無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0567-58-9451
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
アトリエ リベルラ(Atelier Libellula)(再訪 2024年7月)
こちらの口コミはブログからの投稿です。?
アトリエ リベルラ(Atelier Libellula)(再訪 2024年5月)
近鉄の名古屋線の近鉄弥富駅からバスで32分の栄南小学校から徒歩7分の所にあるカフェ。
2024年5月5日(日)、の11:00~12:30、13:00~14:30、6日(月・祝)の12:00~13:30までの間、デザートビュッフェを開催しており、90分制で大人2,600円(税込)、小学生以下1,300円(税込)、幼児無料。
開始時間10分程前になると案内開始となります。
今回は会計は退店時でした。
アイスとドリンクはオーダー形式、それ以外はビュッフェ台からセルフサービスとなっています。
ビュッフェとは別に非食べ放題のパスタの提供もあり。
スイーツは、今回はチーズがメインという事で、前回のValentine's Dessert Buffetの印象も良く、テーマも好みのため再訪する事に。
前回から250円(税込)の値下げですが、今回を含めて3回の開催でそれぞれ価格の変動があるため、原価を加味して価格の設定をされているのかもしれません。
ブルーチーズのチーズテリーヌは、ブルーチーズの癖は感じさせますが、癖が後を引かずに非常に食べやすい仕上がりでした。
レアチーズケーキは、チョコレートのスポンジの土台の上に口当たりが程良い酸味のレアチーズ。
サバランは、卵の風味のしっかりしたブリオッシュにオレンジシロップ、アルコールはほのかに感じる位で、アルコールが苦手な私でも食べやすかったです。
カヌレは、前回は少し硬いかなという印象でしたが、今回は焼き立てでまだ温かい状態で、表面はカリッと、中はふんわりとした仕上がりで、良くなっていました。
チーズスティッククッキーは、ほんのりとしたチーズの風味を感じさせる、どちらかといえばしょっぱい系のクッキーでした。
軽食はビュッフェ台にはピザ、サラダ、サツマイモのスープ。
ピザは、トマトソースベースで、ベーコン、しめじ、えりんぎ、玉ねぎ、ピーマンと具沢山でした。
そして、テーブルサービスのパスタは、カルボナーラ。
前回の黒毛和牛のほほ肉のペンネ程のインパクトはありませんが、濃厚なカルボナーラで質は良かったです。
ビュッフェ台に最初は札だけ置いてあって引っ込められたニューヨークチーズケーキは、仕込みの都合上出せなかったという事で、テーブルサービスで非食べ放題のトリュフの提供がありました。
翌日はニューヨークチーズケーキは出ていたようですし、これについては運がなかったです。
マカロンも前回は2種類中、1種類は早々に品切れとなったため、初日を選んで参加したのですが、チーズ1種類で、翌日は少量のみ見た目は同じコーヒーが出ていたようですしね。
札を良く見るとメニューが消されていますし、仕込みで失敗して少量のみしか出せなかったのかもしれませんが…
逆に初日にしか出ていなかった品がある可能性もあるかもしれませんし、今後は余計な事は気にせず、都合のいい日程で参加で良さそうです。
こちらの口コミはブログからの投稿です。?
アトリエ リベルラ(Atelier Libellula)
近鉄の名古屋線の近鉄弥富駅からバスで32分の栄南小学校から徒歩7分の所にあるカフェ。
2024年2月11日(日)、12日(月・祝)の11:30~13:00、13:15~14:45までの間、Valentine's Dessert Buffetを開催しており、90分制で大人2,850円(税込)、小学生以下1,400円(税込)、幼児無料。
開始時間10分程前になると案内開始となり、会計を済ませて席へと案内となります。
アイスとドリンクはオーダー形式、それ以外はビュッフェ台からセルフサービスとなっています。
ビュッフェとは別に非食べ放題のパスタの提供もあり。
スイーツは、バレンタインシーズンのイベントという事もあり、チョコレート多めのラインナップではありますが、バリエーションはあってチョコレート一辺倒という印象はあまり強くはありませんでした。
サンマルクは、一見するとティラミスのようですが、チョコレートとバニラの2層のムース。
チョコテリーヌは、説明書き通りに濃厚さは感じますが、口当たりの良さもあって食べやすい印象。
チョコレートケーキは、チョコレートとバナナという相性のいい素材を使ったショートケーキ。
ガトーショコラは、焦がしキャラメルがアクセントになっていました。
チーズケーキは、チーズの酸味はしっかりと感じられるベイクドタイプのチーズケーキ。
チョコレート系ではないチーズケーキでしたが、テーマに合わせたチーズケーキも作って食べ比べなどが出来れば良かったかもしれません。
補充に関してはほぼ完璧でしたが、マカロン(ピスタチオ)だけは恐らくは最初に並んだ分+α程度しかなかったようで、早々に品切れ。
マカロン(チョコレート)は十分な量があった事を考えると、初日に出し過ぎた可能性もあったのかもしれません。
途中登場はミルクレープショコラ。
軽食はビュッフェ台にはキッシュ、サラダ、サツマイモのスープ。
キッシュは、きのことベーコンが使われていました。
サツマイモのスープは、優しい甘さが感じられる仕上がりでしたが、塩気などは薄いのでスイーツビュッフェの口直しにはならなかったです。
そして、テーブルサービスのパスタは、黒毛和牛のほほ肉のペンネとの事でした。
事前に前回の初開催の時に参加した知人からパスタが美味しかったと聞いてはいましたが、ほほ肉も塊でゴロゴロと入った豪華なパスタで、もう少し食べたかったと思わされました。
このパスタがなくても悪くない内容ではありますが、ある事でより良い印象のイベントとなっていました。
前回から200円(税込)の値上げはあったとはいえ、内容を見れば納得は出来ますし、立地以外で悪い点は特になく、タイミングが合えば再訪してみたい店です。
こちらの口コミはブログからの投稿です。?
