無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
090-7612-3501
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
いつか また・また いつか
セピアの想い
時間は全てのものごとに変化を与える
悲しみも喜びも
そのままのカタチではいさせない
創作したいという欲求
それは
彼女が彼女であることの
代えがたい証明
出会った頃に思いを馳せ
切なさを含みつつも懐かしむ
「花心風」
花を咲かす暖かな春の風が吹くころには
お別れがくる
でも
いまは
このひと時を大切に思い感じ入りたい
あなたと出会えてほんとによかった
心からそう言える
今日も素敵な時間をありがとう
【本日のメニューメモ】(つたない記憶依存)
<スープ>
・蕪のすりながし
<前菜>
・オレンジ白菜の原木平茸・白菜ロール
・大豆ミート、春菊、ロマネスコ、ゆり根
<椀もの>
・チンゲン菜、お豆腐黒豆、赤かぶ、柚子
<盛合せ>
・干し柿、なます、人参、かぼちゃ、酒かす、高野豆腐天ぷら、こんにゃく、くらかけ豆、花豆、ネギ松風、玉子焼き等
<肉料理>
・宮崎牛のイチボ、ネギ柚子ポン酢
・アピオス、菜の花、紅芯大根、かつお胡麻和え、紫芋粒マスタード等
<魚料理>
・あぶらぼうず、河豚の唐揚げ山椒
・紫カリフラワー甘酢、ブロッコリー、牛蒡、松前漬け、大根等
<箸休め>
・長芋、銀杏
<ご飯>
・黒豆のご飯、あおさの味噌汁、香の物
<デザート>
・米麴のアイスと緑茶のプリン
今日も心あたたまる至福のディナー
お腹いっぱい・笑顔もいっぱい
感無量
はじまりにかえるとき
はじまりはいつだったか
最初は何をかんじていただろうか
そんなことを考えてみる
でもシンプルに考えると思いは変わらない
暁子さんの料理は身体に優しい
暁子さんの料理は心にも優しい
たくさんの栄養をいただき
たくさんの慈愛を感じる
暁子さんの料理はバランスの取れた栄養源
暁子さんの料理は癒しを感じるリフレッシュ源
今日もしみじみと感じ入る
いよいよ年末
一年間の〆
12月のランチのはじまり・はじまり
【本日のメニューメモ】(つたない記憶依存)
<スープ>
・白菜のすりながし
<前菜>
・菊芋の茶椀
・銀杏、とろろ、上に山椒の粉
<椀もの>
・柚子胡椒、もち米団子、エノキ、ブロッコリー、金時人参、蕪
<盛合せ>
・あお大豆のお浸し、柿白和え、大根葉、赤大根、ほうれん草とクリームチーズ巻、牛蒡の天ぷら、春菊松風、牛蒡と切り干し大根、安穏芋松風等
<肉料理>
・宮崎牛のイチボ、牛蒡のソース
・ワサビ菜、大根ステーキ、アピオス芋天ぷら、白いカリフラワーカレー味、オレンジカリフラワー甘酢、かつお要らずナッツ和え、水菜醤油漬け
<魚料理>
・銀カレイ幽霊焼き、牡蠣
・焼きネギ、白菜焼き浸し、ロマネスコ、小松菜、赤カブのマリネ等
<箸休め>
・柚子と人参のゼリー寄せ
<ご飯>
・かぼちゃのご飯、あおさの味噌汁、香の物
<デザート>
・小豆アイスと玄米茶のプリン
一年を締めくくる至福のランチ
お腹いっぱい・笑顔もいっぱい
うーん
いいひとときだ
啐啄のとき
厨房の暁子さんが提供する料理
それをカウンターで待ち受ける自分
タイミングと思いがシンクロする
今この瞬間
これぞ、またとない好機
暁子さんの料理は身体に優しい
暁子さんの料理は心にも優しい
たくさんの栄養をいただき
たくさんの慈愛を感じる
暁子さんの料理はバランスの取れた栄養源
暁子さんの料理は癒しを感じるリフレッシュ源
今日もしみじみと感じ入る
