無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
本日夜空席あり
050-5595-6099
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
kk4aさんの他のお店の口コミ
そば蔵 谷川(北府、たけふ新、武生 / そば)
パティスリー・ヒロヤ・ミナミサワ(西荻窪 / ケーキ、洋菓子)
YOKOHAMA中華そば かみ山(三鷹台、井の頭公園 / 中華料理)
らーめん 稲荷屋(稲荷町、新御徒町、田原町 / ラーメン)
炭火焼ハンバーガー&ステーキ チェリーズ(南橋本、上溝、番田 / ハンバーガー、ハンバーグ、ステーキ)
オリオン(すずらんの里、富士見、青柳 / レストラン)
店名 |
柏 天婦羅 蟹 天音
|
---|---|
ジャンル | 天ぷら、かに、居酒屋 |
予約・ お問い合わせ |
050-5595-6099 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
JR常磐線 柏駅東口から 徒歩1分 柏駅から150m |
営業時間 |
|
予算 |
¥8,000~¥9,999 ¥3,000~¥3,999 |
予算(口コミ集計) |
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
サービス料・ チャージ |
サービス料10%をいただいております。 |
席数 |
24席 |
---|---|
最大予約可能人数 |
着席時 24人 |
個室 |
有 (2人可、4人可) |
貸切 |
可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、カップルシートあり、カウンター席あり、ソファー席あり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、日本酒にこだわる、焼酎にこだわる、ワインにこだわる |
---|---|
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン |
サービス | 2時間半以上の宴会可 |
お子様連れ |
子供可 |
オープン日 |
2025年1月21日 |
電話番号 |
047-197-4441 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
閉じる
近くで用事があったので、事前に予約しておいて、妻と2人で利用しました。
久しぶりに生の蟹を食べたいと言うことで、蟹すき鍋のある13,800円のコースです。
13,800円のコースのお品書きは下記の通り。
■前菜
4種
■冷菜
ずわい蟹の甲羅盛り
■焼物
タラバガニの焼物
■蒸物
ずわい蟹の茶碗蒸し
■酢の物
ずわい蟹の酢の物
■鍋物
蟹すき鍋
■ご飯物
雑炊、香の物
■甘味
本日の甘味
自分はドライバーだったのでノンアルコールビール、妻は白ワインで乾杯です。ノンアルコールはアサヒのドライゼロでした。白ワインはシャルドネでしたが、飲みやすくておいしかったとのこと。
■前菜
前菜は、菜の花のからしあえ、蟹しんじょう、ローストビーフ、桜花豆腐の4種でした。桜花豆腐は桜の葉の味わいがほんのり。桜餅みたいで面白いですね。可もなく不可もなくと言った感じですが、まずは無難なスタートと言ったところでしょうか?
■冷菜
ずわい蟹の甲羅盛りは、ずわい蟹の甲羅の上に、フレーク状の蟹の身、足、蟹味噌が載っており、イクラが添えてあります。蟹の足や身をイクラや蟹味噌と一緒にタレをつけていただきました。日本酒をキューッといただきたくなります。
■焼物
タラバガニの焼物は、香ばしくて、プリっとした食感。食べ応えもあり、バクバク頬張っていただきました。これはおいしいですね~。
■蒸物
ずわい蟹の茶碗蒸しは、ほんのり蟹の風味がして、普通においしかったです。
妻は白ワインの次は、田酒をいただいてました。おいしそうにいただいてました…。うらやましい。
■酢の物
ずわい蟹の酢の物は蟹のハサミの動く方を外側に逸らすと身が取りやすいですよとのことでしたが、自分はコツが分かりませんでした…。酢の物は好きなので、いい箸休めになった感じです。
■鍋物
鍋のインストラクションは、まずは最初に甲羅や脚の付け根を鍋に投入し、煮立ってきたら野菜を入れ、あとは、脚の部分をしゃぶしゃぶして食べると言うことでした。でも、蟹は生でも食べられるものですとのこと。なので、最初の一つは生で食べちゃおうと思ったのですが、鍋の汁に浸けないと味がないと言うことに気付き、さっとだけ浸していただきました。ほぼ生だと、液体に近いゼリーのような状態でした。もう少し浸すと身の周りの部分がだんだん凝固?していきます。ですが、さらに長く浸してもあくまで柔らかくフワッとした食感でした。いやー、おいしいですね〜。2〜30秒くらいの凝固しかけの状態が一番好みだったかな?
■ご飯物
鍋の残り汁で、雑炊です。ご飯、卵を入れていただきました。ご飯の炊き方を雑炊用に工夫しているのか、固めの炊き加減でつぶつぶした食感が何とも言えずよかったです。おいしかったので、一粒残らずいただきました。
■甘味
ほうじ茶のプリンは、甘さ控えめでおいしくいただきました。
やっぱり蟹は生(に近い状態)が一番おいしいですね。こちらのコースなら値段もリーズナブルで良心的と思いました。次に来るときは公共の交通機関で来てお酒も楽しみたいです〜。ごちそうさまでした!