無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
The Tabelog Award 2025 Silver 受賞店
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0572-65-2102
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
熊鍋
4月から5月の稚鮎や6月から7月の若鮎、7月から8月の成魚、9月から10月の子持ち鮎又は落ち鮎…とそれぞれの時期に於いて甲乙付け難く美味しい❗️
残念ながら冬は鮎を頂くことは叶いません
ので、日本最高峰の鮎は春まで暫くお預け
ですねー( ̄O ̄;)
鮎に代わり本日の主役は月の輪熊をはじめ
とするジビエ料理、、
熊の甘い脂と口の中に溢れるジューシーな
鴨肉、豚の脂をマイルドにした味わいの猪
…と命を頂く尊さに触れながら、美味しく
頂きましたd( ̄  ̄)
ご馳走様でした(>人<;)
本日のお品書き 27,000円
はつ レバー 行者ニンニク
風呂吹き大根 田楽味噌 芹のお浸し 菜花のお浸し
スズメバチの佃煮
ネギ 尾長鴨 首
尾長鴨 ロース ささみ
猪 ロース
木耳
小鹿 ロース
鴨 半身焼き
鴨鍋
鴨鍋 自然薯
みかん
その他ドリンク
風呂吹き大根 田楽味噌 芹のお浸し 菜花のお浸し
スズメバチの佃煮
ネギ 尾長鴨 首
尾長鴨 ロース ささみ
猪 ロース
小鹿 ロース
鴨 半身焼き
鴨鍋
鴨鍋 自然薯
みかん
落ち鮎リベンジ
12日前にこちら柳家さんに伺った時、今年は残暑の影響により落ち鮎が獲れず食べられなかったことはとても残念に思って居ましたが…本日見事な落ち鮎を頂くことが出来ましたd( ̄  ̄)
秋になると卵を持ち川を下る〜子持ち鮎のを
落ち鮎と呼び秋のひとときしか食べられない
貴重な自然の贈り物❗️
子持ち鮎と比べ落ち鮎は二回り以上大きく〜
ししゃものような腹いっぱいに卵を抱える鮎
を塩焼きで頂けば最高に旨い‼️
他に松茸や色々な茸、鹿、猪、うなぎなどの
季節を彩る主役級の食材さえも霞んでしまう
落ち鮎の存在感に圧倒されてしまう❗️笑笑
本日のお品書き 32,000円
猪ジビエハンバーグ インカの目覚め 人形茸 ヘボ
馬瀬川 落ち鮎
茸の天ぷら〜ムラサキアンズダケ ベニハナイクチ ベニヒラタケ ハタケシメジ ツエタケ ショウゲンジ ナギナタタケ 松茸 ロウジ 天然椎茸 舞茸 香茸 タモギタケ インカの目覚め
サケツバタケ
ツエタケ
ロウジ
鹿 柚子胡椒
黄色木耳 ポン酢和え
猪
矢作川 うなぎ
シャインマスカット
その他ドリンク
里山の醍醐味
青山に店を構える人気鮨屋夫妻と一緒に伺った柳家さん、お目当てとした秋に卵をパンパンに腹に抱える落ち鮎は、残暑の影響により今年はもう少し先になるとのこと(;゜0゜)
残念ながら自然相手につき落ち鮎は食べられ
ませんでしたが卵に栄養を取らない分、身が
太り味の濃い鮎を美味しく頂きました(^^)
またもうひとつの楽しみである松茸や色々な
種類の茸、そしてうなぎにジビエと秋らしい
山の恵みが沢山並ぶ…
数に限りがあるため里山でしか味わうことの
出来ない地産地消されてしまう特別な食材を
楽しめるところが里山の醍醐味…
里山にも通うことで新たな発見や楽しみ方が
見つかることでしょう笑笑
本日のお品書き 28,000円
鮎の甘露煮 芋餅(インカのめざめ) 茄子、
肉味噌 ヘボ
鮎 塩焼き
ツエタケ
老茸(クロカワ)
鮎の一夜干し