11月のランチのはじまり・はじまり
コース全体の構成は頭に入っているので
その季節に準じた野菜中心のメニューを想像してみる
前菜
椀もの
盛合せ
肉料理
魚料理
炊込みご飯
デザート
ほらね
と的中することもあれば
おっとそうきたか
と意外なものに出くわすときもある
ここは我が家の管理栄養士さんみたいな存在
いつも美味しい料理をありがとう
いつも栄養豊富な料理をありがとう
感謝と共にくつろがせてもらっています
少し風を冷たく感じるようになった
冷えた体を美味しい料理でまったり包み込んでくれる
とてもいい時間が緩やかに流れていく
【本日のメニューメモ】(つたない記憶依存)
<スープ>
・里芋のスープ
<前菜>
・かぼちゃ、舞茸饅頭
・銀杏、むかご、べっ甲餡かけ、あられ
<椀もの>
・落花生のひりょうず(がんもどき)、カツオいらず(青菜)
<盛合せ>
・干瓢、インゲン、人参、ぶなシメジ胡麻和え、くるみ、大根葉おかか和え、春菊、人参カステラ、クルミ松風、小茄子等
<肉料理>
・宮崎牛のいちぼ
・バターナッツかぼちゃソース、焼きいも、安納芋の天ぷら、原木椎茸、茄子、赤かぶ
<魚料理>
・北海道本ししゃも、鱈の焼き白子、ピーマン醤油漬け、長芋天ぷら、カリフラワー、山ごぼう、モロッコインゲン梅肉和え、冬瓜カボス漬け
<箸休め>
・白木くらげ、柿、長芋、リンゴの土佐酢
<ご飯>
・蓮根のご飯、あおさの味噌汁、香の物
<デザート>
・そば茶ぷりん、紫芋アイス
晩秋を感じる至福のランチ
お腹いっぱい・笑顔もいっぱい
うーん
いいひとときだ
料理が自分の身体と一つになる
暁子さんの料理は身体に優しい
暁子さんの料理は心にも優しい
たくさんの栄養をいただき
たくさんの慈愛を感じる
暁子さんの料理はバランスの取れた栄養源
暁子さんの料理は癒しを感じるリフレッシュ源
いつものカウンターに座って
さぁ10月のディナーのはじまり・はじまり
コース全体の構成は頭に入っているので
その季節に準じた野菜中心のメニューを想像してみる
前菜
椀もの
盛合せ
肉料理
魚料理
炊込みご飯
デザート
ほらね
と的中することもあれば
おっとそうきたか
と意外なものに出くわすときもある
ここは我が家の管理栄養士さんみたいな存在
いつも美味しい料理をありがとう
いつも栄養豊富な料理をありがとう
感謝と共にくつろがせてもらっています
虫の音を聞きながら
秋の夜長を
美味しい料理でまったり楽しむ
いい時間が流れていく
【本日のメニューメモ】(つたない記憶依存)
<スープ>
・冬瓜のすり流し
<前菜>
・蒸し里芋のペースト
・銀杏、ゆで落花生
<椀もの>
・焼きナス胡麻豆腐、生キクラゲ、モロッコインゲン、人参
<盛合せ>
・柿とマイクロ胡瓜の白和え、里芋揚げ煮物、栗渋皮、エンドウ豆お餅、紫芋、紫蘇の実松風、人参の葉っぱ、おから等
<肉料理>
・宮崎牛のかいのみ
・茗荷と椎茸のマリネ、焼き長芋、バターナッツかぼちゃ、甘長ピーマン、薩摩芋マッシュポテト、マコモダケ、蓮根の粒マスタード炒め、オクラ、カボス
<魚料理>
・さわら白ワイン煮、胡桃ソース、里芋の天ぷら、茄子の煮びたし、インゲン梅肉、コリンキー、赤大根
<箸休め>
・菊花押し寿司
<ご飯>
・ぬかごのご飯、あおさの味噌汁、香の物
<デザート>
・リンゴアイス、黒糖プリン
秋を感じる至福のディナー
お腹いっぱい・笑顔もいっぱい
うーん
いいひとときだ
5感で感じる秋の詩
まだまだ残暑が厳しい今年の9月
夏の余韻たっぷりだが、暦の上ではちゃんと秋
食材も夏から秋へと移ろぐとき
いつものカウンターに座って
さぁ9月のディナーのはじまり・はじまり
