【六本木】百味庵 焼魚御膳 | ハイボールはチェイサーです。
【六本木】百味庵 茜 ー季節会席ー | ハイボールはチェイサーです。
10月25日(金)の夜は、六本木ヒルズクラブへ。
14人だったので、広めの個室(プロテウス)を予約して、百味庵から料理を運んでいただきます。
今回は、茜ー季節会席ーに、飲み放題をつけて、をいただきます。
梅酒で乾杯したのですが、うっかり撮り忘れてしまいました。
続いてこちら。
コンテ ド ヌーシャテル ブリュット〔フランス〕
飲んでグラスからお酒が減れば、どんどん注いでくれます。
菊花と菊菜のお浸し
秋刀魚生姜煮
鯛鮨
バロン フィリップ ド ロスチャイルド ヴァラエタル シャルドネ〔フランス〕
南瓜摺り流し
造り
天然鮮魚二種
本日は、鮪と鯵です。
デュワーズ ホワイトラベル ハイボール
合肴
合鴨と季節野菜の柑橘和え
柑橘の爽やかな香りが、合鴨によく合います。
温物
目鯛と冬瓜スープ煮 茸餡掛け
来福 純米吟醸〔茨城県〕
栗御飯
赤出汁
香の物
秋らしい御飯でいいですね。
水菓子盛り合わせ
バニラアイスクリーム
季節を感じるメニューで、お酒をたっぷり飲みながら会話を楽しんで、大満足。
今回はそのまま秘密のエレベーターで、全員で52階の東京シティビューへ。
ぐるっと360度、東京の景色を楽しめるので、さっきとは違う方角の夜景も楽しんでから、2軒目に向かいました。
【六本木】百味庵 週替わり御膳 | ハイボールはチェイサーです。
10月24日(木)のランチは、六本木ヒルズクラブ内にある、百味庵へ。
個室でゆっくりと、景色を眺めながらのランチです。
今回は、週替わり御膳をいただきます。
菊菜のお浸し
まずはさっぱりとしたおひたしからいただきます。
続いて、今週のお食事の登場です。
メインは、
ざる蕎麦 松茸の温つけ汁。
温かいつゆには松茸の出汁がしっかり出ていて、香りも良いです。
つゆにつけて、蕎麦をさらさらっといただくと、とても美味しいです。
隣に添えられているのは、海老しんじょ、海老と白身魚の天婦羅、玉子焼き。
こちらの揚げたての海老の天婦羅は、絶妙な火加減で大好物。
ふわふわの海老しんじょも美味しかったです。
店名の焼き印が入った、やや甘めの玉子焼きも好みです。
最後は白濁した蕎麦湯でつゆを割って、美味しくいただきました。
食後に、百味庵甘味。
今回は、みずみずしい梨と、コーヒーでした。
個室なので、食後もゆったりと過ごせました。
【六本木】百味庵 鮨御膳 | ハイボールはチェイサーです。
5月26日(日)のランチは、六本木ヒルズクラブ内にある、百味庵へ。
窓際の個室で、一人でゆっくりと過ごします。
今月からランチタイムに、すぐ隣にある、ザ鮨バーの職人さんが握る鮨をいただけるようになったので、鮨ランチメニューからチョイス。
今回は、鮨御膳をいただきます。
小鉢2品
金時草とほうれん草のおひたし
もずく酢
小鉢を食べ終えて少ししてから、メインの登場です。
江戸前握り鮨十貫、巻き物、玉子焼
上段左から、かんぴょう巻き、コハダ、しめ鯖、水ダコ、イサキ炙り、玉子焼。
下段左から、マグロ、コチ、大トロ、イカ、マグロ、ホタテ。
赤酢のシャリで、おいしいです。
大トロは口の中でとろけます。
水ダコは細かく包丁が入っていて、食べやすかったです。
燻製香のしめ鯖も印象絵的でした。
味噌汁は、油揚げがたっぷりで、お出汁も効いています。
百味庵甘味
アップルマンゴーは甘みがいいですね。
コーヒーは小さい器なのですが、今回もゆっくり滞在したので、3杯いただきました。
今日も美味しく、丁寧な接客に、居心地よく過ごせました。
