2人前くらいの量ですが、お1人であれば一部を除いてすべてハーフで半額でよいですよ」とありがたいお言葉。がぜん、色々なものを食べる気持ちが昂まりました!

まずは、瓶ビールからスタートです

最初はお通しで能登ガキと白子のお吸い物がきました 身体に優しい味で、このあとお酒をたくさん飲んでいいよ、と後押しされてる気分になりました

次はお刺身の盛り合わせです 一品一品ご丁寧に説明をいただきましたが、マグロは大間から日本海を南下して富山湾に来たマグロということで準大間産(笑)、サワラと真鯛の昆布〆はもちろん自家製、ブリは旬の氷見のブリ、アオリイカも今が旬ということです どの刺身も抜群に美味しかったです ワサビ、生姜、塩、醤油などで色々楽しめます マグロは赤身ですが濃厚でしっかりした口当たりなのでトロを食べているような感覚ですが、まったく脂っぽくなかったです 昆布〆もちょうどよい味付け、ブリは脂が乗っていました アオリイカはトロっとしていて塩との相性がバッチリでした

日本酒はまずは石川県の吉田蔵Uと谷泉のコラボをいただきました 基本的に冷酒はワイングラスで提供されます 酒蔵の復興への気持ちも込めてありがたくいただきました 辛口スッキリで飲みやすかったです

続いては能登ガキの昆布焼です 昆布焼ではありますが、おだしに入っていてこのおだしが元々のおだしにカキと昆布の風味も加わってかなり美味しかったです この料理用の小振りな能登ガキをそのまま食べたりポン酢で食べたり色々楽しめるうえ、昆布まで美味しくいただけます

次は源助大根のふろふきの自家製ゆず味噌ソースがけです 加賀野菜である源助大根を茹でたものにゆず味噌ソースがかかっています これもだしの味もよく、大根もちょうどよい固さに茹でてあります 私はゆずはあまり好きではないですが、このソースは美味しくいただきました

日本酒の2杯目は吉田蔵Uです 先ほど1杯目はコラボで飲んだ銘柄です これはフレッシュで微発砲していて私の好きなやつでした

料理は次は自家製カラスミと紫大根をいただきました カラスミは石川産のボラの卵を使用しており、紫大根も加賀野菜である能登娘を使用しています もともとカラスミは大好きなのですが金沢でこんな美味しいカラスミを食べられると思っていませんでした 私が知ってるカラスミよりもさらに濃厚な味わいで、紫大根で挟んで食べるともう日本酒が止まらなくなりますね〜

続いては能登ふぐの唐揚げです 今まで金沢であまりふぐは食べて来なかったのですが、実は石川県はふぐの漁獲量も多いとのこと 唐揚げでいただくと、ふぐ固有のサッパリ淡白な身と衣のサクサク感がたまらないです レモンを絞って食べるとさらに美味しいです

日本酒の3杯目は竹葉能登純米です 能登の地酒ということで店主の方におすすめいただきました こちらもとても飲みやすく揚げ物との相性もよかったです

最後に蟹味噌のクリームコロッケをいただきました 元々蟹味噌もカニクリームも好きなので、その2つがミックスされれば美味しくないはずがないです ガッツリ食べるよりも酒のアテにしてちびちび食べるのがおすすめです

ということで食べたもの、飲んだものすべて大満足でした それぞれのコメントにもありますが、食材もほとんどが地物を使用しており、味付けや調理方法なども私好みでバッチリでした 能登の復興支援という意味でもよかったと思います そしてこれだけ色々なものをちょこっとずつ食べて飲んだのに8千円台ということでコスパもよいと思います
店内はキレイで広々としており、カウンターに座ると調理の状況も色々見れて面白いです 今回はそんなに混雑してないということもあったのかもしれませんが、かなり丁寧な接客をしていただきました(接客⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎) 店主の方の料理へのこだわりなども聞くことができて、今後も期待できそうです

コメントがかなり長くなりましたが、それだけ満足できたので金沢に旅行に行く方などいればぜひおすすめしたいお店だと思いましたし、私もまた金沢旅行の際には必ず再訪しようと思います 今度は今回食べなかったお肉系やご飯系、ワインもいただきたいです

ごちそうさまでした!

