無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0135-32-3877
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
alex2000さんの他のお店の口コミ
手作りホルモン焼 ぶたさま(南新宿、代々木、参宮橋 / ホルモン、焼肉、居酒屋)
CURRY SHOP くじら(高円寺、新高円寺 / インドカレー、カレー、居酒屋)
MAISON KUROSU(用賀 / パン、洋菓子)
酒呑倶楽部 つなよし(札幌(JR)、北12条、さっぽろ(札幌市営) / 居酒屋、海鮮、鍋)
民宿 青塚食堂(小樽 / 食堂、海鮮、旅館・民宿)
CREMAHOP(逗子、逗子・葉山 / ジェラート・アイスクリーム、カフェ)
店名 |
naritaya(ナリタヤ)
|
---|---|
ジャンル | そば |
予約・ お問い合わせ |
0135-32-3877 |
予約可否 |
予約可 ランチの席のご予約は平日は11:30のみとなります。土日祝日のご予約についてはお店のウェブサイトをご参照ください。ご予約は前日17時まで、お電話にて承ります。 |
住所 | |
交通手段 |
●JRでお越しの場合:タクシーでJR仁木駅より約5分/JP余市駅より約10分 仁木駅から1,699m |
営業時間 |
|
予算 |
¥4,000~¥4,999 ¥1,000~¥1,999 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 電子マネー可 QRコード決済不可 |
領収書(適格簡易請求書) |
適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能 登録番号:T2430001081977 ※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。 |
席数 |
14席 (カウンター4席、4人掛けテーブル2卓、2人掛けテーブル1卓) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
可 (20人以下可) |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 |
空間・設備 | カウンター席あり |
ドリンク | 日本酒あり、ワインあり、ワインにこだわる |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 景色がきれい、一軒家レストラン |
お子様連れ |
*ご着席のお客様は年齢に関わらずご人数分以上の蕎麦の注文をお願いいたします。 |
ホームページ |
https://www.naritaya-niki.jp |
公式アカウント | |
オープン日 |
2021年3月19日 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
昼は余市あたりでランチをしようと決めていたが何を食べるか決めていなかった。目的地のワイナリー「オチガビ」。ここの葡萄の木に出資をしていて毎年ワインを送っていただけるのがとても楽しみだが、今回は時間の余裕が急にできたのでワイナリーまでワインを引き取りに来た。
葡萄畑の丘陵を探検をしながら車を進め、途中で知らないワイナリーを見つけ興味本位で脇道を入ったところに黒い建物。
ぬぬぬ?こんなところに飲食店があるんだ。
と思い食べログを開くと、偶然にも「Naritaya」。。メモには『わざわざ行くそば屋。前日予約必須。』と書いて保存してあったので今回の予定には入れていなかった。
時計を見ると11時35分。開店時間を少し過ぎたの店内に灯りが見えるが、店の中にお客はいない。
一度店の前を通り過ぎたが気になったので車を停めUターンし、無理だよな…と思いながら、「予約なしでもいいですか?」と聞きに行ったところ「12時の予約のお客様が先に入店された後でしたら大丈夫ですよ…」
えええ。。たまたま今日の営業は12時からだった。そして予約に空きがある!
こんなラッキーな事はそうそう無いので、すぐに予約をお願いして12時に出直す。
そして12時少し前に店の前に先に予約されたいた皆さんの後ろに並んだら、名前が呼ばれ、うちも予約範囲に入れていただけていた。
これは偶然といえど、めちゃくちゃ嬉しい対応でびっくりだった。
早速メニューを眺めると、週末限定で黒松内産の十割新そばがある(長在来種)、これと、通常の細切り二八の田舎そばを追加で『せいろ』これで決まりである。
先に口にした、十割そばはつるつる そばの香りもとても良い。追加の二八はこちらのタイミングで声をかけ茹でていただき、抜群の茹で上がり。十割よりもちょっと口当たりは硬めだが、俺は二八の方が口に合うかな。
美味しいそばとおだやかな景色。偶然に入れただけで結構ラッキーな思いをしたが、車だったのでワインと一緒にマリアージュを体験できなかったのは残念。。次回は1泊で素敵な眺めをゆっくり堪能したい。