About TabelogFAQ

【新店】個性派隠れ家ダイニングバー(ランチも有るよ) : ING DOOR

These comments are users' personal opinions and impressions so this is not an objective evaluation. Please use it only as one of the references. Also these comments were made when users visited the place at that time. Please make sure to confirm before you visit the place because contents, price, menu and other information may not be the latest.See detail from here
This page has been automatically translated. Please note that some translations may be inaccurate.

4.0

JPY 1,000~JPY 1,999person
  • Food and taste3.7
  • Service3.4
  • Atmosphere4.5
  • Cost performance3.8
  • Drinks4.0
2023/04visited1st visit

4.0

  • Food and taste3.7
  • Service3.4
  • Atmosphere4.5
  • Cost performance3.8
  • Drinks4.0
JPY 1,000~JPY 1,999person

【新店】個性派隠れ家ダイニングバー(ランチも有るよ)

新潟県新潟市中央区弁天3-1-21 菊地第一ビル。

先日、店の前を通りがかると新しいお店になっているのを発見。
食べログでは『ダイニングバー』となっていますが、ランチ営業もしていました。
その日は別のお店でランチを食べる予定だったのでスルー、後日訪問してみた。

入口が凄い!分かりにくい!
本棚みたいなのが入口の扉になっています。
なかなか凝った演出ですね。

席はカウンターとテーブル席。

店内には薫香が漂っています。
燻製とか薪焼きの料理の香りかな。

ランチメニューは、週替りの魚御膳・肉御膳、ハヤシライス、ロートビーフ丼、店名を冠したINCDoorプレート等。

週替りの肉御膳(1000円)をいただきました。
メインの肉料理に、サラダ、小鉢、ご飯、味噌汁、ドリンクのセット。この日のメインは和牛。

小鉢は、キノコと玉葱等を和えたものと、ピクルス、生ハム。

メインの和牛は、ステーキとローストビーフの中間みたいなもので、赤身でレアに仕上げてありました。パプリカや長葱等も合わせてあり、スモーキーな風味が感じられました。

味噌汁は、魚のアラを使ったものでミスマッチな気もしましたが美味しかったです。

セットのドリンクは種類が多く、ソフトドリンクだけでなく、生ビールやカクテル等も有りました。
サングリアの白をチョイスしました。

雰囲気というか、店の作りが良いですね。
料理も良かったです、この内容としてはコスパも悪くなかった。

ごちそうさまでした。

Restaurant information

Details

Restaurant name
ING DOOR(ING DOOR)
Categories Dining bar
Phone number (for reservation and inquiry)

025-384-0360

Reservation availability

Reservations available

Address

新潟県新潟市中央区弁天3-1-21 菊地第一ビル

Transportation

235 meters from Niigata.

Opening hours
Average price(Based on reviews)
JPY 1,000 - JPY 1,999

View spending breakdown

Payment methods

Credit card accepted

Seats/facilities

Private rooms

Unavailable

Private use

Available

Non-smoking/smoking

Parking

Unavailable

Feature - Related information

Occasion

The opening day

2022.12.20

This page has been automatically translated. Please note that some translations may be inaccurate.