釜石イチのオサレカヘをリピ(*^.^*)/
パへに惹かれつつも、バリエーションの多いサンデーをチョイス!
【胡麻サンデー、¥410】ソフトクリームに胡麻ソースをかけたもの。まずはソフトクリーム単独でペルリ~(^^)♪ ミルク風味が濃厚だけど、砂糖の甘さは控えめでいいカンジ。
続いて胡麻ソースとソフトを一緒にパクリ~♪ アレ?!胡麻をあまり感じない(^^;; そこで器のフチに溜まった胡麻ソースをタップリ、ソフトちょこっとの比率で頂くと、バランスが取れました。
総評:以前コチラで食べた、くるみダレを掛けたアイスと同様、ソースが薄いかと思います。人間の味覚は、温度が低いと甘味を感じにくいので、その特性を考慮して味を決めなくてはいけません。
釜石イチのオサレカヘ♪
表参道や青山の表通りはさすがに難しいけど、中目黒や自由が丘界隈にあっても何の違和感もない、なかなかのオサレカヘです(*^.^*)♪ いつ来ても、オサレ感度の高い若い女子で、満席に近い状態です。
【きな粉バナナ黒蜜スムージー、¥324】 セットドリンク価格です。単品だと¥450くらいします。きな粉・黒蜜・バナナ…この組み合わせは間違いない美味しさ! ただちょっと、微細な氷粒が溶けすぎていたようにも思います。器もキンキンに冷やしておけばよかったかも。
【栗串団子、¥190】 当日の朝ついた餅に、シズル感のある粒あん、そして和栗の甘露煮がトップに。パクリ~(^q^)♪ この組み合わせは栗入り大福と同じですが、こちらは栗の甘露煮が一口目からダイレクトに舌に当たるので、より栗の風味を楽しめます。個人的には、栗入り大福よりこちらの栗串団子の方が好み(^^)♪
総評:地元のお土産菓子のコーナーが縮小し、アイテムがラグビー関係のモノ1種類だけになってたのが残念(´・ω・`) ☆4.1
釜石でナンバーワン!のカフェでしょう。
こちらのオーナー?店長さん?!はアラサーと思しき若い女性。都会的なセンスと地元の食材・食文化を融合させた甘モノが頂けるのは、この方の手腕によると思われます。
ふわもちぱふぇ(¥821)米粉、白玉粉、そして大根を粉にしたものでこさえた平たいお餅が二つ。大根粉は非常に珍しい。さらに、あんこ(つぶ)、抹茶アイス、生クリ、シリアル、そしてストロベリーソース、の構成。大根粉入りの餅は、白玉をフカッとさせたような、独特の歯ごたえ・舌触りです。ストロベリーソースで苺大福の要素も取り入れたひと品です。あんこや抹茶アイスも、上質なモノをお使いのようです(⌒∇⌒)
あゆ美人(¥129)釜石を流れる甲子川の鮎を象ったお菓子。サブレともなか皮をフュージョンさせたオリジナリティのあるスイーツです。仮にサブレ+パイ生地という組み合わせだと、食感の対比の面白さはあるが、バターバターしてしつこい風味になるだろう。
一方、もなか皮はリーン(油っ気がない)なので、サブレと組み合わせてもしつこくありません。食感の対比の面白さによりフォーカスできます。風味も独特でいい♪
百代(¥129)リピ品です。釜石が誇る地酒・浜千鳥の酒粕を使った酒まんじゅう。浜千鳥の香りの効かせ方に品がある。出しゃばることを良しとしないが芯は相当に強い、東北人気質を体現したお菓子かと思います。
総評:イートインメニューも相当工夫しているし、お土産菓子もだいぶ気の利いたモノを置いてますね。評価アップ!☆4.2。
釜石にもこんなお店が(⌒∇⌒)!なかなか都会的な和カフェ♪
