無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0123-33-5545
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
カルボナーラにちょいと醤油を!
カルボナーラとエスプレッソ
喫茶店のスパゲティーといえば、千歳の【三番館】のナポリタンとここのカルボナーラが私のツートップであり、久しぶりに食べたくなって訪れました。
正午前ということもあり、先客はいません。
カウンターメインの店ですが、奥のテーブル席に座りました。
注文したのはもちろんカルボナーラで、卵を使用せず、たっぷりのベーコンが特徴です。
小さなフライパンで提供され、ジューっという音は食欲をそそります。
フォークでくるくると麺を巻き、パクリと一口頬張ると、
「やーっぱ、ここのカルボナーラは旨いわ!」
思わず唸ってしまう美味しさがあります。
熱々でしかも絶妙の塩加減は、まさに私のために作ってもらったような味わいで、食べれば食べるほど好きになります。
「美味しいね~♪」
妻もご機嫌なカルボナーラ。
大満足の逸品です。
食後はこの店の看板メニューでもあるエスプレッソを頂きました。
エスプレッソは、マイルド、アメリカン、ニトロの3種類があり、名前から一番濃さそうなニトロを選ぶと、濃いですよと女性店主から説明を受けましたが、コーヒーも濃い味が好きですので、迷うことなくニトロにしたのです。
ここのエスプレッソはマシーンではなくマキネッタで淹れてくれます。
そしてエスプレッソ用の小さなカップではなくレギュラーサイズのカップで提供されますので、飲み応えがあるのです。
ミルクは使用せず、砂糖を多めに入れると、苦くて甘いエスプレッソ本来の味を楽しむことができます。
女性店主は濃すぎてニトロは好まないそうですが、濃いコーヒーが苦手でなければ美味しく頂けます。
美味しいカルボナーラとエスプレッソ。両方頼めば幸せ倍増です。
美味しいスパゲティーとエスプレッソはいかが?
*****2012年12月再訪*****
気が付けば今年も12月になってしまいました。
なんだかつい最近正月を迎えたような気がしますが、月日の流れるのは早いですね。こう感じるようになったのは歳を取った証拠なのでしょうか(笑)
「なんだか今日はスパゲティーが食べたい!」
そういう気分だったのです。
そう、パスタではなく喫茶店のスパゲティーで、そうなると向かう場所はここなのです。
正午を僅かに過ぎた時刻に訪れましたが、いつもより開店が遅くなり、店の中はまだ寒さが残っています。
「いろいろ準備をしていたら遅くなってしまいました」
と申し訳なさそうに話す女性店主。
その笑顔を拝見するだけで小さなことなどどうでもよくなります。注文したのは夫婦揃ってカルボナーラで、これは千歳の喫茶店三番館で私がベーコンピラフ、妻がナポリタンを食べるのと同じでなんとかの一つ覚えです(笑)
厨房で調理が始まると、ジューという音と共に良い香りが店内に広がり、ますますお腹がすきます。そしてフライパンで出てきた熱々のカルボナーラを無言で食べ続けます。そう、美味しいので会話をする暇もないのです。
食後はマキネッタで淹れたカプチーノを好みのカップに入れてもらい、ゆったりと飲みます。そして女性店主との楽しい語らい。その間訪れる客は常連さんばかりで、いかにここが憩いの場所になっているのかが分かります。
今回はストーブに近いカウンター席に座りましたが、店主との距離が近く、話もしやすいので次回からはカウンター席に決まりです。
ご馳走様でした。
*****2011年12月再訪*****
今年最後の外食です。
大晦日ともなるとすでに今年の営業を終了している店もあり、何軒か電話で尋ねても繋がらない店もありました。そんな中ふと思い出したのがここです。
前回はナポリタンを食べたのですが、カルボナーラが食べたかったのです。
電話で確認してみると早めに閉店する予定だが昼は大丈夫ということでしたので、お昼を食べに出かけてまいりました。店に入るなり、
「お電話の方ですね」
と声をかけられ、嬉しく思いました。
食べるメニューは決まっていたので夫婦で仲良くカルボナーラを注文しました。当店のカルボナーラは卵を使用しないという説明はありませんでしたので、前回訪れたことを覚えていてくれたのでしょうか。
調理が始まるとニンニクのいい匂いが立ち込めてお腹がグーグー鳴りそうです(笑)
そしてフライパンで出てきたカルボナーラはとても美味しそうです。熱々のスパゲティをフーフーしながら食べるのはとても美味しいですね。
あっという間に食べ終えた私達。とても美味しかったことを女性店主に伝えるととても喜んで頂けました。そしてお楽しみのエスプレッソ。
