無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0270-61-9161
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
銀座の味を群馬で頂く。
お刺身盛り合わせ
大トロと中トロ。とろけました~!
うにの天ぷら。美味!
お昼の握りセット
夜のお通し
ショップカード
立派なボトル棚。お酒も様々に揃っているようです。
ランチタイムにはお稲荷さんも売っています
こじんまりとしていて、落ち着くカウンター席。
気軽なテーブル席。
小上がりもあります。
口コミが参考になったらフォローしよう
34200263
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
34200263さんの他のお店の口コミ
サンデーベイクショップ(幡ケ谷、初台 / 洋菓子、パン)
ケーキとパンのお店 ソレイユ(北習志野、船橋日大前 / ケーキ、パン)
イトノワ(稲荷町、田原町、浅草(つくばEXP) / カフェ、ケーキ)
ハッチベーカリー(釧路、東釧路、新富士 / パン、ベーグル)
haracucci(祖師ケ谷大蔵、成城学園前 / イタリアン、カフェ、居酒屋)
バリ酒場 JATI Seijo(成城学園前、祖師ケ谷大蔵 / 居酒屋、ダイニングバー、インドネシア料理)
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
とみ岡
|
---|---|
ジャンル | 寿司、日本料理、海鮮 |
予約・ お問い合わせ |
0270-61-9161 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
剛志駅から3,703m |
営業時間 |
|
予算(口コミ集計) |
¥3,000~¥3,999
|
支払い方法 |
カード可 (JCB、AMEX) 電子マネー可 |
席数 |
80席 |
---|---|
個室 |
有 (2人可、8人可) |
貸切 |
可 |
駐車場 |
有 |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、カウンター席あり、座敷あり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン、一軒家レストラン |
ホームページ | |
お店のPR |
一組限定のカウンター席
築地より直接仕入れた、旬の新鮮食材を贅沢に使っている料理が堪能できる。 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
東京のお店で知り合いになった友人が始めたお店です。
銀座と同じレベルのお寿司を、群馬で、しかも銀座よりお安く食べられるとあれば、東京からでも駆けつけてしまいます。
群馬に住んでいる友達を呼び出してみたり、東京の友達を連れて行ったり、一人で訪れてみたり。笑
4月のオープンから、3、4回は訪問させて頂いています。
毎週築地に行き、新鮮なネタを仕入れてくる御主人と、きめ細やかなサービスを提供してくれる女将さん心遣いに、一顧客として毎回関心してしまいます。
毎回、ネタの産地を説明頂けるところや、仕入れの状況によって毎回変わるおすすめメニューも魅力の一つです。
小さな子供連れでは迷惑になってしまうかと思っていたのですが、快く受け入れてもらえ、なおかつ子供用の握りメニューまでもがあるのには驚いてしまいました。
子供用に、小さく握られたお寿司がとても可愛かったです。
そして、写真を撮り逃してしまったのですが、とみ岡のカニクリームコロッケも絶品!
御主人のお父様がもともと洋食を作られていたとのことで、自家製ホワイトソースが家庭では真似できない美味しさ。
お寿司だけに限らず、自家製の厚揚げや揚げ出し豆腐もとても美味しいです。
夜は、酒の肴にお刺身と揚げ物。それから、〆にお寿司の握り。
はー。と、幸せなため息すら出てしまう最高な私的コースです。笑
あ、普通のコース料理なども金額応相談で承ってもらえるようなので、大人数で訪れる際はお願いしてみたいと思います。
それから、お昼にのみ売っているお稲荷さんは、私のおみやげの定番になっています。
五目と酢飯のお稲荷さん。
こちらも、やっぱりお寿司屋さんながらの優しいお味なのです。