松茸つぼみ
茸の天ぷら〜ウラベニホテイシメジ チチタケ サケツバタケ ニンギョウタケ ツエタケ シャカシメジ ハタケシメジ ナギナタタケ 松茸 ロウジ 天然椎茸 舞茸 インカの目覚め
鹿肉
人形茸 生姜醤油和え
猪ロース
茸汁る
矢作川 うなぎ
茸の炊き込みご飯
シャインマスカット
その他ドリンク
鮎の甘露煮 芋餅(インカのめざめ) 茄子、 肉味噌 ヘボ
鮎 塩焼き
ツエタケ
老茸(クロカワ)
鮎の一夜干し
松茸つぼみ
茸の天ぷら〜ウラベニホテイシメジ チチタケ サケツバタケ ニンギョウタケ ツエタケ シャカシメジ ハタケシメジ ナギナタタケ 松茸 ロウジ 天然椎茸 舞茸 インカの目覚め
鹿肉
人形茸 生姜醤油和え
猪ロース
茸汁る
矢作川 うなぎ
茸の炊き込みご飯
シャインマスカット
鮎本番❗️
本日は稚鮎より大きく若鮎手前、まだ頭から食べられるギリギリサイズの大きな鮎を求めここ柳家さんへ伺いました(^^)
私見ですが、柳家さん一年を通して一番
好きな時期は鮎の季節…
日本料理店で見かける鮎は琵琶湖の稚鮎
がほとんど、また囲炉裏を囲みじっくり
と焼き上がっていく様子を目の当たりに
するライブ感も堪らない❗️
人里離れた山奥で頂く身の詰まった巨大
な鮎は都会では手に入れることの難しい
一級品が集まる…
反面猪や鹿、熊など野生の鳥獣そのもの
が持つワイルドな醍醐味は影を潜め安全
や在庫確保を担保した観光的要素が強く
なったと感じるのは僕だけでしょうか⁉️
昔はジビエ料理の雄として食べログ順位
は常にトップを独占して居ましたが…
徐々に下降↓して来たのはそんな処が、
起因しているのではと思って居ます笑笑
本日のお品書き 22,000円
おかひじき タラの芽とフキ味噌 蕨
へぼ
あまご
鯉の洗い
郡上 鮎
九州 イノシシ
イノシシ バラ
鹿ロース
鮎と夏野菜、山菜の天ぷら
矢作川 うなぎ
鮎と山菜のご飯
メロン
その他ドリンク
おかひじき タラの芽とフキ味噌 蕨 へぼ
あまご
鯉の洗い
郡上 鮎
九州 イノシシ
イノシシ バラ
鹿ロース
鮎と夏野菜、山菜の天ぷら
矢作川 うなぎ
鮎と山菜のご飯
メロン
猪本番❗️
5ヶ月振り七回目の柳家さん〜鮎やうなぎのシーズンを終え、熊や猪など狩猟解禁となりジビエ本番を迎える、、
締めのご飯には猪鍋や猪の囲炉裏焼き
と一年を通して一番甘く旨味の強い脂
を蓄えた猪をメインとして楽しむこと
が出来る♬
出来れば断トツに脂の旨い熊鍋を頂き
たかったのですが…、安定的に状態の
良い個体は手に入り難く運が良ければ
と云う状況(・_・;
命を頂くことに感謝を忘れず〜季節の恵みを楽しみに通い続けたい魅力に溢れて居ます(o^^o)
本日のお品書き 28.000円
おまかせコース 13,200円
鮎の甘露煮 インカの目覚め ヘボ
塩大根
鹿のハツ
鹿のヒレ
猪ロース
ヒグマのロース
鹿ロース
しし鍋
自然薯ご飯
みかん
その他ドリンク
鮎の甘露煮 インカの目覚め ヘボ
塩大根
鹿のハツ
鹿のヒレ
猪ロース
ヒグマのロース
鹿ロース
しし鍋
自然薯ご飯
みかん
初夏の柳家さん(o^^o)
5ヶ月振り六回目、定期的に通いたい日本屈指のジビエ料理や鮎、うなぎを頂くことの出来る柳家さんへ初夏の食材を求め伺いました(o^^o)
以前は郡上和良川の鮎をウリとして居ました
が、現在は下呂馬瀬川の鮎が多いとのこと…
馬瀬川の鮎は150gと巨大、ひとり二尾頂け
とても幸せ〜仄かな苔の苦味と脂の乗った鮎
の旨味が口いっぱいに広がる至福の世界‼️
初夏の一番の楽しみのひとつですねー