【六本木】百味庵 大海老天麩羅御膳 | ハイボールはチェイサーです。
10月9日(月)のランチは、六本木ヒルズクラブ内にある、百味庵へ。
窓際の個室が満席だったため、オープンスペースの窓際を予約。
しかし、今日はあいにくの天気で、風で雲が流れたとき以外は、あまりよく見えていません。
大海老天麩羅御膳をオーダー。
菊花と菊菜のお浸し
造り一品は、鯛のお造りで、程良く脂がのっています。
続いて、メインのお料理が登場。
天麩羅は、大海老が2尾、穴子、鯖。
野菜天は、南瓜、蓮根、大黒しめじ、赤ピーマン、ししとうなど。
存在感のある大海老は、プリップリの身の部分はもちろん、サックサクに揚げた脚の部分も好みです。
天婦羅はたくさんあるので、塩と、大根おろしをたっぷり入れた天つゆの、どちらもしっかり楽しめます。
総菜一品は、野菜の炊合せ。
こちらもいつも、ほっとする味付けです。
香の物
味噌汁は今日は、ねぎ、わかめ、なめこ。
しっかり出汁が効いていて、美味しいです。
軽めに入っている御飯は、今日はおかわりせずにそのままで。
食後に百味庵甘味で、梨が登場。
コーヒーはいつも通り、おかわりをいただきながら、ゆっくりと。
今日も美味しく、丁寧な接客に、居心地よく過ごせました。
【六本木】百味庵 地鶏の香味揚げ、御飯、味噌汁、香の物 | ハイボールはチェイサーです。
11月22日のランチは、六本木ヒルズクラブ内にある、百味庵へ。
今回は窓なしの大きい個室でいただきます。
御膳メニューはかなり食べつくしてきたので、今回はアラカルトでいただきます。
まずは、菊菜とほうれん草のお浸し。
パリパリのとろろスルメの食感もクセになります。
アラカルトでオーダーしても、お昼は御膳としていろいろ出てくるのがいいですね。
そして、メインが登場です。
地鶏の香味揚げ(regular)
御飯味噌汁香の物
地鶏の香味揚げは、8-9個ぐらいありました。
揚げたてで、皮の部分はパリパリ、身はジューシーで、から揚げ好きにうれしいメニューです。
御飯
味噌汁
香の物
百味庵甘味
南瓜のういろう
コーヒー
今回の組み合わせは、予想していた以上に満足感高め。
御膳と同じように、お浸し、百味庵甘味が付いていて、いいですね。
そしてメインの地鶏の香味揚げのregularサイズは、たっぷり盛られていて大満足。
から揚げを食べたい気分の時に、またオーダーしたい組み合わせでした。
【六本木】百味庵 大海老天麩羅御膳 | ハイボールはチェイサーです。
11月17日のランチは、六本木ヒルズクラブ内にある、百味庵へ。
窓際の個室を予約して、ゆったりといただきます。
大海老天麩羅御膳をオーダー。
菊菜とほうれん草のお浸し
上には、パリパリのとろろスルメが乗っています。
続いて、メインのお料理が登場。
天麩羅は、大海老が2尾、穴子、アカハタ。
野菜天は、さつまいも、蓮根、大黒しめじ、茄子、赤ピーマン。
週替わりで天ぷらが出るときの海老より大きめなので、食べ応えがあります。
白身を食べ比べできるのもいいですね。
パリパリの海老の足は、塩でパリッと。
野菜天は、大根おろしを入れた天つゆをたっぷりとつけていただきます。
造り一品は、鯛のお造りで、こちらも美味しくいただきます。
総菜一品は、野菜の炊合せ。
こちらも安定の美味しさです。
香の物、味噌汁もしっかりいただきます。
御飯は軽めに入っているので、1回おかわり。
食後に百味庵甘味が登場。
南瓜のういろう
季節を感じるスイーツでほっこり。
コーヒーはいつも通り、おかわりもいただきながら、ゆっくり過ごしました。
【六本木】百味庵 鰻重 | ハイボールはチェイサーです。
9月24日のランチは、六本木ヒルズクラブにある、百味庵 へ。