コース全体の構成は頭に入っているので
その季節に準じた野菜中心のメニューを想像してみる
前菜
椀もの
盛合せ
肉料理
魚料理
炊込みご飯
デザート
ほらね
と的中することもあれば
おっとそうきたか
と意外なものに出くわすときもある
ここは我が家の管理栄養士さんみたいな存在
いつも美味しい料理をありがとう
いつも栄養豊富な料理をありがとう
感謝と共にくつろがせてもらっています
食べログではレビューも少なく穴場・隠れ家のような気もするが、実は予約が取れない人気店
地元民、家族、ご年配に昔から愛されている居心地の良いお店
虫の音を聞きながら
秋の夜長を
美味しい料理でまったり楽しむ
いい時間が流れていきます
【本日のメニューメモ】(つたない記憶依存)
<スープ>
・バターナッツカボチャの冷製スープ
<前菜>
・餅トウモロコシと栗粉
・さつまいも揚げ団子
<椀もの>
夕顔、蓮根饅頭、つる紫干瓢巻き
<盛合せ>
・枝豆のムース、オクラと茗荷、サツマイモの茎、空心菜、ゴーヤ、パプリカ、栗、モロヘイヤのあまつ揚げ、真桑瓜浅漬け等
<肉料理>
・仙台牛のかいのみ冬瓜のおろし添え
・十六ささげの豆板醤あえ、里芋天ぷら、紫玉ねぎ、黒瓜、長茄子の煮物
<魚料理>
・太刀魚幽庵焼き、韓国かぼちゃ、金のたわら(トウモロコシ)、茄子、モロヘイヤ、長唐辛子
<箸休め>
・胡麻豆腐にイチジクのソース
<ご飯>
・舞茸のご飯、あおさの味噌汁、香の物
<デザート>
・栗とさつまいものアイス、黒茶プリン
秋を感じる至福のディナー
お腹いっぱい・笑顔もいっぱい
うーん
いいひとときだ
あぁ 今日は空がきれいだ
天気が良い日のランチ訪問は気持ちがよい
抜けるような青空だと心も晴々してくる
空を見上げよう
空の青さを感じよう
空の広がりを感じよう
そうすればきっと・きっと
ご飯が美味しく感じるはず♪
いつものカウンターに座って
さぁ8月のランチのはじまり・はじまり
コース全体の構成は頭に入っているので
その季節に準じた野菜中心のメニューを想像してみる
前菜
椀もの
盛合せ
肉料理
魚料理
炊込みご飯
デザート
ほらね
と的中することもあれば
おっとそうきたか
と意外なものに出くわすときもある
ここは我が家の管理栄養士さんみたいな存在
いつもいつも美味しい料理をありがとう
いつもいつも栄養豊富な料理をありがとう
とても感謝しています
食べログではレビューも少なく穴場・隠れ家のような気もするが、実は予約が取れない人気店
地元民、家族、ご年配に昔から愛されている居心地の良いお店
【本日のメニューメモ】(つたない記憶依存)
<スープ>
・枝豆の冷製スープ
<前菜>
・おくら、おくら花のゼリー寄せ
・つるむらさきのおひたし
<椀もの>
・トマト(愛子お浸し)、モロヘイヤの新芽、長茄子、新生姜玉子豆腐、人参
<盛合せ>
・モロヘイヤの団子、かぼちゃクリームチーズ寄せ、トウモロコシ松風、ゴーヤの味噌煮、甜瓜の粕漬、トマト出汁漬け
<肉料理>
・仙台牛のかいのみ、茄子のソース、紫唐辛子、ポリンキー甘酢、空心菜粒マスタード、冬瓜、サツマイモの揚げびたし、ゴーヤ煮物、新サツマイモの天ぷら
<魚料理>
・鮎、帆立、レモンとズッキーニの餡かけ、ごっちゃんかぼちゃ、パプリカ、黒瓜豆板醤、そうめん南瓜
<箸休め>
・天狗茄子の揚げびたし、長芋のわさび鬼おろし、枝豆のソース
<ご飯>
・トマトのご飯、みそ汁、香の物
<デザート>
・サツマイモとシークワーサのアイス、トウモロコシ茶プリン
今日も大満足の至福ランチ
お腹いっぱい・笑顔もいっぱい
うーん
いいひとときだ
さて、さてさて、さて
今日のご飯はなんだろな?