目の前の大きな囲炉裏にセッティングされた
炭火の床でじっくり焼き上げる夏鹿の肉質は
柔らかく、肉の味が濃厚〜一年を通して一番
美味しいと言われるほど…
そして矢作川のうなぎ、身は肉厚で脂の旨味
がいっぱいでジューシーd( ̄  ̄)
脇役ですが夏野菜の天ぷらも箸休め❓となり
バランス良く頂きましたー
ご馳走様でした(^^)
本日のお品書き 27,000円
おまかせコース 13,200円
万願寺唐辛子 インカの目覚め おかひじき へぼ
馬瀬川 鮎 150g以上
鮎の干物
鯉のあらい
蝦夷夏鹿のヒレ
猪 マスタード
夏野菜 鮎 サクラマス 生姜、カボチャ、ズッキーニ、ピーマン、オクラ、ヤングコーン、フルーツトマト、パプリカ、茄子、スナップエンドウ、インカの目覚め
鹿ロース
矢作川 うなぎ
鮎の炊き込みご飯
メロン
その他ドリンク
万願寺唐辛子 インカの目覚め おかひじき へぼ
馬瀬川 鮎 150g以上
鮎の干物
鯉のあらい
蝦夷夏鹿のヒレ
猪 マスタード
夏野菜 鮎 サクラマス 生姜、カボチャ、ズッキーニ、ピーマン、オクラ、ヤングコーン、フルーツトマト、パプリカ、茄子、スナップエンドウ、インカの目覚め
鹿ロース
矢作川 うなぎ
鮎の炊き込みご飯
メロン
体験型ジビエ料理(#^.^#)
本日瑞浪ランチは2年5ヶ月振り五回目〜ジビエ料理の美味しさと楽しさを全国に広めた柳家さんへ親愛なる食べ友さんと一緒に伺いました(#^.^#)
大きな囲炉裏を囲み炭火で焼きあげる光景
はまるでキャンプでもしているかの如く、
真っ赤に燃え上がる美しい炭火の床近くに
串刺しされた脂の汗をかく鹿肉や鴨肉、、
そして炭火の熱量の強さを肌で感じながら
囲炉裏の楽しさを満喫出来る柳家さん…
このワイルドな楽しさはここ柳家さんでしか味わえないでしょう(#^.^#)
本日のお品書き 24,000円
蜂の子 黒スズメ蜂
塩大根
鴨のねぎま
鹿ヒレ肉
真鴨のロース
オナガ鴨のロース
蝦夷鹿ロース
鴨鍋
自然薯御飯
みかん
その他ワイン
ジビエシーズンは勿論~季節毎の素材を楽しみに伺いたい柳家さん(。・ω・。)
今年2月以来7ヶ月振り~9月末の柳家さんへ茸料理など秋の味覚を求めゴルフ仲間八人と伺いました(。・ω・。)
今回のメイン季節の食材は、松茸をはじめ
とする茸料理~天ぷら、やき松茸、雑炊と
山の味覚を十二分に堪能(^^)/
香りマツタケ、味シメジと云う言葉がある
ように、松茸独特の魅惑の香りに惹かれ~
また繊維がぎっしり詰まる焼き松茸の食感
や美味しさと云ったら、正しく秋の味覚を
代表する逸品ですねぇ(^^)/
他に定番で自慢の鮎や鰻に蝦夷鹿のヒレと
ロース肉となかなか食べることの出来ない
最高の素材を気の知れた仲間達と一緒に、
真っ赤に色づく炭火床の囲炉裏を囲み食す
る醍醐味こそ柳家さん最大の楽しさ(^^)/
ジビエシーズンは勿論~季節毎の素材を楽しみに伺いたい柳家さん…自信を持ってお勧め致します(。・ω・。)
本日のお品書き 18,700円
つるむらさき、みょうが、茄子、蜂の子
ホウライマスとイワナのお造り
長良川の鮎~二尾
天然茸の天ぷら~ニンギョウ茸、黒アワビ茸、紅ヒラタケ、たもぎ茸、舞茸、松茸、和製のポルチーニ茸他
丸干しした鮎の開き
焼き松茸
北海道蝦夷鹿のヒレ
パプリカ、茗荷、アジメドジョウ他天ぷら
蝦夷鹿のロース
長良川の天然鰻とご飯
鮎と茸の雑炊
ベビーパーシモン(柿)~糖度20度ととても甘い
猪ロース入りジビエカレー
その他ドリンク
つるむらさき、みょうが、茄子、蜂の子
ホウライマスとイワナのお造り
長良川の鮎
