無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
092-291-0050
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
洗練されていて温かみがあって、おいしい甘味処。鈴懸。名前も可愛いですね。
口コミが参考になったらフォローしよう
宇宙の斜め上
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
宇宙の斜め上さんの他のお店の口コミ
串天ぷら おでん 満ぞく屋(京橋、大阪ビジネスパーク、大阪城北詰 / 居酒屋、天ぷら、海鮮)
洛二神(天神橋筋六丁目、天満、扇町 / ラーメン、つけ麺)
播鳥(大阪天満宮、南森町、なにわ橋 / 居酒屋、焼き鳥、肉料理)
王様のスプーン(南森町、大阪天満宮、扇町 / カレー、スープカレー)
えびのや(南森町、大阪天満宮、なにわ橋 / 天ぷら、天丼、食堂)
アジアンキッチン オオツカレー(南森町、大阪天満宮、なにわ橋 / カレー、アジア・エスニック)
店名 |
鈴懸 本店
|
---|---|
ジャンル | 和菓子、甘味処、カフェ |
お問い合わせ |
092-291-0050 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 |
福岡県福岡市博多区上川端町12-20 ふくぎん博多ビル 1F
このお店は「福岡市博多区下呉服町4-5」から移転しています。 |
交通手段 |
福岡市地下鉄「中洲川端駅」5番出口からすぐ 中洲川端駅から91m |
営業時間 |
|
予算 |
¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー可 (交通系電子マネー(Suicaなど)、iD、QUICPay) QRコード決済可 (PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAY) |
席数 |
29席 (テーブル24席、カウンター5席) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、カウンター席あり、ソファー席あり、バリアフリー |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可 |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
2008年7月3日 |
備考 |
※茶舗のお席のご予約は承っておりません。 |
関連店舗情報 | 鈴懸の店舗一覧を見る |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
2015年10月下旬16時頃 雨 初訪問
先客は数えておりませんが、7,8割は席が埋まっていたかと思います。
地下鉄中洲川端駅から地上に出て、すぐのところにありました。
私、今回は観光客ですので、地図を片手に入店しましたが…。
まあ、オシャレなお店です。
どれくらいの雰囲気かといいますと、大阪だと、餅匠 しづく 新町店さんのレベルかな。もちろん、レイアウトやデザインは全く異なりますよ。
さっそく、着席します。
今日は、雨の中の観光ですので、疲れています。
女性の店員さんが、荷物を入れるカゴを足元にセットしてくれます。
やんわりとした愛嬌のある店員さんです。
この時点で、目に入るものすべてに、高得点が付いてしまいます。
こころなしか、お客さんも、みなさん、お上品です。←お愛想じゃありません
清潔だし、店員さんのマナーも最高です。
私は、しらたま、を注文し、妻は、プリンア・ラ・モードを注文します(1740円)。どちらもお茶は付いています。
で、お持ち帰りで、塩豆大福を二つお願いしました(344円)。
しらたまですが、氷水を張った陶器の中に、白玉がいくつも浮かんでいます。ちょーかわいい。んな感じです。
それを小さなあみで掬うのですが、三つの味付けのガラスに入れて味わいます。
表現が難しいのですが、
小さなガラスの容器が三つ用意されていて、それぞれに、きなこ、あんこ、ごま(?)が入っていて、好きな味で食べることができます。
もちろん、ミックスしても、いいです。
味が繊細過ぎて、これまた表現できないのですが、美しさを食べているような、上品この上ない味です。
とにかく、むちゃくちゃ、しらたまのファンになりました。
妻も、大絶賛、でしたよ。
ちなみに、夜、ホテルで塩豆大福をいただきました。
むちゃうまです。
特に、求肥、がおしとやかで、上品です。
塩豆大福とネーミングされていますが、京都の出町ふたばさんの豆餅より塩気はないと思います。でも、相当レベルは高いです。
(2015年12月5日、ひさびさにふたばさんの豆餅を頂きましたが、鈴懸さんの方が、個人的にはおいしいと思いました。ですので、点数を上方修正いたします)
和の風情が満喫できる京都の栖園さんなども好きですが、
こちらの鈴懸 本店さんのような、観光を抜きで、ガチでおいしさで勝負している甘味処はさらに好みです。
感動しました。ごちそうさまです。ぜひ、ぜひ、再訪したいです。
…四度目の福岡旅行はあるかなぁ。