無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
06-6494-2253
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
久々の訪問ですが、23時代でも賑わってます!
2022.10.13再訪問
タイトル通り久々です。故あって車出勤にし、この日はちょっと遅くなり23時前の訪問です。
十三方面からの帰り道、園田橋線沿いに有る店舗、駐車場も広い店舗ですので便利です。結構な客入りです。
ちょっとスタッフの顔ぶれが変わりましたが、相変わらず良く声の出る若いスタッフの元気なお店。
後まこと屋さんと言えば
牛じゃん、鶏じゃん、背脂醤油の三本立てのスープ
後麺のタイプもスープにより異なります。今回
糖質50%オフ麺と言うのが加わった様です。
しかしながら私的にはやはり牛骨を圧力釜で煮出したとの謳いの牛じゃんラーメン推しです。
この日は
☆赤から牛じゃんラーメンを半チャーハンとのセットで
豆板醤や甜麺醤をブレンドしたタレに胡麻の風味を加えたとの説明書きです。
後こちらは麺の固さとスープの辛さの段階も聞かれます。とりあえず私は普通の中辛で。
程なくして到着。
いつもながらの細麺、バラチャーシュー、葱、キクラゲ、真ん中には粉唐辛子もパラリと、スープもやはり赤っぽいです、適度な辛さ!
相変わらずチャーハンも上手ですね。
私の後にも2組の待ちが出ました。
さすがの人気店でした。、又機あれば他のメニューも試してみたいですね、ご馳走様でした。
従来どおりの営業時間に戻りました。この日は前回の餃子無料券も使用。
2021.11.4再訪問
この日は仕事アフター、ちょっと故有って車出勤した為帰り道際に有る当店再訪問。
22時代でしたがまずまずの客入り、若いスタッフの掛け声で活気が有ります。やはりラーメン屋さんはこの雰囲気が欲しいですね。
この日は前回気になった
☆赤辛牛じゃんラーメン(¥880)をチョイス
とりあえず麺の固さも辛さも普通で(中辛)
ベースは牛醤ラーメンのようですが上からラー油系のオイルがかけられ赤く見えます。具材もチャーシュー
葱、もやし、キクラゲとほぼ同様、又こちらはオンテの薬味が豊富でフライガーリック、ピリ辛高菜等です。味変に便利です。
後前回の無料券で餃子を一人前と半チャーハンのオーダー。
チャーハンも玉子の黄色味が強くパラリ感も味付けも柔らかでした。
こちらはチェーン店にして味わいも○でなんと言っても元気さが売りですね。
営業時間も従来の25時迄となりました。やはりラーメン店はある程度深夜もやっていて欲しいですね。
但し車利用の際はアルコールは無しですね。
ご馳走様でした。
相変わらず若いスタッフが元気な活気のあるお店!
2021.10.15再訪問
結構久々の訪問です。恒例となった献血のアフター
ちょっと車で足をのばして来店。
こちらは車必須のお店ですね。以前久々に前を通りかかり車を入れたものの21時閉店でギリギリアウト。
今回は18時代の訪問。お子さん連れの方も多く活気が有りました。スタッフも相変わらず元気で気持ちの良いお店。言葉遣いも適切でテーブル席のお客さんには膝間付いてのオーダーテイクも好感が持てました。
この日は定番の牛醤ラーメン(ノーマル¥770込)
焼き餃子(5個¥320込)
従来通りのややしっかり固めの細麺、豚骨とはちょっと異なる牛骨スープ、とろけそうな柔らかチャーシュー、葱、キクラゲ、もやし。
テーブルには特製高菜、紅生姜、塊のニンニク等
置いてます。
焼き餃子も薄皮で表面パリですっきりした味わい。
又たまたまでしたが、創業祭で昨日から四日間替え玉無料で一玉頂きました。
又精算時には餃子無料券も頂きました。
又寄りますわ、ご馳走様でした。営業時間も復旧した様ですので。
久しぶりの訪問「トマト酸辣湯麺」期間限定!
2015.3.15
何やらかなりひさびさの訪問。
やはり車で23時ごろ。
月並みですが、牛醤ラーメン半チャーハンセット
博多細麺、全て普通で。いつも通りの味。替え玉に気が行きかけたどころ、期間限定メニューに目が行き、「トマト酸辣湯麺」!やたら気にかかり2杯目ですが、まあいってまえ〜て感じで。
「すいませ〜ん、追加で〜」麺の種類を確認すると、こちらはストレート卵麺のみとのこと。
待つことしばし、到着!
