無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0178-24-1139
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
くろあめさんの他のお店の口コミ
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
とんでん兵
|
---|---|
ジャンル | 居酒屋、焼き鳥 |
予約・ お問い合わせ |
0178-24-1139 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
本八戸駅より徒歩10分 本八戸駅から721m |
営業時間 |
|
予算 |
¥3,000~¥3,999 |
予算(口コミ集計) |
¥5,000~¥5,999
|
支払い方法 |
カード不可 |
席数 |
30席 |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
可 (20人~50人可) |
禁煙・喫煙 |
全席喫煙可
2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | カウンター席あり、座敷あり、ライブ・生演奏あり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、カクテルあり |
---|---|
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
お店のPR |
こだわることにこだわる。とにかくこだわる。
長淵剛の大ファンであるマスター。手がすいたときなどはお客様のリクエストに応じて、 ギターを手に長淵の曲などを弾き語りしてくれます。もちろん無料。マスターの出身地である北海道にちなみ、開拓者としての心意気を持ってお店の名前を「とんでん兵」と名付けました。入り口を入るとまず目を引く太い木の梁。これは、ママが喫茶店をやっていたころの名残りであり、マスターとママの思いでの印。 昔、夢に見たのと同じように、階段を下りてきて出会ったのがここの場所なのです。2002年3月に二人で「とんでん兵」を開店して以来10年の歴史を刻んできました。 これからも、ここの場所でとんでん兵の歴史は続いてゆきます。 ≪箸袋の儀式≫ 来店されたお客様を見て感じたイメージを、マスターが箸袋に書いてお渡しします。 それを、お客様本人に、声を出して読んでいただく。 これが『とんでん兵の儀式』と呼ばれるものです。 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
雑居ビルの地下にあります。
店に前まで来て、一瞬入るのに躊躇しますが、引き戸を開けて入ってみても
ギャップに一瞬引きます。
マスターは長渕剛のファンなのか、あちこちに剛を匂わせる品が置いてあります。
席に座ると飲み物を聞かれ、生ビールを注文。
メニューはなく、ビールだけが出されマスターは奥の部屋へ。
しばらくすると付き出しのホタテ、プチトマトのオリーブオイルかけ、ニンニクの芽のバター炒めと
その他、おでんとイカの姿煮が出されます。
お箸が無いので聞くと、儀式があるようです。
また少し待つとマスターの直感で想像した我々の国名を漢字で箸袋に書いたものをプレゼント。
なんだか不思議な店だなー!っと感じながら話していると、メニューがないので、再度聞いてみると....
なんでも、昔は奥さんと一緒に営んでいたが、途中から一人になり、料理と接客の両方が出来ないので
作り置きした料理のみを提供しているようです。
話好きのマスターと色々話していると、北海道小樽の出身で、昔はバンドをやっていて長渕剛に憧れて
ギターを持ちながら全国転々と旅をして、四国まで行ってUターン。
あと吉本のNSCの一次審査に受かったけれど、二次の面接で落ちてしまい、八戸で奥さんと出会い落ち着いたとか。
なので、会話の中にギャグを少し混ぜてきて笑えます。
また、調子に乗るとギターでオリジナルソングを聞かせてくれたので、感動します。
料理はゴボウ、枝豆、キュウリのビール付けなどが出てきて終了。
飲み物は生ビール一人5杯ぐらいかなー?
お会計を言うと、二人で諭吉さん一枚でした。
高いか安いかはお客さん次第と思います。
ごちそうさまでした(^~^)