釜石で喫茶の出来る場所というと、イオンの中がパッと浮かびます。でもそこは基本的にフードコートなので、ゆるりと喫茶する雰囲気じゃないんですよね(^^)ゞ そこでイオンのすぐ側にあるこちらにオジャマしました。こちらは地元の和菓子屋さんが経営する和カフェで、客層は十代後半以上が中心。基本子供は来ないようです。入ってる建物じたいは簡素ですが、2階の角にあって落ち着いた雰囲気で、黒基調のお店はなかなかオサレ♪
いっぷくセット(¥648)くるみダレを掛けたアイスクリームとドリンクのセット。釜石ではお正月、くるみダレをモチにかけたのをよく食べます。ドリンクはアイスコーヒーをチョイスコクリ(^q^)うん、紙パックの既製品かな。続いてアイスをパクリ~(^u^)う~ん、冷たさ+乳脂肪の風味のため、ポイントとなるくるみダレの風味がよく分からなかった(^^;; メニューを見返すと、アイスは塩ミルク風味らしいが、コレもよく分からなかった(´・ω・`) 塩アイスとくるみダレが、お互いの特徴を打ち消し合っちゃってましたね。
百代(¥129)酒饅頭で“ひゃくたい”と読みます。使っているのは、釜石が誇る地酒・浜千鳥の酒粕。袋を開けると、浜千鳥の芳香がファッ♡パクリ~(^q^) 米粉の配合により強いモチモチ食感がある饅頭皮からは、更にくっきりと浜千鳥の香り♪ 中はホクっと感のあるこしあんで、甘さは程々。ほんのり塩っけを効かせるワザで、あんの甘みを増す造り。さすが老舗の和菓子屋さんの品物だ♪
総評:カフェメニューはまだ進化の途中のようですが、テイクアウト用の和菓子はかなり完成度が高いです。
店名 |
Kojima Cafe(Kojima Cafe)
|
---|---|
菜系 | 咖啡店,松饼,日式甜点店 |
预订・咨询 |
0193-27-8885 |
预订可/不可 | |
地址 |
岩手県釜石市大町1-2-10 タウンポート大町 2F |
交通方式 |
距離釜石 680 米 |
营业时间 |
|
预算 |
~JPY 999 |
预算(评论总数) |
~JPY 999
|
付款方式 |
可信用卡付款 (JCB,AMEX) 接受电子货币 |
座位数 |
17 Seats |
---|---|
包厢 |
不可 |
包场 |
不可 |
禁烟・吸烟 |
禁止吸烟 |
停车场 |
可 共用 (釜石大町停车场) |
此时建议 |
许多人推荐的用途。 |
---|---|
开店日 |
2014.11.8 |
釜石イオンの傍にあるオサレカヘです(^ω^)♪ カフェ飯もありますが、ココは次のフワフワで!
【ベリーベリーのパンケーキ・ドリンクセット、¥1155】ドリンクはホット紅茶をチョイス(≡^.^≡)♪ 15分ほど待ってますと、紅茶のサーブとともに、
「あと1分ほどでパンケーキがやって来ます」
の一言が(≡^.^≡)♪ その言葉通り、ほどなくパンケーキちゃん登場\(^o^)/ ふっくら感のあるパンケーキが2枚に、どっさり生クリーム、やや少なめのベリーソース。まずはパンケーキのみでパク~(^q^)/
パンケーキ自体に甘みはなく、卵と粉の風味のみ。がしかし、空気をたっぷり含んているのでほわっほわ~(ノ≧∀≦)ノ 生クリームには甘みがあり、くちどけを加速。ただ、若干緩めに立ててあるので、個人的にはもう0.5分ほど固めに立ててもらえたら。ベリーソースは間違いない美味しさだが、メニュー写真と差があったので、そこを埋めてもらえたら。
総評:東京にあっても全く遜色ないパンケーキでした(^^♪ ちなみに、パンドミやクロワッサン、ハード系など、モダンなパンがズラリと並んでいたので、次回訪問で購入したいです。