「おかぁさ~ん、今日のごはん、なーに?」
の気分に似ている
コース全体の構成は頭に入っているので
その季節に準じた野菜中心のメニューを想像してみる
前菜
椀もの
盛合せ
肉料理
魚料理
炊込みご飯
デザート
ほらね
と的中することもあれば
おっとそうきたか
と意外なものに出くわすときもある
今日、意外だったのは
デザートのアイスクリーム
見た目は土色のような印象
色から判断すると...
「ごぼう?」
食べてみると
あっ!
と思いつく素材
「シソだ!」
ちょっと小酸っぱい夏の味
夏バテ防止にもよさそう
ここは我が家の管理栄養士さんみたいな存在
いつもいつも美味しい料理をありがとう
いつもいつも栄養豊富な料理をありがとう
とても感謝しています
【本日のメニューメモ】(記憶依存)
<スープ>
・茄子の冷製スープ
<前菜>
・パプリカの焼き胡麻豆腐
・トウモロコシ天ぷら
・ししとう
<椀もの>
・ズッキーニ、冬瓜、八百津の素麺、枝豆の蒸し物
<盛合せ>
・モロヘイヤ、こんにゃく寒天、つるむらさき、ゴーヤ松風、新玉葱、新さつま芋レモン煮、かぼちゃ、こんにゃく、オクラ、長茄子
<肉料理>
・宮崎牛のかいのみ、ゴーヤのカレー煮、デストロイヤー天ぷら、素麺南瓜、丸オクラ、焼きパプリカ煮びたし、丸ズッキーニ、甜瓜
<魚料理>
・金目鯛、鱧、空心菜、玉葱、かぼちゃ天ぷら、胡瓜、十六捧、ポリンキー
<箸休め>
・ビーツと紫玉葱の甘酢漬け、トマトの白ワイン煮
<ご飯>
・トウモロコシご飯、みそ汁、香の物
<デザート>
・赤しそアイス、緑茶プリン
・
多面性の魅力
母であり
祖母である
恋人であり
友人である
料亭であり
和食屋である
いろんな顔で楽しませてくれる
いろんな顔で励ましてくれる
ここは季節を実感できる場所
ここは和の伝統を実感できる場所
ここは自分にとって大切な場所
卯月 ~新緑のころ・夏を迎える準備~
お久しぶりの暁さん
体も心も喜ぶ野菜中心のヘルシーメニューで卯月を堪能
季節はいよいよ初夏を迎える時期
食材も晩春過ぎて夏野菜に移行
今日も大地の恵みに感謝しつつ、美味しい料理に舌鼓
【今月の料理】
<季節のスープ>
新玉葱のすりながし
<前菜>
豆乳胡麻団子
薄い豆
ジャガイモすりおろし
<椀もの>
筍餅、わらび
<盛合せ>
やまぶき、クレソン、春菊揚げ出し豆腐、タラの芽、高菜のお寿司、ミツバおからの和物、わけぎ松風、春待ち人参のカステラ、新じゃがの味噌煮 等
<魚料理>
桜鱒の甘酢あんかけ、新牛蒡の黒酢で炊いたもの、菊芋、春キャベツ、あさりの酒蒸し、こごみ、原木椎茸 等
<肉料理>
仙台牛のみすじ、新玉葱、こごみ、こしあぶら、ごぼう、そら豆
<箸休め>
筍の甘酢、高野豆腐、木の芽、蓬麩
<ご飯もの>
春キャベツのご飯、みそ汁、香の物
<デザート>
蓬のアイス、玄米茶のプリン
やはりここは季節ごとに訪れたい場所
食に癒され、身体に潤いを感じる貴重な場所
葉月・立秋のころ ~ 夏真っ盛り ~
暦の上では立秋は秋の始まり
夏の暑さが極まり、秋に向け季節が移り変わり始める日という意味
暦のうえでは立秋が夏の暑さのピークで、立秋の翌日からは「残暑」
のはずだが、
実際にはまだまだ暑さの厳しい日は続き、夏真っ盛りという印象
今年の夏は特に暑い!暑く感じるではなく、本当にアツイ!
