無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
076-221-4676
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
金沢おでんの老舗「菊一」は最高
クラブツーリズムの1泊2日「金沢」ツアーで、1日目は雪、2日目は快晴の中、一人旅をしてきました。
本日2月4日は、日本酒「立春朝絞り」の初日発売日ということもあり、金沢市内で販売する酒店まで、雪の中、香林坊からバスと徒歩で往復3時間かけて、「立春朝絞り萬斎楽純米吟醸生原酒」を購入してきました。その後、県立歴史博物館や成巽閣などを観光した後、17:30頃、ホテルにほど近い「片町エリア」のお店を物色に出かけました。
冬の金沢と言えば、「カニ」や「のどぐろ」など海鮮料理が目当てで、有名な「金沢おでん」の「かに面」が残念ながらシーズン(11~12月)終了であるものの、「金沢おでん」も候補のひとつでした。ホテルから徒歩5分の「金沢おでん」の老舗「菊一」には、既に10人以上の列と、順番待ちの名簿にも何組もお客さんの名前が書かれていました。出てきたお店の方に尋ねてみると、早くても20:30くらいになるとのことで、名簿に名前と携帯番号を書き添え、一旦ホテルに戻って、缶ビールを飲みながら待っていました。
19:00頃、お店から電話で、順番待ちのお客さんのキャンセルがあったので、すぐに入れるとのことで、早めに入店できました。早速、有名な車麩、ふかし(はんぺん)、加賀蓮根団子の他、定番の大根、がんも、つみれ、さといも、だし巻き卵などを次々に注文し、瓶ビール、日本酒(手取川)、ゆずサワーなどお酒も進んでいきました。
なお、ホテルで、お店の電話を待つ間、購入したばかりの「立春朝絞り萬斎楽」を開けて飲もうか迷いましたが、開けずに「菊一」の「金沢おでん」の味を堪能することができて良かったと、しみじみ思いました。
口コミが参考になったらフォローしよう
ogura778
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
ogura778さんの他のお店の口コミ
魚のタナ(経堂、宮の坂、山下 / 居酒屋、海鮮、うなぎ)
蕎麦だいにんぐ 長寿庵(勝田台 / そば、天ぷら、居酒屋)
手打十段 うどんバカ一代(花園(高松)、今橋、瓦町 / うどん)
ひろめで安兵衛(大橋通、高知城前、堀詰 / 餃子)
うなぎの佳川(横須賀中央、汐入 / うなぎ)
貝麺ほてや(横手 / ラーメン)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
菊一(きくいち)
|
---|---|
ジャンル | おでん、郷土料理 |
お問い合わせ |
076-221-4676 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
野町駅から1,194m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算 |
¥2,000~¥2,999 |
予算(口コミ集計) |
¥6,000~¥7,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
席数 |
14席 (カウンター10席、4人席テーブル×1) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 近隣にコインパーキングあり |
空間・設備 | カウンター席あり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
オープン日 |
1934年 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
今年4回目の北陸応援割を利用した北陸訪問で、昨年2月以来2度目、金沢「おでん 菊一」に伺いました。
今回は腐れ縁の連れと「大人の休日俱楽部・北陸フリーパス」を利用して、北陸3県の2泊3日旅。
是非連れて行きたいと思い、老舗のこの店を選びました。
16時半過ぎに訪れると、既に20時台まで予約が埋まっており、21時台の予約を取りました。
近場の良さげな居酒屋で金沢の海鮮料理や日本酒を控え目に戴いてから、しばらく片町界隈を散策し、マックでコーヒーブレイクして時間をつぶしました。
すると、20時半に携帯に連絡が来て、若干早めに入店することができました。
まず、瓶ビールで乾杯し、「くるま麩」「れんこん団子」「赤巻」「大根」を注文しました。
連れはおでんの味に感動しつつ、「金時草お浸し」と「ハイボール」を、私は「ゆずサワー」と「牛すじ煮込み」を追加で注文しました。
「牛すじ煮込み」は15分程かかるとのことで、目の前の調理を見ていると、しっかり「牛すじ」を煮込んでから、たっぷりの味噌でまぶしてさらに煮込んで出来上がりです。
味噌味が染み渡る濃厚な味わいで、思わず「手取川(熱燗)」(一合)を注文しました。
お店の女将さん達に「昨年2月以来2度目の来店で千葉から来た」ことを告げ、しばらく会話していると、「赤巻」など数種類のおでんをサービスで頂きました。
さらに「牛すじ煮込み」お代わりと「金沢がんも」を注文し、熱燗をお代わりして締めました。
3時間半待っても、連れと訪れて良かったと思わせる、暖かいおもてなしと伝統の味で、満足な宴となりました。
なお、引っ切り無しに入店するお客さんの注文は、この店が発祥という「かに面」。ソフトドリンク1杯で「かに面」のみ食べて帰るお客さんもいるほどでした。