天然茸の天ぷら~ニンギョウ茸、黒アワビ茸、紅ヒラタケ、たもぎ茸、舞茸、松茸、和製のポルチーニ茸他
丸干しした鮎の開き
焼き松茸
北海道蝦夷鹿のヒレ
パプリカ、茗荷、アジメドジョウ他天ぷら
蝦夷鹿のロース
長良川の天然鰻とご飯
長良川の天然鰻とご飯
鮎と茸の雑炊
ベビーパーシモン(柿)~糖度20度ととても甘い
猪ロース入りジビエカレー
日本最高峰のジビエ料理( *´艸`)
本日は、親愛なる食べ友さんのお誘いを頂き総勢10人で柳家さんへ鴨メインの季節の料理コースを食べに伺いました( *´艸`)
真っ赤に燃え輝き熱さすら感じる炭火の床
を真ん中に置く囲炉裏料理の名店柳家さん
囲炉裏を囲んで炭火から発する遠赤外線と
熱で焼き上げる鴨料理は~最高に旨い(^^)/
鴨料理は、とろとろして甘味が溢れ出た葱に鉄分豊富な鴨肉の味わいが旨い鴨ねぎ、、
柔らかく臭みが程よい味わいのヒドリガモのささみと尾長鴨のロース、、
そして醤油ベースのあっさりした鴨鍋は、野菜の甘味と鴨肉の旨味が加わり至福の美味しさ(^^)/
鴨以外の素晴らしいジビエ素材は…
脂は優しく甘味に溢れた猪のロース肉に北海道蝦夷鹿ロース~甘い脂身と豚肉にないほど良い癖が滅茶旨い(^^)/
締めはあっさりした自然薯ご飯~喉をスルッと後味良く、どれだけでも流し込めそう(^^;)
…看板素材の鮎は春から秋~春は山菜、夏
は鰻、秋は茸、冬はジビエと四季折々旬の
味覚を味わうことが出来ます♪
最高のジビエ素材と旬の食材を最高に美味しく楽しませてくれる柳家さん…マジお勧め致します( *´艸`)
本日のお品書き 19,200円
季節の料理コース(2月のメイン食材は鴨) 13,000円
蜂の子
鴨ねぎ
大根の漬物
尾長鴨のロース
猪のロース
北海道蝦夷鹿ロース
ヒドリガモのささみ
鴨鍋
自然薯ご飯
その他ワイン
蜂の子
鴨ねぎ
大根の漬物
尾長鴨のロース
猪のロース
北海道蝦夷鹿ロース
ヒドリガモのささみ
鴨鍋
自然薯ご飯
春の恵みを堪能( *´艸`)
1年5ケ月振り春の柳家さん…今回は食べることが大好きな仲間総勢12名で、、
今回のメイン素材は天然アマゴと山菜、、
アマゴも山菜も自ら山に入り自然の恵みを
獲る姿勢は流石…
そんな現実離れした話を聞いているだけで
も引き込まれる面白さがありりますねぇ♪
山菜の天ぷらはタラの芽、コシアブラ、蕗
の薹のほろ苦さは春の香りと訪れを感じ…
そして天然の自然薯ご飯は濃厚で粘り気は
半端なく土の香りと共にご飯がツルっと喉
を通る感触は美味しく楽しい(#^.^#)
行者ニンニク入り山菜鍋は味、香り共に
にんにく風味が強く旨い~
囲炉裏の遠赤外線で焼いた鹿肉ヒレ肉、鴨
の胸肉、鹿のロース他もジューシーに旨味
成分が閉じ込められ安定の美味しさ♪
そんな自然の恵みを最高の味で堪能できる柳家さん…日本を代表するジビエや四季折々の恵みを頂ける名店と云って良いでしょう…( *´艸`)
本日のお品書き 20,000円
山菜とへぼのお通し
長良川の天然アマゴ
九頭竜川のサクラマス
タラの芽、こごみ、やまうど、コシアブラ、行者ニンニク、蕗の葉の天ぷら
鹿肉ヒレ肉
鴨の胸肉
鹿のロース
行者ニンニク入り山菜鍋
自然薯ご飯
苺と香の物
その他ワイン多数
長良川の天然アマゴ
九頭竜川のサクラマス
タラの芽、こごみ、やまうど、コシアブラ、行者ニンニク、蕗の葉の天ぷら
鹿肉ヒレ肉
鴨の胸肉
鹿のロース
行者ニンニク入り山菜鍋
自然薯ご飯
苺と香の物
山菜とへぼのお通し
山菜
へぼ
流石、素材の素晴らしさは群を抜いている(●^o^●)
2016年11月