こんな時は美味しい料理を爽やかにいただき、夏バテ防止・健康維持に努めたい
見た目に美しく、夏野菜がいっぱい
お腹も心も満たされて、これで栄養のバロメータがフルに回復♪
大地の恵みに感謝のひととき
【今月の料理】
・ピーナツかぼちゃの冷製スープ
・長芋素麺
・夏野菜の椀もの
焼きパプリカ、夕顔、冬瓜、素麺かぼちゃ、
・盛合せ
ドライトマト、豆腐練りごま酢、生姜包み、くろうり、ツルムラサキのおから、甜瓜酒粕、ゴウヤ松風、トウモロコシチジミ
・魚料理
鰆、鱧天ぷら、オレンジトマト、ナス、ポリンキー、韓国南瓜、インゲン
・肉料理
宮崎牛トモサンカク、梅とモロヘイヤ、新さつま芋、白ゴーヤ、新蓮根、万願寺唐辛子
・箸休め
枝豆のムース、わさび
・ご飯もの
トマトのご飯、みそ汁、香の物
・デザート
トウモロコシのアイス、トウモロコシ茶のプリン
文月・夏至のころ ~ 青東風(あおこち)恋し ~
文月・夏至
夜が短くなり、日中の日差しが強くなるころ
夏本番、暑さ厳しく、日陰や風が恋しくなる
少しづつ食欲が心配になってくる
さっぱりしたものが恋しくなってくる
冷たいかき氷やアイスを口にすることが多くなる
そんな時に和食や野菜料理がありがたい
しつこくなくて食べやすい
そんな時にもおすすめのお店
美味しい料理で季節を感じながら心も休息
とても嫋やか(たおやか)な瞬間
そんな気持ちをいつまでも大切にしたい
<文月>
・茄子の冷製スープ
・トウモロコシの茶わん蒸し
・椀もの
かぼちゃ饅頭、トマト、長茄子
・盛合せ
空心菜、おくら、切り昆布、枝豆、煮ざんしょ
ゴーヤ、ピーマン醤油漬け、もろへいや
奈良漬けのお寿司をツルムラサキで巻いたもの
・魚料理
鮎、パプリカソース
たたき胡瓜、おからひじき、白海老
・肉料理
宮崎牛のトモサンカク
インゲンの白味噌和え、ポリンキー
・口直し
トマトの出汁の素麺
・ご飯もの
新生姜のご飯、みそ汁、香の物
・デザート
さつま芋とシークワーサのアイス
ほうじ茶のプリン
夏の栄養補給 文月分は完了
続きはまた来月に
今回も食べるのに夢中でいっぱい聞き逃し
しかも魚料理の写真は撮り忘れ
まぁ...
美味しいのだから仕方ない...