ここのエスプレッソはいろいろ種類があるのです。本来のエスプレッソは濃くて苦手だという方達のためのマイルドなものや、デミタスカップじゃ小さすぎるという方達のためのレギュラーカップに入れたものなど。
私はレギュラーカップに入れたものをお願いしました。出てきたエスプレッソは一見普通のコーヒーと変わりありません。ところが飲めばエスプレッソと分かるものです。
女性店主の話ですと、ここのエスプレッソはエスプレッソマシーンではなくマキネッタで入れているのでカップの中に泡が残らないのだそうです。したがってマシーンで入れたエスプレッソしか飲んだことがない客はエスプレッソと認識できないらしいのです。私はマキネッタで入れたエスプレッソを飲んだことがあるのですぐに理解できました。
砂糖を多めに入れて甘苦くして飲むエスプレッソ、美味しかったですね。しかも量が多いので大満足です。イタリア料理店で食後に出るエスプレッソはデミタスカップで出るので物足りないんですよね(笑)
31年前に開店した喫茶店ですが、早くからエスプレッソを始められたそうで、イタリア製のマキネッタを購入したそうです。エスプレッソのコーヒー豆は深煎りの豆を微細に挽いたものを使うのですが、マキネッタの特徴としてコーヒー豆が混入するのです。するとマキネッタのエスプレッソに慣れていない人から粉っぽいと苦情が出たり、工夫してフィルターで除去すると本来の粉っぽさを知っている客からは、エスプレッソらしくないと言われたり、いろいろ苦労されたそうです。
女性店主はとても気さくな方で、エスプレッソの話をいろいろ聞かせてくださいました。そして帰る際は表まで見送ってくださり嬉しく思いました。
スパゲティが美味しいだけではなく、美味しいエスプレッソが飲める店。貴重な町の喫茶店ですね。
このレビューが今年最後です。
なんだかあっという間の1年でした。
いろいろメッセージやコメントを下さった皆様、本当にありがとうございます。
よい年をお迎えください。
*****2011年7月初訪問*****
aomauyさんのレビューを拝見して以来、ずっと気になっていた店です。
隣町とはいえ、あまり飲食をするのに訪れる機会がないので「知らない店」が多いのも事実なのです。軽食が充実した喫茶店は大好きですし、喫茶店が提供するスパゲティーの美味しさは、イタリアンレストランやパスタ専門店とは違った美味しさを堪能できます。
店舗はすぐに見つけることができましたが、駐車場が見当たりません。店舗前はバス停なので、ちょっと外した場所に車を停め駐車場を確認しました。店舗の裏手にアパートがありまして、その駐車場がこの店の駐車場になっています。場所は特に指定されているわけではなく、空いている場所に停めることができます。駐車場に掲示板がありますから確認すれば分かります。
店の中に入ると奥行きが長く細長い店内です。窓が入り口付近と奥の二つしかないので、やや薄暗く、落ち着いた雰囲気です。
メニューに創業が1980年と書かれていましたので、今年で31年なりますが、「創業以来変わらぬ味のパスタを提供する」というのがこの店の売りのようです。
私が「ナポリタン」、妻が「カルボナーラ」を注文しました。「カルボナーラ」を注文の際、女性店主から卵を使用していないという説明を受けます。特にかまわないので了解して注文です。そして、「鉄板ではなく皿に盛り付けましょうか?」と尋ねられましたが、鉄板にしていただきました。そういえば、メニューの写真は全部皿だったのです。
調理の際の「ジューッ」という音が聞こえてきて食欲をそそります。調理時間はそれほど長くもなく、まずは「カルボナーラ」が出てきました。ニンニクの香りが漂っていて、「もうたまらない」といったところでしょうか(笑)
私も一口頂きましたが、ニンニクの風味と塩加減が絶妙でとても美味しいものでした。妻もかなり満足したようです。本来「カルボナーラ」は卵を使用するものですし、具もベーコンだけですので、この店の「カルボナーラ」は「カルボナーラ」にあらずといったとこなのですが、そんなことはどうでもよいという美味しさがあります。なんちゃってではなく、「カルボナーラ風オリジナルスパゲティー」、この美味しさはお勧めです。
私が食べた「ナポリタン」は、他の店のナポリタンよりソースが多めで、トマトパスタに近いようなナポリタンですが、ちょっとデラックスなナポリタンといった感じで美味しいです。鉄板で熱々の状態で出てきますので、いきなり頬張ると火傷しそうです(笑) 口休めにとサービスで頂いたホワイトアスパラも美味しいものでした。
店は女性店主一人で切り盛りしていますので、違う種類のスパゲティーを注文すると、提供時間が長くなりますので、大人数で行った際は考慮した方がよいでしょう。
店内は暑くはなかったのですが、熱々のスパゲティーを食べて汗だくになってしまいましたので、ここのもうひとつの売りである「エスプレッソ」を頂くのは次回の楽しみにしました。それにしても隣町の恵庭市によい店を見つけることができて嬉しく思います。
