Official information
This restaurant is registered on Tabelog as a corporate member. Business information is released by the staff.
Online reservationInstant reservations. No sign-up required.
Close
肉厚な大トロのようなのどぐろ必食!! 炭火原始焼と蔵元焼酎の店 のどぐろの中俣 @築地|246 Gourmet Street
Restaurant name |
Sumibi Genshiyaki to Kuramoto Shochu no Mise Nodoguro no Nakamata Tsukiji
|
---|---|
Categories | Izakaya (Tavern), Seafood, Robatayaki |
Phone number (for reservation and inquiry) |
050-5593-6197 |
Reservation availability |
Reservations available
[For customers who wish to use a private room] A 10% private room fee will be charged. Even if you cannot select a private room on the seat selection screen, we may be able to provide one. Please contact restaurant directly. * restaurant will contact you by phone to confirm your seat. |
Address |
東京都中央区築地2-15-15 セントラル東銀座 106 |
Transportation |
- Subway Hibiya Line Tsukiji Station, Exit 2, 2 minutes on foot 231 meters from Tsukiji. |
Opening hours |
|
Average price |
JPY 8,000 - JPY 9,999 |
Average price(Based on reviews) |
JPY 8,000 - JPY 9,999JPY 1,000 - JPY 1,999
|
Payment methods |
Credit card accepted (VISA, Master, JCB, AMEX, Diners) Electronic money not accepted QR code payments not accepted |
Receipt (Qualified simple invoice) |
Qualified invoice (receipt) available Registration numberT3011301016598 *For the latest registration status, please check the National Tax Agency's Qualified Invoice Issuer Publication Site or contact the restaurant. |
Service charge & fee |
When using a private room, a 10% private room fee will be charged. Original text 個室利用時:個室料10%を頂戴しております。 This section has been automatically translated. Please check with the restaurant for accurate information. |
Number of seats |
77 Seats |
---|---|
Private rooms |
Available For 4 people、For 6 people、For 8 people、For 10-20 people、For 20-30 people、For over 30 people We often use this place for entertaining overseas guests. |
Private use |
Available |
Non-smoking/smoking |
Non smoking Smoking area available. |
Parking |
Unavailable There is a coin parking lot nearby. |
Space/facilities |
Stylish space,Relaxing space,Spacious seating,Counter seating,Sofa seating |
Set menu |
All you can drink |
---|---|
Drink |
Sake (Nihonshu),Shochu (Japanese spirits),Wine,Particular about Sake (Nihonshu),Particular about Shochu (Japanese spirits) |
Food |
Particular about fish |
Occasion |
This occasion is recommended by many people. |
---|---|
Location |
Beautiful view,Hideout,A house restaurant |
Service |
Parties over 2.5 hours, |
Family friendly |
Children welcome |
Website | |
Phone number |
03-6264-7187 |
Remarks |
Close to the station: A 2-minute walk from Tsukiji Station on foot. Our restaurant specializes in the best blackthroat seaperch dishes. |
夜の築地。朝昼とは違いひっそりとしている感じのする街。
市場へ出勤に向かう人達がいる中向かったのはコチラ。
炭火原始焼と蔵元焼酎の店のどぐろの中俣
http://zagat.jp/archives/shop_info/tukiji/
築地交差点から少し入った路地にあります。
炭火原始焼きと、鹿児島の焼酎蔵、中俣酒造の美味しい焼酎が飲めるお店のようです。
と、お店に入れば、ズラッと並んだのどぐろがお出迎え。
のどぐろは築地で見ても本当に高いんですよね〜。
まずはの一杯はサントリープレミアムモルツで。
華やかな香りが、春に最適なビールです。
ビールの美味しい季節になってきましたね。お通しの生の桜えびが、また春らしくイイ。
そうこうすると、お店の方がテーブルに。
旬のものをズラッと見せてくれて。帆立、新玉ねぎなどある中の中心はもちろん、
のどぐろ!!