水無月 ~芒種(ぼうしゅ)のころ ~
定期訪問中の大好きなお店
季節の野菜料理を楽しめる癒しの場
毎月の訪問がとても楽しみ
カウンター7席
女性店主さんの愛情こもった和風懐石をベースとした季節のお料理
ぬくもりがあり、食べると心がほんわかしてきます
夏が薫る6月 水無月
でも梅雨のジメジメ感もあってすっきりしない
そんなときは美味しいものをいただいて
せめて気分は晴れやかに
とても嫋やか(たおやか)な瞬間
そんな気持ちをいつまでも大切にしたい
<今月のメニュー>
・新牛蒡の冷製スープ
・ヤングコーンにレタスのお浸し
トウモロコシソース(甘い甘い)
ヤングコーンの髭もあわせて
・腕もの
新生姜のくずねり
きくらげ、胡瓜 等
・盛合せ
ズッキーニとパプリカゴマあえ
赤紫蘇寒天
春菊
新れんこん&シンジャが
ゴーヤの松風
・魚料理
鮭、万願寺唐辛子、稚鮎、トマト 等
・肉料理
和牛イチボ、キウイソース
ホワイトコーン、カリフラワー
チェリー、ほうれん草 等
・口直し
ナスのずんだぞえ
アスパラ
・ご飯と汁物
フキのごはん
もずくの味噌汁
・デザート
季節野菜のアイスクリーム
今回は食べるのに夢中になっていたので
いっぱい聞き逃してしまった
見た目が美しくて、見惚れていたので仕方ない
皐月 ~立夏のころ・夏の薫り ~
定期訪問中の大好きなお店
季節の野菜料理を楽しめる憩いの場
ここ最近のお気に入りで毎月の訪問がとても楽しみ
カウンター7席
女性店主さんの愛情こもった和風懐石をベースとした季節のお料理
ぬくもりがあり、食べると心がほんわかしてきます
空は青く晴れあがり、爽やかな風が吹き、
初夏が薫る5月 皐月
今回は初夏の具材が並びます
美味しい料理で季節を感じる
とても嫋やか(たおやか)な瞬間
そんな気持ちをいつまでも大切にしたい
<皐月>
・新じゃがの冷製すりおろし
・ふき、青大豆のミニ寿司、柏つつみ
・よもぎしんじょの椀物
白玉麩、スナップエンド、もみじがさ、れんこん
・盛合せ
きりぼし大根、わらび切り昆布、めかぶ、おから和え物
人参クリームチーズ、きのめまつかぜ、新牛蒡のピリ辛煮
三つ葉の入った卵蒸し 等
・魚料理
イサキのから揚げ
はちく、こかぶ、ラディッシュ、こごみ
桜エビの餡かけ
・肉料理
宮崎牛のいちぼ、新生姜のソース
・箸休め
加賀ぶと胡瓜、カリフラワー白ワイン漬け
・ご飯もの
新玉葱ごはん、お味噌汁、香の物
・デザート
新牛蒡のアイスと牛蒡のお茶の葉プリン
料理はもちろん、おもてなしの器にも爽やかな薫りをいただきました
初夏の思い出
また一つ
卯月 ~ 春の息吹を謳歌する頃 ~
定期訪問中の大好きなお店
季節の野菜料理を楽しめる憩いの場
ここ最近のお気に入りで毎月の訪問がとても楽しみ
カウンター7席
女性店主さんの愛情こもった和風懐石をベースとした季節のお料理
ぬくもりがあり、食べると心がほんわかしてきます
花が咲き、空は青く澄み、爽やかな風が吹き、
すべてのものが春の息吹を謳歌する4月 卯月
今回は春本番の具材が並びます
美味しい料理で季節を感じる
とても嫋やか(たおやか)な瞬間
そんな気持ちをいつまでも大切にしたい
<卯月>
・新玉葱のすりおろし
・春のお野菜に木の芽のあん(新じゃが、筍、うど、とんぶり)
・椀(青海苔入りの卵豆腐、つくし、わらび、原木椎茸、花山椒)
・盛合せ
山吹の炊いたもの
せり
ゴマ刺身こんにゃく
そら豆の下に抹茶ゼリー寄せ
セロリのおから
こごみ
蓬麩の焼いたもの
行者ニンニク
新生姜のカステラ
・魚料理
こぶら天ぷら
わけぎの胡麻和え
ホタルイカ生姜づけ
サクラマス
春キャベツ胡麻和え
春まち人参
・肉料理
宮崎牛のミスジ
アスパラ、ヤーゴン
・箸休め
もずく酢
文旦
・こしあぶらの炊き込みご飯
・お味噌汁、香物
・デザート
草餅のアイスと玄米茶ぷりん
料理はもちろん、おもてなしの器にも春の息吹をいただきました
春の思い出
また一つ
弥生 ~草木が芽吹き、生い茂るとき~
定期訪問中の大好きなお店
季節の野菜料理を楽しめる憩いの場
ここ最近のお気に入りです
カウンター7席
女性店主さんの愛情こもった和風懐石をベースとした季節のお料理
ぬくもりがあり、食べると心がほんわかしてきます
少しづつ空気にぬくもりを感じる3月・弥生
草木が芽吹き春の足音が...
