無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0476-95-3333
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
江戸時代の情緒を愉しみながら味わう本格的蕎麦
2024年6月
2024年6月
2024年6月
2011年4月
2011年4月
2011年4月
2011年4月
2011年4月
2011年4月
2011年4月
2011年4月
2011年4月
2009年6月
2009年6月
口コミが参考になったらフォローしよう
まいうぜ
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
まいうぜさんの他のお店の口コミ
RISTORANTE REGA(石川町、伊勢佐木長者町、関内 / イタリアン、パスタ、フレンチ)
ブラスリーミリー ラ・フォーレ(元町・中華街、日本大通り、石川町 / カフェ、フレンチ)
鎌倉 松原庵(由比ケ浜、長谷、和田塚 / そば、日本料理)
大磯迎賓舘(大磯 / イタリアン、ピザ、ステーキ)
伊豆高原 城ケ崎温泉 花吹雪(伊豆高原 / 料理旅館、海鮮、日本料理)
五味八珍(熱海 / 中華料理、ファミレス)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
房総のむら そば屋 いんば
|
---|---|
ジャンル | そば、うどん |
お問い合わせ |
0476-95-3333 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
○車の場合(無料駐車場あり) 下総松崎駅から1,726m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
~¥999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
席数 |
35席 |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 |
利用シーン |
|
---|---|
ホームページ | |
備考 |
春~秋は蕎麦のみ、冬は温かい「かみなりうどん」のみ。 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
2024年6月
新緑美しい房総風土記の丘を散策してみた。
そしてランチにここのそばが食べたかった。
65歳以上は無料の恩恵を受けて、「房総のむら」に入村。
目的のそば屋に入店し、二階の座敷に座る。
ここの江戸時代の情緒あふれる雰囲気が好きだ。
一人で入店したが、「もりそば」500円税込を二枚注文した。
ここのそばの美味しさを知っているので、存分に食べたかった。
変ったのは器。
一般的な「ざるそば」から「もりそば」にスタイルを変えたようだ。
一口啜ってみると、そばの旨味が口に拡がった。
初訪問は少なくとも15年前だが、今でも風味の良いそばを出して嬉しい。
辛汁も、出汁の旨さと醤油とのバランスが良く、まろやかに感じる。
下手な蕎麦屋よりも安くて美味いので驚きだ。
誰が作っているのだろうか…気になりながら店を出た。
2011年4月 今話題の仁の気分になって…江戸時代の情緒たっぷり浸かって味わう本格的蕎麦
桜も終わり新緑の美しい房総風土記の丘。
そこに江戸時代の街並みを再現した「房総のむら」がある。
入場料300円を払うが、園内の蕎麦屋が目的だ。
ざるそば500円。入口で食券を2枚1000円購入して2階に上がる。
江戸時代にタイムスリップしたような街並みの風景。
もうたまりました。最高のロケーション。究極の風情です。
ここで啜る蕎麦の味も馬鹿にできません。
香り豊かな麺に、江戸風にスッキリした辛汁。
旨味もたっぷりだ。
この店で打った蕎麦ではないとのことだが、
雰囲気楽しむならば、ここで蕎麦を食べるに限る。
今、話題の仁になって蕎麦を啜るも良し。
時には、はぐれ雲の気分になって、おかめさんと一緒に楽しい時間を楽しもう。
おっと、ここは酒がないので長居はできない。残念。
商売っ気はないけど、昔ながらの蕎麦屋?なのでお奨めです。