来るときは雨でしたが、だんだん晴れてきました。
今回は、鰻重をオーダー。
30分ほどかかりますがよろしいでしょうかと、声がけがありました。
急いでないので、オーダーが入ってから調理するスタイルが、
むしろうれしかったです。
お待ちの間、よろしければこちらをどうぞと出てきたのが、イワシの南蛮漬け。
程良い酸味で、さっぱりといただけます。
そしていよいよ、メインが登場。
静岡県産のうなぎ。
皮目はこんがりと、身は程よくふっくらと仕上がっています。
傍らには、うなぎのタレや、山椒が2種類あるので、徐々に加えながらいただきます。
香の物は、しっかり3種類。
吸い物は季節を感じる、松茸を使ったしんじょう。
松茸の香りをしっかりかじる、ふわふわの仕上がりです。
百味庵甘味
紫芋と栗の羊羹
今週はうっかりこれが3回目ですが、美味しくいただけます。
コーヒーは今日も3杯いただきました。
家のようにほっとする空間で、おいしい鰻重を楽しめました。
【六本木】百味庵 週替わり御膳 和風とんかつ | ハイボールはチェイサーです。
9月22日のランチは、六本木ヒルズクラブにある、百味庵 へ。
今回は目的の品があったので、迷うことなく、週替わり御膳をオーダー。
お浸し
金時草のお浸し
ちぎりたてのパリパリの海苔の食感がいつもたまりません。
今週のお食事
メインは和風とんかつ。
薄い衣で仕上げたロース肉を、山葵おろしで、さっぱりといただきます。
ソースでいただくよりも、少しばかりヘルシーに感じるので、これであればいくらでも食べれそうです。
彩りの綺麗な、素揚げ野菜も楽しめます。
トンカツの隣のサラダ用に、ドレッシングも付いていました。
他にも、南蛮漬けや、もずく酢、柿の白和え、お新香など、小鉢もたくさんあっていいですね。
安定のお味噌汁。
トンカツが美味しかったので、ご飯はおかわりしました。
百味庵甘味
紫芋と栗の羊羹
ムラサキイモとクリの両方の味をしっかり楽しめる、見た目も鮮やかなヨウカンです。
コーヒー
今回もゆっくり過ごして、コーヒーは3杯いただきました。
【六本木】百味庵 鮨御膳 | ハイボールはチェイサーです。
9月19日のランチは、六本木ヒルズクラブにある、百味庵 へ。
雨の影響で駐車場への道が大混雑でしたが、51階は通常通りで落ち着きます。
予約していた、窓際の席へご案内。
雨も徐々に穏やかになってきて、窓からの景色は、到着した時の真っ白から、少しづつ回復してきました。
何を食べようか考えていなかったので、メニューを見ながらかなり迷いましたが、今回は、鮨御膳をオーダー。
小鉢二品
金時草のお浸し
もずく酢
小鉢二品を食べ終えた後は、メインが登場です。
江戸前握り鮨十貫、巻き物、玉子焼
左上から時計回りに、かんぴょう巻、赤身、白海老、赤貝、いくら、玉子焼、カツオのたたき、づけ、こはだ、赤身、平貝、中トロ。
小さめのシャリを包む、大きなネタ。
どれもおいしいのですが、大粒のいくらの甘み、富山湾で採れる白海老、程良く脂がのった中トロが特に美味しかったです。
味噌汁
百味庵甘味
紫芋の栗羊羹
鮮やかな見た目とは裏腹に、控えめな甘さの大人のスイーツ。
コーヒーをお替りしながら、ゆったりした時間を過ごせました。
【六本木】百味庵 週替わり御膳 天ざるそば | ハイボールはチェイサーです。
8月16日のランチは、六本木ヒルズクラブにある、百味庵 へ。
窓からの景色は、今日も最高です。
250メートルほど高さのある場所ですが、
鱧が元気に泳いでいます。
週替わり御膳をオーダー。
金時草と蔓紫のおひたし
そして、メインはこちら。
天ざるそば
蕎麦は美味しいですが、量は少なめ。