早春の具材が並びます
美味しい料理で季節を感じる
とても嫋やか(たおやか)な瞬間
そんな気持ちをいつまでも大切にしたい
<弥生>
・人参のすりながし
・はるこ、原木椎茸、菜の花、新ジャガイモのお団子、カシューナッツ
・椀もの:新玉葱のくずさ、ブロッコリー、花弁人参、あおさ
・盛合せ
セロリサラダ、春キャベツサラダ、ごぼうカステラ、玉子とあおさ
よもぎこんにゃく酢味噌和え、お豆を包んだ桜餅、わけぎ
・魚:鯛の酒蒸し、メヒカリの天ぷら、菊芋、菜の花、ロマネスコ
・肉:宮崎牛のザブトン、デコポンと八朔、カリフラワーの梅酢漬け、新玉ねぎと紫玉葱のヨーグルト和え
・箸休め:抹茶そうめん、桜ゼリー
・うどのご飯、お味噌汁、お漬物
・デザート:いちごと道明寺のお餅アイスに抹茶プリン
店主さんは27歳でOLをやめて一念発起で料理学校へ
ニノのお父さんが料理学校の担任の先生
岐阜や名古屋の和食、割烹で修行し、実家の庭に開業
今年11年目
如月 ~雨水のころ~
季節の料理を楽しめる憩いの場
ここ最近のお気に入りです
カウンター7席
女性店主さんの愛情こもった和風懐石をベースとした季節のお料理
ぬくもりがあり、食べると心がほんわかしてきます
まだまだ寒い日が続く2月・如月
でもちょっと視点を先に向ければ春もすぐそこ
冬から早春にかけての具材が並びます
美味しい料理で季節を感じる
とても嫋やか(たおやか)な瞬間
そんな気持ちをいつまでも大切にしたい
<如月>
・ねぎのすりながし
・いり大豆のおこわが入ったあげ、春巻き、人参ソース
春キャベツ、芽キャベツ等
・椀もの:新牛蒡のひろす
・盛合せ
菊芋のきんぴら、ほうれん草の白和え、黒米のお寿司
春菊のおからの団子など
・魚:あぶらぼうず(深海魚)
・肉:宮崎牛のトモサンカクの八丁味噌漬け、リンゴのスライス
・箸休め:ウドとイチゴとフキに柚ポン酢のゼリー寄せ
・切り干し大根のご飯、お味噌汁、お漬物
・酒粕のアイスにあずき茶のプリン
睦月 ~むすびあい~
睦(むす)び月には、睦(むす)び合いの宴を
わび・さびを感じる季節料理を愛情たっぷりに提供いただけるお店
カウンター7席
女性店主さんのワンオペ
ご自宅の裏庭に工房かアトリエのようにお店を構える
季節野菜を中心とした月替わりの献立は
来訪者の口福と眼福を満ち足りたものにしてくれる
<今月のメニュー>
おめでたい具材と漆器で新春を祝う
・季節の野菜スープ(赤カブのすりながし)
・前菜
(菊芋チップス、麩、餅、カリフラワークリーム仕立て)
・椀物
(白菜しんじょ、緑菜の白味噌仕立て)
・小鉢箱詰め合わせ
(菜の花の辛し和え、こんにゃく、柚子カステラ、里芋サラダ、さつまいものレモン煮等)
・メインお魚(クロムツ・牡蠣)
・メインお肉(宮崎牛のローストビーフ)
・口直し(3種豆のリキュールかけ)
・ご飯(赤飯)
・デザート(ほうじ茶ムースと干し椎茸アイス)
まるで魔法にかかったかのような時間
全てが優しい
身体にすっと染み入っていくような感覚
そして力がみなぎってくる
まるで健康の源
医食同源
ここには健康と幸福の秘訣がある
ここはすごい! ~山師のだいごみ~
一年に数度、すごい金脈にぶち当たることがある
このお店もそう
食べログ評価はあまり高くない
でも訪問者の個別評価は高い
で
実際に訪問すると...