多分ペースは鶏醤スープがペースか?赤いスープに鶏ミンチが見え隠れ、そしてたっぷりの刻み白菜、トマト(ホールトマトの角切りかな?)そして葱、少しとろみがついています。たっぷりの黒胡椒(辛味は殆どこれか?、ラー油や豆板醤の感じではなさそうです)
ベーススープにトマトソース合わせみたいな感じ。白菜も適度なしゃっきり感です。悪くないですよ!
別添えで「お好みで、粉チーズをどうぞ」へえ〜
又、プラス60円で締めにリゾットを、と言うのもあり。ふ〜ん。
こちらは色々変遷もありまして、葱大盛りサービスを廃止したり、青葱だったのを薬味葱に変更したり、チャーハンの量を調整したり、物価高騰のおり、かなり企業努力されてます。牛醤ラーメンは以前は味玉は元々ついていましたが、今は別トッピングです、もやしも太もやしになりました。
又、作り手の方も、女性スタッフをかなり起用されてます。でも皆さん頑張っておられますね。
通勤で車利用の際、帰り道のルート際にあるので小腹が空いた時良く利用させてもらいます。
スープ、麺共に3種類から選べますが私はいつも
牛醤ラーメンの博多細麺をいただきます。
メニューによると大型圧力釜にて煮出しててるとのこと、一見豚骨を思わすような仕上がりです。
又具ももやし、キクラゲ、葱の組み合わせが好きなのでいつもチョイスします。後はたまにチャーハンをオーダーします。麺も普通でオーダーしてもやや硬めで上がって来ますのでいつもこれです。
又スタッフ教育が良くなされ「いらっしゃいませ」はもちろんですが注文のリピート、終了の確認、「オーダー待ちです」とか「ごゆっくりどうぞ」が必ず皆で発声されます。当然と言われればそれまでですがやはり気持ちのいい物です。
又季節によって変化球メニューも入りますし、以前替え玉無料期間てのもありました。
いつも車利用ですので酒、ドリンク欄は省略されてもらいます、ビールはプレミアモルツのようです、私好きですけどね
口コミが参考になったらフォローしよう
ダシマスター2
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
ダシマスター2さんの他のお店の口コミ
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
ラーメンまこと屋 尼崎次屋店
|
---|---|
ジャンル | ラーメン |
お問い合わせ |
06-6494-2253 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
JR尼崎駅から徒歩約10分 尼崎駅(JR)から998m |
営業時間 |
|
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 QRコード決済可 |
席数 |
(カウンター10席、テーブル20席程度) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 |
分煙
2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
駐車場 |
有 |
空間・設備 | カウンター席あり、座敷あり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 一軒家レストラン |
ホームページ | |
オープン日 |
2009年7月7日 |
備考 |
6月1日に牛醤ラーメンがリニューアルされました |
関連店舗情報 | まこと屋の店舗一覧を見る |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
2023.1.7再訪問
この日も仕事アフター、故有って車通勤でその帰り道です。園田橋線の松本五佐路交差点付近に有る当店へと。ちょっと気分がラーメン腹だったのです。
深夜遅くまで営業されてるので便利ですね。
23時前でしたが結構な客入り。
1人で有るのを告げカウンターへと。直ぐにスタッフがお冷やを持って来ます。声掛けも有り活気が有ります。
メニューを見ると12月1日からの期間限定で担々麺が二種有りその中から辛さ控えめの
☆台湾黒ごま担々麺(¥880込)を
半チャーハンと焼き餃子のセット(¥560込)でオーダー
車で無かったらビールと言いたいところですが我慢してパス!
ちゃんと膝まづいて低姿勢でオーダーテイクする
男性スタッフ。掛け声も響きます。
程なく到着、
インパクトのあるフォルム、麺の上には味付けされた豚ミンチ、上に白髪ねぎ、糸唐辛子、粗挽き黒胡椒
白濁したスープ(牛骨でしょうか?)赤いラー油、すり
黒ごま、ところどころにニラのアクセント。
スープの味加減もバランスも熱さも麺の固さも良好です。
チャーハンも彩り、味とパラパラ加減、熱さも適切。
後で来た焼き餃子も皮めの焼き加減も、具材の熱さ加減も良好とどれを取っても私的にはほぼパーフェクトでした!
又こちらカウンターには自家製の味付け高菜や自家製
ラー油、ホールのニンニクやプレス用の器具、紅生姜
黒胡椒等も味変用に置かれてます。
トッピング用に味玉、チャーシュー、キムチ等のメニューも有り、替え玉も牛じゃん用、鶏じゃん用、
糖質50%オフ麺等と有ります。
スタッフも皆若く元気で声も良く出る気持ちのいい店舗です。
席もカウンター、テーブル、座敷とシチュエーションにより使い分けられます。使い勝手の良いお店ですね。
この日もご馳走様でした!