次回は大盛りにできないか聞いてみます。
たっぷり入ったフレッシュな海苔、きざみねぎ、
わさびなどの薬味も充実しています。
キリっとしたつゆと蕎麦が、よく合います。
そしてこれを食べたいがためにオーダーしたのが、天ぷら。
天ぷらは、大海老、イサキ、大黒しいたけ、ズッキーニ、さつまいも、赤ピーマン。
写真で撮るのが難しかったのですが、海老の火入れ具合が絶妙です。
続いて、食後の甘味が登場。
抹茶のあんみつ
中に入ったピオーネがフローズンで気持ち良いです。
甘いパイナップルも入っていました。
長居したので、食後のコーヒーは何回も持ってきてくれました。
いつ来てもホッとできる和食でした。
【六本木】百味庵 蒸し鶏の冷やし蕎麦、野菜の天ぷら、抹茶の水饅頭 黒蜜ときな粉がけ | ハイボールはチェイサーです。
今日のランチは、六本木ヒルズクラブの百味庵へ。
個室がいっぱいだったので、オープンエリアの窓際で、
東京の景色を楽しみながら、ゆっくりいただきます。
今回も、週替わり御膳をオーダー。
お浸し
豆苗のお浸し
今週のお食事
蒸し鶏の冷やし蕎麦
低温調理した分厚い鶏肉のチャーシューがとても柔らかいです。
温泉玉子が蕎麦によく絡みます。
大根おろしや茗荷、葱など、薬味がたっぷりなのもいいですね。
冷たいそばにスダチや山葵を合わせて、さっぱりと。
優しめの味付けのつゆも美味しかったので、美味しく飲み干しました。
野菜の天ぷら
大葉、椎茸、さつまいも、ズッキーニの、揚げたてサクサクをいただきます。
そのまま食べても、冷たいそばにのせても美味しかったです。
百味庵甘味
抹茶の水饅頭 黒蜜ときな粉がけ
食後は夏らしいデザートでさっぱりと。
コーヒー
ゆっくり過ごす間に、小さめの珈琲を3杯いただきました。
いつ来てもホッと一息つける、安定のお店でした。
【六本木】百味庵 冷製の牛すき煮うどん、抹茶の水饅頭 黒蜜ときな粉がけ | ハイボールはチェイサーです。
今日のランチは、六本木ヒルズクラブの百味庵へ。
午後のフィフティワンでのアポの前に、窓なし個室でひといき。
今回も、週替わり御膳をオーダー。
こちらの週替わりで何が食べられるのか、毎週の楽しみになっています。
お浸し
豆苗のお浸し
今週のお食事
冷製の牛すき煮うどん
牛しゃぶと、野菜がのった、冷たいうどん。
ミョウガなどの薬味を全部のせると、より綺麗な見た目になりました。
弾力のあるうどんに、やや甘めで冷えたつゆがよく合います。
とても柔らかい牛肉は、温泉卵を絡めて食べると、まさにすき焼きの味。
軽く焼いたヤングコーンもおいしかったです。
途中から粉山椒をかけて、いただきました。
野菜の炊き合わせも、おいしくいただきました。
百味庵甘味
抹茶の水饅頭 黒蜜ときな粉がけ
熱くなってきた今の時期にぴったりな甘味。
しっかり濃い抹茶が、甘い黒蜜ときな粉によく合います。
小さいカップでコーヒーを何度も持ってきてくれるので、
予定の時間まで、ゆっくり過ごせました。
【六本木】百味庵 シマアジの胡麻茶漬け | ハイボールはチェイサーです。
今日は、今週4回目の六本木ヒルズクラブへ。
さて、今日と明日は、百味庵の個室で、1人ランチ。
朝からの雨で少し曇ってはいますが、いい眺めです。
あっという間に時間が過ぎる、お気に入りの空間です。
今日は、週替わり御膳をオーダー。
豆苗のお浸し
メインが登場。
シマアジの胡麻茶漬け
シマアジはそのまま、プリプリのお刺身のままいただきます。
胡麻でしっかり味付けしていて、そのままでも美味しいです。
途中から、たっぷり出汁をかけて、出汁茶漬けとしていただくと、
シマアジの甘みが増して、こちらも良かったです。
もずく酢
