無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0166-74-8175
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
美味しくてお腹いっぱい
外観です
入口はこちら
サンドウィッチのテイクアウトもできます
店内
店内
店内の絵
営業時間
小さなお子さん連れのお母さんへ
ラピュタ・デ・サンドセットメニュー
ラピュタ・デ・サンドセット(680円)
見事なサラダです
薄味で美味しいスープ
ラピュタ・デ・サンド
コミュニケーションノート
口コミが参考になったらフォローしよう
ヒロユキ@
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
ヒロユキ@さんの他のお店の口コミ
cafe 木もれび(恵庭 / カフェ)
ごはんcafe あむっと(三笠市その他 / カフェ、弁当、スイーツ)
あつあつ弁当くらた(恵庭 / 弁当)
ジャズカフェ トッシー(恵み野 / カフェ)
しゃけ焼き本舗(恵庭 / たい焼き・大判焼き、喫茶店)
とうふ家 豆てっぽう(恵庭、サッポロビール庭園 / その他)
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
ナツかふぇ(Natsuかふぇ)
|
---|---|
ジャンル | カフェ、サンドイッチ、ハンバーグ |
お問い合わせ |
0166-74-8175 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
旭川電気軌道バス 東川線 西6号下車 徒歩3分 |
営業時間 |
|
予算 |
¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 |
席数 |
31席 (【※禁煙席 テーブル席〔5人掛×1、4人掛×1〕、カウンター2席+4席、掘りごたつ✕1[4~6人]】 【※喫煙席 テーブル席[4人掛け×2]、カウンター2席】) |
---|---|
個室 |
有 (6人可) 掘りごたつ部屋✕1 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 10台 |
空間・設備 | オシャレな空間、カウンター席あり、掘りごたつあり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン、一軒家レストラン |
サービス | テイクアウト |
オープン日 |
2011年11月11日 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
平日しか営業していませんからなかなか訪れる機会がなかった店ですが、代休を取って訪れたにもかかわらず、混んでいて入ることができなかった2年前、悔しかったですね(笑)
現在は休みが平日になったことを幸いに、予約を取って訪れる予定でしたが、今度は天気が悪かったために断念したのでした。
ここは予約ができる店ですが、店内の席すべてが予約で埋まることはありません。ちゃんとフリーの客用の席が用意されているので、開店時刻10分前に到着して入り口の前で待ちます。すると程なくして私と同じフリーで訪れた二人組の女性客が訪れ、店が開くまでの間、お話ししました。
東川町の平野部にあるこの店、周囲は閑静な住宅街で、遠くに大雪山系を眺めることができます。冬は真っ白だった大雪山系も雪解けが進み、訪れる夏山シーズンも間近なことでしょう。
開店時刻を2分ほど過ぎて営業開始となりました。外観からも古民家カフェと分かりますが、店内の雰囲気も良い感じです。
ひとりで訪れた旨を話すとカウンター席に案内されました。
席に座って最初に説明されたことは、
「当店は喫煙可ですがよろしいでしょうか?」
というもの。
この手のカフェは禁煙が多いので珍しいですね。
少しの間我慢するつもりで承諾し、メニューを眺めて選んだのはラピュタ・デ・サンドセットです。
待っている間、テーブルにある店と客とのコミュニケーションノートを読んでいると、ここを訪れた客の感想に対し、店側がちゃんと返事を書きこんでありました。
該当する客は次回訪れた際でないと返事を確認することはできませんが、この店の客を大切にしたいという思いが伝わります。
しかしタバコの煙が気になるという書き込みはありました。
そして出て来たラピュタ・デ・サンド、大きな皿にサンドとサラダとカップスープが載ってくるのですが、まずは野菜の多さと、そして色鮮やかさに驚かされます。
そしてその野菜が美味しいです。そこで期待するカップスープを飲むと、私好みの薄味で、しかも旨味がじわーっと広がります。
さあ、メインのサンドですが、手に持って食べようとすると重くて手で食べることができません。いったい何が挟まっているのだろうとパンをめくろうとすると上手くめくれません。
そこでフォークとナイフを使用して食べると、グラタンのような風味とチーズの風味がする美味しいサンドウィッチです。
そしてパンの上部に載った半熟の目玉焼きにナイフを入れ、黄身を混ぜて食べるとエッグベネディクトの様な味わいになってとても美味しいです。
これはもう手軽なサンドウィッチではなく、しっかりした食事メニューですね(笑)
会計時にサンドウィッチの中に挟まっているソースのようなものは何かを尋ねると、ホワイトソースということでした。
なんだか納得の美味しさです。
二人の女性店員さんも、笑顔が素敵な方でした。
話は変わって、唯一理解できないのがこの店が喫煙可だということです。
居酒屋が禁煙なんて考えられませんし、一般的な街の食堂など喫煙可の店は多いですが、このような古民家カフェで喫煙可にする意味はなんでしょう。
金曜日を除き11:30から15:00の間しか営業しませんし、小さな子供を連れた子育てするお母さんを応援したいというパンフレットまであるのに、その小さな子供が訪れる店を喫煙可にする意味とは何なのか。
私が食事をする間は、ほぼ満席の状態になり、私以外の客はすべて女性でタバコを吸う方はいませんでしたが、小さな店ですから一斉に喫われると相当けむいでしょうね。
喫煙可にした理由はあるでしょうが、そのような中でも吸わない人への気遣いを講じて頂けるとありがたいです。