外観です
カウンター席です
一人用のテーブル席です
4人用のテーブル席です
照明です
飾り物です
創業は1980年のパスタが売りの喫茶店です
カルボナーラ(700円)
カルボナーラです
ベーコンだけではなくピーマンも入っています
ナポリタン(750円)
熱々です
ソースが多目のナポリタンです
鉄板ではなくフライパンです
サービスで頂いたホワイトアスパラの漬物です
エスプレッソ
口コミが参考になったらフォローしよう
ヒロユキ@
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
ヒロユキ@さんの他のお店の口コミ
cafe 木もれび(恵庭 / カフェ)
ごはんcafe あむっと(三笠市その他 / カフェ、弁当、スイーツ)
あつあつ弁当くらた(恵庭 / 弁当)
ジャズカフェ トッシー(恵み野 / カフェ)
しゃけ焼き本舗(恵庭 / たい焼き・大判焼き、喫茶店)
とうふ家 豆てっぽう(恵庭、サッポロビール庭園 / その他)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
ティペット喫茶レストラン
|
---|---|
ジャンル | 喫茶店、カフェ、パスタ |
お問い合わせ |
0123-33-5545 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
恵庭駅から939m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 |
席数 |
21席 (カウンター12席 テーブル席1人用×1 4人用×2) |
---|---|
個室 |
無 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 店舗裏手のアパートと共用です |
空間・設備 | 落ち着いた空間、カウンター席あり、ソファー席あり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
お子様連れ |
子供可 |
公式アカウント | |
オープン日 |
1980年11月 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
喫茶店のスパゲティーはイタリア料理店のパスタと違った美味しさがあります。
私が好きな喫茶店スパゲティーの東の横綱が千歳の【コーヒーハウス三番館】であり、西の横綱がここなのです。
この店の創業は1980年11月であり、私が北海道民になったのが同年6月ですから同じ年月を過ごしているのです。
車もバイクも所有していなかったあの頃、遠出する時は公共交通機関のみでした。
国鉄の電車で初めて札幌へ行った際、千歳駅の隣駅である長都駅が読めなかったことや、当時恵み野駅は無かったことが思い出されます。
久しぶりに訪れましたが迷ってしまいました。
いつも目印にしていたのは北洋銀行ですが、北海道銀行と勘違いして探せど探せどたどり着かないのでナビの世話になりました(笑)
ここで食べるのはずばりカルボナーラだけです。
水を持ってきてくれた女性店主にその場で注文です。
先客は1組居ましたが、すでに食べ終わっていますので、私達の調理が始まりました。
そして出てきたカルボナーラ。
「醤油を掛けると意外な美味しさがあるんですよ。如何です?」
と女性店主。
この料理にこれを加えるとどのような結果になるのかというのは、想像に難しいものも有ればすぐにイメージできるものも有ります。
これは美味しいに違いないと思った私は醤油をお願いしました。
「後半に醤油を掛けると違う味が楽しめますよ」
とアドバイスしてくれた女性店主。
まずはそのままの状態でフォークを使用してくるくる巻き取り、パクリと頬張ると、
「おー、ウマーイ!」
【コーヒーハウス三番館】のナポリタンに匹敵する美味しさです。
ピーマンやパセリなど緑の野菜を使用することによって彩りが良いです。
そしてたっぷり入ったベーコンが贅沢な気分にしてくれます。
そしてなんといっても塩加減が抜群なのです。
後半は醤油を掛けると、
「あっ、オイシー♪」
「予想通りの美味しさだよね」
ほんのり和風な感じが加わって、カルボナーラを食べるなら是非経験して欲しい味です。
女性店主の話では、客が醤油を掛けて食べたそうで、何も最初から掛けなくてもいいのにと思ったものの、自分で試すと美味しかったそうですが、最初から醤油を加えると飽きてしまったこともあり、途中から加えて味の変化を楽しむのがオススメだそうです。
ここを初めて訪れたのは2011年ですが、女性店主は全く変わらず若々しいです。
こういう街角喫茶店は、おしゃれなカフェでは味わえない良さがあります。