赤ムツとも呼ばれる超高級魚のひとつ。のどぐろというのは口の中が黒くなっているから
ですね。日本海や千葉県以西の太平洋側でよく捕れて、赤い魚の高級魚として
東北以北の太平洋側で捕れるキンキとよく対比されます。
こののどぐろは特大サイズ。500グラムを超えるもので、
普通のお店にはなかなかないサイズです。
対馬のどぐろということで、ブランド化していて、江戸前寿司店でもよく出される、
美味なるのどぐろです。コチラをお店の得意な焼き方、炭火原始焼きで頂きます。
また築地場内で見ても数千円して結構高いんです、これが!
その値段が3980円って・・・ビックリ!これは原価出しですか?
まずはすぐ出てくるツマミを。
ポテトサラダ
コチラのポテサラはゆで卵をマッシュして入れてあるタイプ。
人参と玉葱は火を通してあって甘みを引き出していました!
続いて鮮魚のお刺身5点盛
のどぐろを筆頭に、紀州勝浦のマグロ、鰹、カンパチ、ボタンエビの共演。
九州の甘い醤油と普通の醤油が供されます。これは嬉しいですね〜。
脂の乗ったのどぐろと甘みのある醤油。その味わいはマグロの大トロのよう。
ビールのあとは中俣さんの焼酎を。
先ずは焼酎 桐野から。
穏やかに広がる香りが心地よく。口に含めば口当たりの滑らかさが素晴らしく
上質の芋焼酎特有の甘味が広がる。美味しい焼酎。
お刺身の甘い焼酎にもピッタリと。
品物見せで気になったお野菜。
まずは丸ナス。肉厚で生姜とお醤油でさっぱりと。
そら豆
炭火で焼かれ、ジンワリ火の通った豆。
塩あったけどなくても大丈夫なくらい、味が濃くて甘みもある。
炭火焼きの良さをを実感。
続いては紫芋の中俣
これはラベルの色通り、紫芋の焼酎
香ればそれは焼き芋や蒸し芋の甘い香り。
飲めば濃厚さの上に、口当たりはまろやかで上品な甘みが広がり。
スイートポテトを食べたような後口。
ココまで甘くさつまいも感が出ている焼酎は初めてかも、かなり美味しいです。
芋焼酎はくさいという人に飲んで欲しい1本。
自家製さつま揚げ
できたてアツアツのさつま揚げ。
甘鯛とイシモチを入れてムチムチした食感がたまらない!
そして出てきました炭火原始焼きのどぐろ。
プリプリと弾力のある身を、箸で切ればしたたる脂。
全身が大トロのような、対馬ののどぐろ。しかし脂っこいわけでなく、さらっと口溶け。
しつこく残らないのが美味しいのどぐろ。特大サイズののどぐろですが
パクパク無心で食べちゃう。
のどぐろは生より、炙りや火を通したほうが、その美味しさを存分に味わえると思います。
値は張りますが、原価に近いので、これは是非食べるべき一品です。
メインを食べたらちびちび飲むのみ!
明太子炭火炙り
博多の明太子を炭火で炙って。
焼酎は黒麹なかまた。
甘くてまろやかな味と香り。どんな食事にも合う焼酎です。
きびなご炭火炙り。
鹿児島の魚といえばコレです。身はホクホクとしていて美味。
鹿児島感を味わえるきびなご、なかなか東京じゃ食べられないけど、
あったら頼みたくなる一品です。
締めの炭火焼きおにぎり
パリッとした外側の食感が美味しくて。炭火で締めてみました。
110年以上続く中俣酒造の美味しい焼酎に合う、美味なる肴を目一杯楽しめるお店。
のどぐろもかなり大きなサイズで、その旨さを目一杯楽しめること請け合い。
朝の築地ツアーもいいけど、築地の夜もおすすめだなと思いました。