じゅんさいなどの、体に良さそうな副菜もしっかり。
週替わり御膳は毎週月曜日にメニューが変わるので、通常は明日も同じなのですが、
「明日もご予約いただいているので、明日何か違う週替わりの内容を考えておきます」と、板前さんからの伝言。
こういった心遣いがとてもうれしいです。
水菓子も通常は1週間同じ内容ですが、火曜日に来た時とは、変えてくれてました。
メロン、オレンジ、ブルーベリー、りんご
小さいサイズのコーヒーカップで、何度も熱々のコーヒーを
運んできてくれるのも、いつも通り嬉しいサービスでした。
[六本木]百面星鳗天妇罗盖饭|高球是追逐者。
今天的午餐是在百面。 我没有预约就来到了这里,但是会员制度很棒,因为我可以坐在靠窗的位置。 今天从大窗户欣赏全景。 听内容并点每周套餐。 大井濑里和乌井 一边吃着春天般的蘸料,我们一边等待着主菜。 接下来,主角登场。 海鳗天妇罗盖饭盖饭 海鳗外皮酥脆,内里蓬松。 搭配色彩鲜艳的蔬菜天妇罗。 米饭很清淡,所以可以吃到最后而不感到沉重。 额外的甜辣酱与天妇罗盖饭很相配。 鲜香 绿色沙拉 自制豆腐的软度刚刚好。 配上大量的芝麻酱。 味噌汤 百面甜味 这次,豆奶布丁上面是抹茶冰淇淋。 上面撒了很多焦糖。 吃完饭后,他们很快就给我们续杯了咖啡。 在六本木新城的所有俱乐部中,我个人觉得百味庵的日本日本料理是最放松的。
【六本木】 百味庵每周一换御膳香味炸鸡肉套餐|威士忌是酒后饮料。
3月31日的午餐,我们去了六本木新城俱乐部的百面。 我下午1点30分开始线上会议,所以我订了一个没有窗户的包间。 在那之前,我们先吃一顿快餐。 这次我点了每周的套餐。 浸泡 本周轮到 Uruito 和 Seri Ohitashi。 当菜单换成春天的蔬菜时,我感觉春天终于来了。 然后主菜就出来了。 炸鸡套餐 炸鸡味 鸡大腿外脆内软,带着淡淡的香味,实在是太管用了。 附带的蔬菜颜色很好。 如果你愿意,你可以添加磨碎的萝卜。 Kimmedai 沙拉风格。 美味的调料与石首鱼和蔬菜都很相配。 鲜香 味噌汤 含有滑子蘑菇和大葱。 干饭 百面甜味 这周是樱花蜜蜜。 这道甜品也是色彩缤纷,有春天的感觉。 咖啡 开会前安全吃完饭, 会议期间,我们交换了咖啡。 今天的百味庵也一如既往地美味。
【六本木】 百味庵烤鱼御膳|威士忌是酒后饮料。
昨天吃午饭,在六本木新城俱乐部开会之前,我去了俱乐部内的百面。 今天又是阳光明媚的一天,窗外的景色很美。 今天有窗的包间已经坐满了,但靠窗的普通座位却是空的,这很好。 我从午餐菜单上点了烤鱼御膳。 首先,让我们浸泡seri和urui。 接下来是竹荚鱼生鱼片。 刀子插得小心翼翼,吃起来很方便。 然后主角出现了。 盐烤石斑鱼 笠子头大肉多。 肥美的果肉含盐量恰到好处。 快速挤入柠檬,搭配磨碎的萝卜一起食用。 炒蔬菜 通常这类菜肴多为棕色,但色彩非常鲜艳。 海蕴醋 泡菜 味噌汤 碗虽小,却盛满了滑子菇、豆腐、葱等食材。 米 百面的餐后甜味是用蜂蜜煮樱花梅和蚕豆。 还有咖啡。 虽然忘记拍照了(笑),不过很好吃。 吃完烤鱼御膳,我心满意足地前往五十一。
【六本木】 百味庵御节、杂煮|威士忌是酒后饮料。
元旦早上,我们将于早上6点在六本木Hills的51层进行第一次日出活动。 前往六本木新城俱乐部。 这次我在百味庵预订了包间,所以可以一边吃御节一边放松。 从51楼等待第一个日出。 竹鹤纯麦芽高杯威士忌 节日 鲑鱼子和黄尾鱼配雨夹雪和黑豆 鲱鱼子土佐漆伊达卷 鲱鱼海带裹鱼子蜜饯香鱼 鲷鱼和红白生鸡八幡卷 炸萝卜 金橘蜜漆土佐竹笋 醋蒸鲍鱼 雪盘莲藕 照烧黄尾蟹新庄 炸福禄香鸡 香炸鸡 伊势龙虾烤鬼壳赤半 红白鱼糕 佐尼 流畅剪裁 大仙鸡肉圆麻糬 日之出萝卜 梅子胡萝卜 绿色蔬菜 柚子 金箔 千手久保田吟城 [新泻] 显然元旦那天的天气比平时要好。 一边眺望东京塔和东京晴空塔, 我能够欣赏到东京湾美丽的日出。 回来的路上,我们被引导到了对面,在那里我们可以看到被雪覆盖的富士山,新宿的建筑, 欣赏完横滨地标塔的全景后回到家。 我们从元旦早上开始就度过了一段愉快的时光。
