無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
050-5600-4796
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
動いてます!鮮度抜群な活け造りのお刺身♪ ∴ すしほまれ
口コミが参考になったらフォローしよう
DGD
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
DGDさんの他のお店の口コミ
店名 |
すしほまれ
|
---|---|
ジャンル | 寿司、海鮮、海鮮丼 |
予約・ お問い合わせ |
050-5600-4796 |
予約可否 |
予約可 |
住所 |
このお店は「札幌市中央区南4条西4丁目」から移転しています。 |
交通手段 |
東西線西18丁目駅1出口より徒歩約8分/東西線円山公園駅5出口より徒歩約9分/札幌市電西15丁目駅出口より徒歩約17分 円山公園駅から381m |
営業時間 |
|
予算 |
¥5,000~¥5,999 ¥3,000~¥3,999 |
予算(口コミ集計) |
¥10,000~¥14,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 QRコード決済可 (PayPay) |
サービス料・ チャージ |
お通し 850円(税別) |
席数 |
30席 (カウンター8席 テーブル席4人掛 × 3テーブル 2階 18名様まで(椅子、座布団選べます)) |
---|---|
最大予約可能人数 |
着席時 18人 |
個室 |
有 お席に関してはお電話にてお問い合わせ下さい。 |
貸切 |
可 (20人以下可) |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 無料、最大8台(夏季) |
空間・設備 | カウンター席あり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、日本酒にこだわる、焼酎にこだわる、ワインにこだわる |
---|---|
料理 | 魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
お子様連れ |
子供可 お子様連れ歓迎 :お子様連れも歓迎致します。ご家族での食事会など、ゆったりお食事頂けます。 |
オープン日 |
2023年4月1日 |
電話番号 |
011-205-0069 |
備考 |
予算に応じた接待や食事会などのご相談も承ります。お気軽にお問い合わせ下さい。 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
海老やイカは生簀から
生きたまま捌いて提供されたので、
動画でもお伝えしたいところですが、
今のところ食べログでは画像のみなので、
その様子が見せられ無くて残念ながら色などで
鮮度抜群なことがある程度わかることかと思います。
Googleの方には動画でアップしてみようかと思ってます。
結果、3秒以下の動画は載せられ無いので、幾つかお蔵入りとなりました。
すしほまれの建物の外観は、
ギンギラギンにさりげなく♪
さりげなく立ってるだけさ♪
さりげなくというか、目立つ建物ですが、
袋小路の目立たない道路の奥まった場所にあります。
店内に入ると、
カウンター、テーブル席が2つあって、
テレビモニターがカウンター入口側にあり、
更に2階は20人ほど収容出来るらしく、
まだ造作中との話しをしていたのを聞きました。
生簀があり、そこから活海鮮が楽しめるようになっています。
すしほまれは、2017年に
すすきののランチで食べた際、
かなりコスパ良く感動した記憶があり、
この度、南円山エリアに移転したのを知り
夜の部も初めてだったので、飲みとお寿司を
楽しみにして散歩をしながらやって来ました。
ちなみに、予約は必須かと思います。
既に混んでいる人気店となっています。
最初にドリンクは、生ビール
生ビールキンキン冷え越えでバッキバキに凍ってました。
そして、3品小鉢でおつまみが来ました。
白身はソイかな?
基本あまり魚や産地の説明などは無いのですが、
大将は感じ良く気さくな感じで話しかけやすいので、
こちらから聞いたりすると答えてくれそうではありました。
赤身、白身、帆立と来て、
白身はホタテと共に柑橘香るし
帆立貝は剥きたて高鮮度で歯応えある食感が良いです。
ボタン海老はまだ動いていて生きてる感じです。
そして、その透き通る色感とその食感は抜群の良さを感じる事が出来ました。
イカは足がクネクネと動いてます。
醤油に入れてもウネウネと、これぞまさにイカの踊り食い♪
ピッカピカの高鮮度♪
そう言えば、この日ピッカピカの一年生が小学校で入学式でした。
烏賊ミミコリコリウマウマ、胴体部分は短冊切りにて
毛蟹もさっきまで生きてたのをサッと茹でての提供
蟹味噌は小鉢に入ってて、日本酒の肴に最高でした♪
いぶり漬け
薫香とパリポリ食感のいぶりがっこでいい日本酒のアテです。
倶利伽羅焼き
パリっとして中はトロフワな食感にタレのうまさ
自家漬けらしい生姜は2種
どちらも美味いんですが、最初に出たほうがお代わりしたくなる生姜でした。
ここから握り始まりました。
中トロ寄りの赤身
産地など不明ですが、トロリと柔らか美味いです。
鮑
兎に角鮮度抜群!
コリコリと美味でした。
いくらと雲丹
プチプチと軽く弾ける味も良いいくら
雲丹はスッキリした甘みでこれも美味しいです。
手巻き寿司
練り梅と胡瓜が具の主役
芽ネギ、玉
多分芽ネギだと思いますが、あっさりヘルシー
追加聞かれましたが、ランチでお腹が空いて無い状態だったので、
本当は3、4貫追加したいところでしたが、これにてお寿司打ち止め
浅利貝のお吸い物
あっさりスッキリな汁物です。
最後に甘味で〆
柚子シャーベットのアイスクリームみたいな感じでした。
飲んだビール以降は日本酒で、
久保田 純米吟醸
瑠璃色の海 純米大吟醸
田酒 純米大吟醸
と、どれも美味しく日本酒と海鮮とのマリアージュを楽しめました。
☆☆☆次回予告編☆☆☆
食べに行くどこまでも♪
お店出逢い燃えて行け!♪
Hold on お寿司を…♪
寿司ジャンル622軒目(食べログデータ上)
まだまだ行きます!
参考参照
曲:ギンギラギンにさりげなく
歌:近藤真彦
作詞:伊達歩
作曲:筒美京平