本日は、尊敬する食通の方にお誘い頂き(感謝)2年ぶりの柳家本店さんにジビエが始まった一番良い時期に伺うことが出来ました(●^o^●)
今回のメインは、ジビエの大様…熊の他、鹿、イノシシそして落ち鮎と自然薯…なかなか日頃食すことの出来ない貴重な自然の恵み…
ジビエ料理はどれも脂身が甘くとても美味しい…
ぎりぎり間に合った落ち鮎もこれでもかと云う程の卵がたっぷり詰まりまるで巨大なシシャモの様相…
喉を摩擦なくスルリと通る自然薯も嬉しい限り…
最高の食材のオンパレード、、、
素材の良さを引き出すシンプルな炭焼き、、、
食べログ全国一位もうなずける圧倒される驚くばかりの別次元の素材は本当に素晴らしい…(#^.^#)
本日のお品書き 19,000円
へぼ
落ち鮎(瑞浪では11月いっぱいまで取れるらしい)
鳥のうるか
鹿のヒレ肉
熊肉
いのししのロース
猪鍋
鹿のロース
猪鍋
自然薯ご飯
その他アルコール多数
2014年11月
本日は、土岐市で大切な集まりがありその夕食会場が何とあの柳屋本店と念願がかないました(*^^*)
ともかく食べログ日本一の人気店を数年続く期待にとても気持ちが高揚し楽しみにしていました♪場所は本当に山の集落が連なる中でおいそれと簡単に行く分けには行かない山の中でした♪ジビエ料理と云う観点からすれば成る程と納得出来るロケーションですねぇ(*^^*)
お店は真新しく旅館みたいな囲炉裏を囲みこの炭火を使った原始的な調理法が素材の味を最大限に引き出すポイントですねぇ♪柳屋錦店では味わえない醍醐味を味わいながら本日は、卵を沢山持った落ちアユ、⚪⚪み、蝦夷鹿、獅子鍋、松茸と至りつくせり自然の恩恵を噛み締めながら美味しく頂きました♪言葉で表現するのは難しい領域ですが最大の贅沢は最高の素材とシンプルな調理と改めて確認させられました(*^^*)
本日のお品書 12,000円
今回は宴会で日本酒を飲み過ぎ記憶が抜け落ちています(@_@)ご容赦くださいm(_ _)m
ヘボ
落ちアユ
蝦夷鹿のステーキ
⚪⚪みの炭焼き
獅子鍋
ご飯、香の物
2016年11月
2016年11月
2016年11月
2016年11月
2016年11月
2016年11月
2016年11月
2016年11月
2016年11月
2016年11月
2016年11月
2016年11月
2016年11月
2016年11月
2016年11月
2016年11月
2016年11月
2016年11月
2016年11月
2016年11月
2016年11月
2014年11月
2014年11月
2014年11月
2014年11月 落ちアユ
2014年11月
2014年11月
2014年11月 玉子を沢山持った落ちアユ
2014年11月 鹿肉のステーキ
2014年11月 みそ風味の猪鍋
2014年11月
2014年11月 自然薯のご飯
2014年11月
口コミが参考になったらフォローしよう
みうっちょ
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
みうっちょさんの他のお店の口コミ
店名 |
柳家(やなぎや)
|
---|---|
受賞・選出歴 |
2025年Silver受賞店
The Tabelog Award 2025 Silver 受賞店
2024年Silver受賞店
The Tabelog Award 2024 Silver 受賞店
2023年Silver受賞店
The Tabelog Award 2023 Silver 受賞店
2022年Gold受賞店