  • 酒屋 彌三郎 - 入口です

    入口です

  • 酒屋 彌三郎 - 瓶ビール

    瓶ビール

  • 酒屋 彌三郎 - 能登ガキと白子のお吸い物

    能登ガキと白子のお吸い物

  • 酒屋 彌三郎 - 刺身盛り合わせ(マグロ、さわらの昆布〆、真鯛の昆布〆、ブリ、アオリイカ)

    刺身盛り合わせ(マグロ、さわらの昆布〆、真鯛の昆布〆、ブリ、アオリイカ)

  • 酒屋 彌三郎 - 吉田蔵Uと谷泉のコラボ①

    吉田蔵Uと谷泉のコラボ①

  • 酒屋 彌三郎 - 吉田蔵Uと谷泉のコラボ②

    吉田蔵Uと谷泉のコラボ②

  • 酒屋 彌三郎 - 能登ガキの昆布焼

    能登ガキの昆布焼

  • 酒屋 彌三郎 - 源助大根のふろふき 自家製ゆず味噌ソース

    源助大根のふろふき 自家製ゆず味噌ソース

  • 酒屋 彌三郎 - 吉田蔵U②

    吉田蔵U②

  • 酒屋 彌三郎 - 吉田蔵U①

    吉田蔵U①

  • 酒屋 彌三郎 - 自家製カラスミと紫大根

    自家製カラスミと紫大根

  • 酒屋 彌三郎 - 能登ふぐの唐揚げ

    能登ふぐの唐揚げ

  • 酒屋 彌三郎 - 竹葉 能登純米

    竹葉 能登純米

  • 酒屋 彌三郎 - 蟹味噌のクリームコロッケ

    蟹味噌のクリームコロッケ

  • {"count_target":".js-result-Review-199742289 .js-count","target":".js-like-button-Review-199742289","content_type":"Review","content_id":199742289,"voted_flag":false,"count":41,"user_status":"","blocked":false}

口コミが参考になったらフォローしよう

ぼーぐるまん

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

ぼーぐるまんさんの他のお店の口コミ

ぼーぐるまんさんの口コミ一覧(70件)を見る

店舗情報(詳細)

店舗基本情報

店名
酒屋 彌三郎(サカヤヤサブロウ)
ジャンル 日本料理、居酒屋
予約・
お問い合わせ

050-5595-6718

予約可否

予約可

住所

石川県金沢市本多町3-10-27

交通手段

JR金沢駅 車で15分
北鉄バス本多町、幸町から徒歩3分

野町駅から1,305m

営業時間
  • 月・火・水・木・日

    • 17:30 - 23:00

      L.O. 料理22:00 ドリンク22:30

  • 金・土

    • 17:30 - 00:00

      L.O. 料理23:00 ドリンク23:30

予算

¥10,000~¥14,999

予算(口コミ集計)
¥6,000~¥7,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)

電子マネー不可

QRコード決済可

(PayPay)

サービス料・
チャージ

チャージ料¥600

席・設備

席数

30席

(カウンター8席、テーブル10席、座敷12席)

個室

12名様まで可能

貸切

(20人~50人可)

禁煙・喫煙 全席禁煙

店外に喫煙スペースあり

駐車場

お店向かいにコインパーキングあり

空間・設備

落ち着いた空間、カウンター席あり、座敷あり、電源あり

メニュー

ドリンク

日本酒あり、ワインあり、日本酒にこだわる、ワインにこだわる

料理

野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる

特徴・関連情報

利用シーン

デート 接待 知人・友人と

こんな時によく使われます。

ロケーション

隠れ家レストラン、一軒家レストラン

サービス

お祝い・サプライズ可(バースデープレート)、複数言語メニューあり(英語)、複数言語対応スタッフ在籍(英語)

公式アカウント
オープン日

2014年3月16日

電話番号

076-282-9116

備考

初投稿者

あすかりんあすかりん(2333)

ブログに店舗情報を貼る

このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。

店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム