無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0575-67-2355
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
素敵だと思いました。私は好きです。
口コミが参考になったらフォローしよう
どくだみの花
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
どくだみの花さんの他のお店の口コミ
灯台ラーメン(野間 / ラーメン)
長良川サービスエリア(下り線) フードコートコーナー(関下有知、関市役所前 / ラーメン)
天然酵母パン モネラ(杁ケ池公園、長久手古戦場 / パン)
カガミハラ55(名電各務原、各務ケ原、二十軒 / つけ麺、ラーメン)
カフェメルス(はなみずき通、藤が丘 / 洋食、カフェ、スイーツ)
芭蕉庵(近鉄長島 / そば、うどん)
店名 |
雀の庵 郡上(スズメノイオリ グジョウ)
|
---|---|
ジャンル | イタリアン、オーベルジュ |
予約・ お問い合わせ |
0575-67-2355 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
長良川鉄道越美南線郡上八幡駅より徒歩10分 郡上八幡駅から1,460m |
営業時間 |
|
予算 |
¥10,000~¥14,999 ¥4,000~¥4,999 |
予算(口コミ集計) |
¥6,000~¥7,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 QRコード決済可 (PayPay) |
サービス料・ チャージ |
サービス料10% |
席数 |
20席 |
---|---|
個室 |
有 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い |
ドリンク | ワインあり |
---|---|
料理 | 魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 景色がきれい、隠れ家レストラン、一軒家レストラン |
ホームページ | |
お店のPR |
庭と皿を彩る自然の恵みに四季を感じる
昭和3年に建てられた邸宅を改装して昨年7月にオープン。川の水音に耳を傾け、木葉の色づきを眺めていると、まるで時が止まったかのよう。古き良き時代の日本を感じながら、本格的なイタリアンを頂く贅沢なひとときが過ごせます。地元の厳選素材を使い丁寧に作られる料理には、嬉しい驚きがいっぱい。 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
先月、記念日に、主人がランチの予約をいれてくれました。
この夏、郡上の雰囲気ある水路脇の、このお店の前を通りかかって、
いつか入ってみたいなぁと思いつつ、今は子供がいるので、難しいだろう・・・と、諦めていたお店でした。
主人は 駄目もとで、電話を入れてみたそうです。
そしたら、気さくにも 「いいですよ」と 受けて下さったそうです。
私は少し不安だったのですが、
我が家のちびっ子も、ずいぶん聞きわけられるようになってきているので、思い切って伺いました。
個室を予約したわけではなかったのですが、用意して下さっていました。
お部屋の入り口は開放されたままなので、半個室・・・という空間ですが、
それでも、子供連れには とてもありがたい配慮です。
店内も趣ある、歴史を感じる家屋で雰囲気がありますし、
個室の窓から眺める 和のお庭も とっても素敵でした。
紅葉の頃は、また素敵そう。
全体的に、和の空間なんですが、
トイレのスリッパにイタリアの空気を感じましたね(笑)
************
2800円のAコースと 3800円のBコースと、
子供用の パスタ&スープを、卵抜きで・・・と、お任せでお願いしました。(2000円程度)
アレルギーの要望にも積極的にこたえてくれるそうです。
なんともありがたいデス。
*********************************
内容は 印象に残ったものを書きますね。
まず、【奥美濃古地鶏のソテー】 が 秀逸でした。
ソテーの加減が絶妙。茄子のソースも 野菜好きな私にはツボでした。
次回も 絶対 地鶏系を食べたい!と、心に決めたほどデス。
【鯰のソテー】 は
一皿として…お上手!と思いました。完成度として。
が・素材的にも風味にも、好みが分かれるところかも。
ほんの少し個性的に香っているのは レモングラス。
この風味が お料理に使われる事に、日本人はあまりなれていないんです。
違うソースでも 食べてみたい一皿でした。
【天然郡上鮎のタリオリーニ】 は 繊細ですばらしい一皿でした!!!
ごくごく、ほんのりした苦味とあゆの風味が生きていて 大人の味ですね。
名残惜しい、郡上の夏の空気を思い出しましたよ。
いやぁ・・・風雅な一皿でした。
【葉南蛮の辛味が効いた鳥挽肉のラグーのスパゲッティ】 は、主人と息子が お気に入りでした。
男受けすこぶるいい、素直な美味しさでした。
子供用のセットは かぼちゃスープと トマトソースのパスタでした。
子供向けに仕上げてくれているのがちゃんと伝わる、やさしい甘さのスープとパスタでした。
なんというか・・・可愛いお味。キュートなお味。 チビっ子は美味しくいただいていました。
*****************
全体的に、
味の輪郭がはっきりしていて 繊細すぎない「個性」が 私達の好みでした。
完璧は求めていませんし、挑むような気持ちもありません。
これはここの「個性」なのだなと、自然に感じられるのがよかったです。
**************
サービスも、私達には ありがたいものでした。
過剰な接客や、演出、王様お姫様扱いなどは・・・・求める年でもなくなりました。
なので全く望んでおりません。
その代わりに、もっと気楽に美味しいものを・・・という思いです。
なので、私達は これぐらいが好みです。
おもてなしの心は ちゃんとあるお店だと 伝わってきました。
子供連れを、無下に一律で断るのではなく、状況で受け入れて下さった事もそうです。
アレルギーに対応して下さっていることもです。
子供もとても落ち着いて ご迷惑もかけず過ごせましたが、たった一つだけ わがままを言って
自分用には配られていなかったデザートスプーンと、大人と同じお水のグラスを欲しがって譲らなかった場面がありました。
その時に イタリア人?の男性の給仕の方が、「O・K!一緒に取りに行こうか!?」と
何とも おちゃめにチビを誘い出し 空気を さっと整えてくれました。
さりげな~くして下さったのですが、・・・こういうのが自然にできるって、深いです。
おもてなしの 真髄を感じさせてもらいましたよ。
よい日と、美味しいお食事を ありがとうございました。
必ず、また うかがいます。
***********************
ちなみに、子連れ可は、ランチのみかも知れませんし、
予約で個室があいている時だけかも知れません。
子ども連れで うかがいたい方は各自で 事前に ご確認して下さいね。
ただ、店内はやはり落ち着いた空間なので・・・
お子様の状況や、月齢によっては、他のお客様のご迷惑になると思います。