The Tabelog Award 2022 Gold 受賞店
2021年Gold受賞店
The Tabelog Award 2021 Gold 受賞店
2020年Gold受賞店
The Tabelog Award 2020 Gold 受賞店
2019年Gold受賞店
The Tabelog Award 2019 Gold 受賞店
2018年Gold受賞店
The Tabelog Award 2018 Gold 受賞店
日本料理 百名店 2021 選出店
食べログ 日本料理 EAST 百名店 2021 選出店 受賞・選出歴 閉じる
The Tabelog Award 受賞歴
2025年Silver受賞店
The Tabelog Award 2025 Silver 受賞店
2024年Silver受賞店
The Tabelog Award 2024 Silver 受賞店
2023年Silver受賞店
The Tabelog Award 2023 Silver 受賞店
2022年Gold受賞店
The Tabelog Award 2022 Gold 受賞店
2021年Gold受賞店
The Tabelog Award 2021 Gold 受賞店
2020年Gold受賞店
The Tabelog Award 2020 Gold 受賞店
2019年Gold受賞店
The Tabelog Award 2019 Gold 受賞店
2018年Gold受賞店
The Tabelog Award 2018 Gold 受賞店
2017年Silver受賞店
The Tabelog Award 2017 Silver 受賞店
百名店 選出歴
日本料理 百名店 2021 選出店
食べログ 日本料理 EAST 百名店 2021 選出店 |
ジャンル | 郷土料理、日本料理、海鮮 |
予約・ お問い合わせ |
0572-65-2102 |
予約可否 |
完全予約制 |
住所 | |
交通手段 |
中央線瑞浪駅からタクシーで20分(片道約4000円/台)です。 |
営業時間 |
|
予算 |
¥15,000~¥19,999 ¥15,000~¥19,999 |
予算(口コミ集計) |
¥20,000~¥29,999
¥20,000~¥29,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
席数 |
100席 |
---|---|
個室 |
有 (4人可、6人可、8人可、10~20人可、20~30人可、30人以上可) 6室 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 |
空間・設備 | 落ち着いた空間、席が広い、座敷あり、掘りごたつあり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、ワインにこだわる |
---|---|
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン、一軒家レストラン |
お子様連れ |
子供可 |
オープン日 |
1946年 |
備考 |
各組に炭をおこして囲炉裏を用意するので、最低4名からの完全予約制です。酒類の持込はご遠慮ください(平成23年より) |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
囲炉裏を囲み〜鮎とジビエの炭火焼きする囲炉裏料理の美味しさと楽しさを全国に広めた柳家さん…
2024/08/05 更新