無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0572-57-2961
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
アジロウさんの他のお店の口コミ
マミーズ・アンクール(覚王山、池下 / 洋菓子、カフェ)
スガキヤ(鶴舞 / ラーメン、スイーツ)
INLAY(吹上、池下、今池 / 東南アジア料理)
デリカ&ラウンジ コフレ(みなとみらい、桜木町、馬車道 / ケーキ、パン、惣菜・デリ)
五十五番(富士松 / ラーメン、つけ麺)
味仙(国際センター、名鉄名古屋、近鉄名古屋 / 台湾料理、中華料理、ラーメン)
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
手打うどん 郁兵衛(いくべぇー)
|
---|---|
受賞・選出歴 |
うどん 百名店 2020 選出店
食べログ うどん EAST 百名店 2020 選出店 |
ジャンル | うどん |
予約・ お問い合わせ |
0572-57-2961 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
車で東海環状土岐南ICで降りて5分 |
営業時間 |
|
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
席数 |
20席 |
---|---|
個室 |
有 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 狭く、切り返しがしにくい。長さのある車は要注意。 |
空間・設備 | 座敷あり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン |
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可 |
ホームページ | |
備考 |
手打ちうどんは2時まで |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
実に隠れ家的なお店で、たどり着けただけでなんとなくうれしくなってしまいました。カーナビの助けがあったればこそ、無事つくことができたものの、初めてでは道に迷わずたどり着くのはなかなか難しいかもしれません。
看板と暖簾がなければ古風なフツーの民家という店構え。決してお洒落な雰囲気でも、高級感漂うわけでもありませんが、なんともいえない懐かしさ。田舎のおばあちゃんの家にでも帰省したような感じで、寛げてしまいます。
メニューは、基本的に「ころうどん」と「釜揚うどん」。それぞれ、自然薯のとろろご飯をセットにできます。雨が降っていて寒かったので、釜揚げにしようかと思いましたが、今回はとろろ御飯ころうどんセットをいただきました。
「ころうどん」とは、岐阜県東濃地方のご当地グルメで、平たく言うと冷たいうどんです。今日、お店の奥様に教えていただいたところでは、もともと「香露うどん」と書き、カツオの香りの露につけて食べるうどんを指したのだとか。そして、窯業が盛んだった東濃地方で、陶器を焼く窯につきっきりの職人さんが食べやすいように冷ましたうどんを用意したのが、冷たいうどんである「ころ」の始まりなんだそうです。
麺は程よい硬さで、コシが強く、ツルッとした舌触りが絶妙です。手打ちらしくわずがに太さが不揃いなところがあって、端っこの細い部分のヌルッとした柔らかさがアクセントになってクセになりそうです。(私だけ?)
さっぱりしたかけ汁は、釜揚げうどんのつけ汁と同じものだそうですが、香りの良い出汁が濃すぎず薄すぎず、麺を引き立てます。自分ですりおろす本わさび、大根おろし、生たまご(黄身だけを使いました)をお好みでトッピングして、味の変化を楽しみながらいただけるのも楽しみの一つでした。
忘れてはいけないのが、セットとしてつけていただいた自然薯のとろろご飯。ほのかに香る土の香りが野趣あふれる風味で、これだけを注文したいくらい。さすがに旬の季節以外は自生したものではなく、栽培物になるそうですが、一年中、岐阜の生産者から直接仕入れられるようにしているそうです。
月曜日の11時半ごろということで、まだ他のお客さんがいらっしゃらなかったせいもあるのでしょうが、奥様がいろいろお話くださり、うどんを打つお部屋まで見せていただくなど、とても楽しく過ごすことができました。