【六本木】 六本木新城俱乐部百味庵每周一换的膳食香炸鸡肉|苏打威士忌是酒后饮料。
今天的午餐是在六本木新城俱乐部的百面。 我们到达的时候没有下雨,所以今天的景色也很好。 可以看到柜台旁边的鱼缸,虾子在游来游去。 开胃菜是泡过的金时草。 然后,经过短暂的等待,主角出现了。 每周套餐 本周的主菜是炸柏。 荞麦面汤汁和磨碎的萝卜与新鲜油炸的柏很相配。 温和但恰到好处的调味让刚炸好的食物更加美味。 配上柠檬,味道清爽,旁边还有一些腌菜。 新鲜的鱼沙拉 我很高兴,因为它不仅仅是简单的蔬菜,里面总是有某种鱼。 迷你红汤和米饭。 餐后甜点是西瓜和咖啡。 西瓜是无籽的,所以吃起来很方便。 饭后,当我在同座休息时,他多次过来交换咖啡, 我玩得很开心。
店名 |
Hyakumi An(Hyakumi An)
|
---|---|
菜系 | 日本料理,寿司 |
预订・咨询 |
03-6406-6010 |
预订可/不可 |
可预订 |
地址 |
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ 森タワー 51F |
交通方式 |
距離六本木 408 米 |
营业时间 |
营业时间和节假日可能会发生变化,因此请在来店前与餐厅联系。 |
预算(评论总数) |
JPY 15,000~JPY 19,999JPY 3,000~JPY 3,999
|
付款方式 |
可信用卡付款 (VISA,Master,JCB,AMEX,Diners) 不接受电子货币 不接受二维码付款 |
包厢 |
可 可容纳8人 窓際個室3部屋。うち2部屋は掘り炬燵。1部屋はテーブル。 窓無し個室3部屋。うち1部屋は掘り炬燵でMAX8名。 |
---|---|
包场 |
不可 |
禁烟・吸烟 |
禁止吸烟 個室は喫煙可能 |
停车场 |
可 |
空间、设备 |
时尚的环境,平静的环境,有吧台座位,有日式包厢,有日式围炉座位 |
饮品 |
有日本清酒,有烧酒,有葡萄酒,有鸡尾酒饮料,对日本酒讲究,对烧酒讲究,对葡萄酒讲究 |
---|---|
料理 |
对鱼类料理讲究 |
此时建议 |
许多人推荐的用途。 |
---|---|
位置 |
风景优美,能看到夜景,能看到海 |
服务 |
可提供两个半小时以上的聚会,,有品酒师 |
网站 | |
备注 |
会員制 |
1月9日(木)のランチは、六本木ヒルズクラブにある、百味庵へ。
20年前に、何度も海外出張でご一緒した上司をお呼びして、個室での会食。
お互い独立して、今では一緒にお仕事する機会にも恵まれ、
昨年後半にご一緒した案件の、打ち上げのランチ会です。
天気が良く、窓からは東京タワーとスカイツリーの両方が見えています。
平日のお昼だったので、ペリエで乾杯。
食事は、焼魚御膳をオーダー。
最初に、お浸しをいただきます。
続いて、メインが登場。
造り一品は、本日はブリ。
程良く脂がのっていて、ご飯がすすみます。
旬の焼魚は、イサキ。
塩焼きにレモンを絞り、おろしを合わせていただきます。
大きなサイズで、しっかり食べ応えがあります。
惣菜二品は、もずく酢と、色とりどりな煮物。
御飯、味噌汁、香の物もしっかりいただきました。
百味庵甘味は、りんごとコーヒー。コーヒーのおかわりもゆっくり飲みながら、良い時間を過ごせました。