口コミが参考になったらフォローしよう
アリア00
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
アリア00さんの他のお店の口コミ
浜名湖オーベルジュ キャトルセゾン(尾奈、知波田、奥浜名湖 / フレンチ、オーベルジュ)
agap.Dessert&Bar(池下、覚王山、今池 / スイーツ、バー)
Kitchen Corie(ジヤトコ前(ジヤトコ1地区前)、吉原本町 / カフェ、洋食、パスタ)
まるよ茶屋(御前崎市その他 / カフェ)
シェ マシオ(上尾、北上尾 / 洋食)
中国四川料理 道(高師、南栄 / 中華料理、四川料理、担々麺)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
Atelier Libellula(アトリエ リベルラ)
|
---|---|
ジャンル | パスタ、ケーキ、カフェ |
予約・ お問い合わせ |
0567-58-9451 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
伊勢湾岸自動車道 湾岸弥冨インターチェンジから6分 |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算 |
¥1,000~¥1,999 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
個室 |
無 |
---|---|
貸切 |
可 (20人~50人可) |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間 |
料理 | 朝食・モーニングあり |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 一軒家レストラン |
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可 |
公式アカウント | |
オープン日 |
2022年11月16日 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
近鉄の名古屋線の近鉄弥富駅からバスで32分の栄南小学校から徒歩7分の所にあるカフェ。2024年7月14日(日)、の11:00~12:30、13:00~14:30、15日(月・祝)の12:00~13:30までの間、デザートビュッフェを開催しており、90分制で大人2,850円(税込)、小学生以下1,400円(税込)、幼児無料。
開始時間10分程前になると案内開始となります。今回はアイスクリームとドリンク(ホット)はオーダー形式、それ以外はビュッフェ台からセルフサービスとなっており、前回と違ってドリンク(アイス)はセルフサービスとなっていました。
今回のテーマは、夏のフルーツのデザートビュッフェ。
前回のチーズがメインのデザートビュッフェの印象も良く、好きなテーマという事もあって、個人的にはあまり都合のいい日程ではありませんでしたが、無理して参加する事に。
結論から言ってしまうと、今回はこれまでの開催に比べればパワーダウンしてしまったかなという印象を受けました。
これまでの開催と比べてテーマを感じさせず、使い方もシンプルな品が多いのが一点。
特にチョコバナナとかカットして串に刺しただけのパイナップルなどはわざわざ店で食べたいような品ではありません。
桃のショートケーキやマンゴータルトのようにフルーツを前面に出した品は特にフルーツがテーマだと必要不可欠ですが、マンゴーとチョコレートのムースのような素材に一手間加えた品ももう少しあっても良かったかと思います。
従来はビュッフェ台に軽食が必ずありましたが、今回は非食べ放題のパスタの添え物としてキッシュが登場した事で、ビュッフェ台はサラダとスープのみとなってしまった事が一点。
とは言え、テーマを気にしなければ価格以上の内容である事は確か。
ナッツをたっぷり使ったクリームが入ったシュークリームなどは印象に残りましたし、これまでにも登場しているNYチーズケーキ、ティラミス、ガトーショコラなどの定番は外しませんしね。
非食べ放題のパスタはトマトベースのソースにたっぷり海老の入った冷製パスタで、キッシュはたっぷりと入ったサーモンの味わいが印象的でした。
次回以降の盛り返しに期待したいと思います。