無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0299-36-2781
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
茨城旅 Vol.5 霞ヶ浦のほとり、道の駅「たまつくり」〜〜〜♪
茨城県行方市にある道の駅です
道の駅「たまつくり」行方市観光物産館こいこい
茨城メロンサイダー 210円(税込)
茨城メロンサイダー
茨城ぶどうサイダー 210円(税込)
茨城ぶどうサイダー
店舗内観
道の駅裏の "霞ヶ浦"
道の駅そばにある「霞ヶ浦ふれあいランド」
霞ヶ浦を見渡せる高さ60mの「虹の塔」
口コミが参考になったらフォローしよう
kinako-anko
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
kinako-ankoさんの他のお店の口コミ
お好み たまちゃん viva(西大橋、四ツ橋、西長堀 / お好み焼き、鉄板焼き、韓国料理)
炭火焼肉 けむたい家(天満橋、北浜、大阪天満宮 / 焼肉、居酒屋、ホルモン)
モダン タイ シエル(新福島、中之島、福島(阪神) / タイ料理)
花菱(高野山 / 日本料理)
胡麻豆腐 濱田屋(高野山 / 豆腐料理、和菓子、スイーツ)
御菓子司かさ國(高野山 / 和菓子、甘味処)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
行方市観光物産館こいこい
|
---|---|
ジャンル | ハンバーガー、ジェラート・アイスクリーム、牛丼 |
お問い合わせ |
0299-36-2781 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
自家用車 |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
~¥999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー可 QRコード決済可 |
個室 |
無 |
---|---|
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 |
空間・設備 | オープンテラスあり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 景色がきれい |
ホームページ | |
備考 |
ハンバーガーの販売は10:00~売り切れまで |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
2017.12.09(2日目)
友人と2人、茨城県をメインに
東京にもちょっと立ち寄る2泊3日の旅に出ました〜♪
1日目の宿「ダイワロイネットホテル水戸」を8時半にチェックアウト
南に5分歩いて「トヨタレンタカー水戸駅南店」で手続きを済ませ
今日と明日の2日間はレンタカーで茨城と東京を巡ります。
ナビを70km南下した "鹿島神宮" に設定し
その途中にある霞ヶ浦沿いの2つの道の駅に立ち寄りました。
最初に伺ったのは、茨城県行方市にある道の駅「たまつくり」
霞ヶ浦の畔、霞ヶ浦大橋のすぐたもとにあってちょうど10時に到着です。
隣には「霞ヶ浦ふれあいランド」が併設され
水の科学館や霞ヶ浦を見渡せる高さ60mの虹の塔もあります。
道の駅にある「観光物産館こいこい」で購入したのは
◆茨城メロンサイダー 240mL 210円(税込)
◆茨城ぶどうサイダー 240mL 210円(税込)
霞ヶ浦ならではのお土産を探したのですが
この辺りで採れた農産物や川魚を使った佃煮などの加工品はありましたが
特産物のほとんどは千葉県で作られたもの(汗)
ということで思い出したのが、茨城県はメロンの生産量が日本一
買ったのは2本のサイダーでした (^o^)/
大阪に戻り冷蔵庫でしっかり冷やして飲んでみましたが
『茨城メロンサイダー』は、日本一のメロン産地である
鉾田市産のメロン果汁を使用した贅沢なサイダー
着色料のおかげか、その色はとっても深いメロン色
飲んでみると炭酸はあまり強くなく "う〜ん濃厚、これはメロンだぁ!"
『茨城ぶどうサイダー』は、大きな粒と強い甘みが特徴の
常陸太田市産のぶどう果汁2%のサイダーです。
カラメル色素とぶどう果皮色素でとても濃い葡萄色
甘くて飲みやすい爽やかサイダーでした。
次はさらに霞ヶ浦沿いを30km弱南下して
道の駅「いたこ」を目指します。
ごちそうさん (●^o^●)