驚き・絶句
どうして今まで知らなかったのか?
もっと早く出会いたかった
まだまだ知らないことがいっぱいあるな
と実感し、
己のアンテナ感度を恨めしく思う
みんなに紹介したい思いがあるも
内緒にしておきたい本音もある
ここはまさにそんなお店
普通の住宅街の普通の一軒家
ご自宅の裏庭にまわると、そこに
おもてなしの場「暁」さんがある
カウンターのみ7席
女性一人で切り盛り
お昼も夜も同じメニュー
屋号にもあるように
旬の野菜をふんだんに活用しているのが特徴
一品一品
とても丁寧に仕上げられた、愛情いっぱいの
優しい料理の数々
心いやされ、幸せが体中に満ちていく
ここは毎月でも通いたいお店
このご縁が太く長く成長いたしますように
秋に訪問すると
近くの永保寺の紅葉がまた素晴らしい
口コミが参考になったらフォローしよう
tetsu295219
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
tetsu295219さんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
やさい暦 暁(やさいごよみ あかつき)
|
---|---|
ジャンル | 日本料理、創作料理 |
予約・ お問い合わせ |
090-7612-3501 |
予約可否 |
完全予約制 前日までの予約が必要です。 |
住所 | |
交通手段 |
小泉駅から528m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
席数 |
7席 (カウンター席7席) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 |
分煙
2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
駐車場 |
有 5台 |
空間・設備 | 落ち着いた空間、カウンター席あり |
ドリンク | 日本酒あり |
---|---|
料理 | 野菜料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン、一軒家レストラン |
お子様連れ |
子供可 |
ホームページ | |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
2025/3末をもってクロースの予定
その後、新天地で
あらたな活動を開始する予定と聞く
いつか また
また いつか
そんな思いが頭を駆け巡るが
寂しさをぬぐい切れない
時間は全てのものごとに変化を与える
悲しみも喜びも
そのままのカタチではいさせない
創作したいという欲求
それは
彼女が彼女であることの
代えがたい証明
出会った頃に思いを馳せ
切なさを含みつつ
ありし日を懐かしむ
「花心風」
花を咲かす暖かな春の風が吹くころには
お別れがくる
でも
いまは
この最後のひと時を大切に思い感じ入りたい
あなたと出会えてほんとによかった
心からそう言える
今日も素敵な時間をありがとう
【本日のメニューメモ】(つたない記憶依存)
<スープ>
・ネギのすりながし
<前菜>
・おろし出汁、稲庭うどん
・山ごぼう天ぷら、揚げ春巻き
<椀もの>
・生海苔玉子豆腐、ゆりね、菜の花、絹さや、金時人参
<盛合せ>
・切干大根、おかか和え、煮干し松前漬け、小松辛し和え、菊芋、春菊のおから和え、金柑のカステラ、法蓮草の海苔巻き、蓮根、黒豆ポテトきんとん、干し柿 等
<肉料理>
・宮崎牛のともさんかく椎茸ソース
・ヤーコン煮物、大根、ブロッコリー天ぷら、カリフラワー柚子胡椒、カボチャ煮物、法蓮草のがごめ昆布和え等
<魚料理>
・平目酒蒸し、黒ムツの唐揚げ
・オレンジ白菜、くずふきゴボウ黒酢、ロマネスコ、ゴボウ、赤かぶ甘酢漬け等
<箸休め>
・お豆なとろろ和え、甘夏のゼリー
<ご飯>
・生姜のご飯、あおさの味噌汁、香の物
<デザート>
・節分大豆アイスと黒豆茶のプリン
今日も心あたたまる至福のディナー
お腹いっぱい・笑顔もいっぱい
感無量