無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
食べログ 日本料理 EAST 百名店 2025 選出店
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
050-5592-2605
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
やはり “好日” さんは居心地がイイです!人気なのも納得ですネ♡ψ(*^O ^*)ψ♪
先付:貝殻の上にうるい と わけぎを敷き、三河湾の赤貝がのせてあります。土佐酢の酢味噌とお出汁のジュレが綺麗にかけられています。♪♬
ふたりで、乾杯ぁ~イ!♡
サッポロ ラガービール 赤星 中瓶 900円。 (私)
椀物:ゆり根と車海老の真丈の椀に スナップエンドウの新芽と柚子が添えられています。 蓋を取ると とても良い香りが立ちます。真丈も美味しいですネ!
椀物:ゆり根と車海老の真丈の椀に スナップエンドウの新芽と柚子が添えられています。 蓋を取ると とても良い香りが立ちます。真丈も美味しいですネ!
お造り : 三河湾の天然とらふぐの丁度良い食感の薄造りとてっぴに藻塩と酢橘が添えられています。別皿には、白菜、大根おろし、刻んだ葱をポン酢で和えて添えられています。一緒にいただくと格別な美味しさです♪♬
とらふぐに別皿で、白菜、大根おろし、刻んだ葱をポン酢で和えて添えられています。
東洋美人 壱番纏 純米大吟醸:上品な香りで、透明感溢れる綺麗で芳醇な極上酒。料理を引き立たせるステキな冷酒です。 KK.澄川酒造場 山口県萩市 アルコール分 16度。
揚げ物 :千葉の金目鯛の揚げ出し。みぶなと花山葵のお浸しが添えられています。
焼物:北海道の本鱒を木の芽焼きにしてあります。 とてもジューシーな原木椎茸とプリプリシャキシャキ食感のスナップエンドウを魚醤で炒めて添えてあります。
大那((ダイナ)純米吟醸 無加圧搾り 無濾過生搾り: 香り良く、深いコクと酸味のバランスが素晴らしい美味しい冷酒です。 KK菊の里酒造 栃木県大田原市 アルコール分 16度。
煮物 :三河湾の100gはあろうかという手掘りの蛤を煮びたしにしてあります。白菜、うど、芽キャベツも使われています。
土鍋ごはんが炊き上がりました。
炊き上がったばかりのごはん。
大将がごはんをよそってくれます。
ご飯物 : ① 土鍋で炊き立て 新米の ”龍の瞳”。 ② ヒラメの胡麻醤油掛け:今朝〆たばかりの寒ビラメは、肉厚で良い噛み応えが有り弾力を感じます。とても美味しい! ③ 赤だし。 ④ 香の物:胡瓜、大根、白菜。
ヒラメの胡麻醤油掛け:今朝〆たばかりの寒ビラメは、肉厚で良い噛み応えが有り弾力を感じます。とても美味しい!
“富山有機栽培のこしひかり” の白米で 太刀魚と大葉の天ぷらを天つゆに潜らせてごはんにのせていただきました。
“龍の瞳” にじゃこをタップリのせて中央に卵黄を置いた じゃこの卵かけごはんにしていただきました。
甘味 : 愛西市の久保いちご農園の苺とこし餡を求肥で巻いた苺大福です。ビジュアルも良く、苺の甘酸っぱい酸味と餡の甘味のバランスがとても良いですネ!
”好日” の店構え。
暖簾。
”好日”
11月9日(土)、家内と 大曾根に在る
”好日” さん の昼の部へ伺いました。♪♫
近くのスーパーの有料コインパーキングに車を停めて、
AM 12:00 少し前に入店すると、
大将と女将さんが今日も満面の笑顔で
わたし達を迎えてくれます。♡
暖簾をくぐって すぐ右手の
カウンター席 中央辺りに案内されました。
白い壁に 木の質感を活かした 清潔感のある店内は、
白木の一枚板のカウンター席で
ゆっくりと 落ち着いて食事を楽しむことができ、
昼の部では、カウンター席 後方から入る
外からの光も気持ちが良いですネ!
本日頂くのは、お昼の ”おまかせコース” 7,000円(以下税別)です。♪♬
まずは、
〇 サッポロ ラガービール 赤星 中瓶 900円。 (私)
〇 PIERRE ノンアルコールスパークリング 1,300円(家内)
を お願いして・・・、
ふたりで、乾杯ぁ~イ!♡
本日いただいた お料理を紹介させていただきますネ!
◎ 先付:栗と菱の実の蒸し飯、細切りにしたバチコが添えられています。
◎ 椀物:炭火で焼いたばかりのカマスと源助大根(金沢)、うぐいす菜が 鮪節、鰹節、利尻昆布で採ったお出汁によく合いますネ♪♬
○ 田酒(でんしゅ)純米吟醸 百四拾(紅葉):フルーティーでステキな香り、滑らかな口当たり。秋の酒 華想い100% 西田酒造店 青森県青森市 アルコール分 16度。
◎ お造り : 串をして真っ赤に焼けた炭を直にあててジュッと焼き、スモーキーな味わいに仕上げた黒ムツ。アオリイカ。茗荷、カボスが添えてあり、アサツキを和えた生姜醤油かお塩でいただきます。
◎ 焼物 :白甘鯛の松笠焼きの下に久慈の葱が敷いてあり、玉取茸(モーツァルトを聞かせて育てた)藤枝市の肉厚ブランド椎茸が添えられています。 甘鯛の骨で採ったお出汁に香りづけに柚子が使われています。♪♫
〇 写楽 しずく取り 大吟醸 一回火入:さすが写楽は安定した美味しさですネ! KK宮泉銘醸 福井県会津若松市 アルコール分 15度。
◎ 煮物 :タラの白子に串をして炭火焼にして、イチローファームの茄子のオランダ煮と共に芽葱、おろしポン酢で美味しくいただきます。
◎ 酢の物:北海道産の本ししゃもを温かい南蛮漬けにして、玉葱、生姜、セロリに木の芽が添えられています。
◎ ご飯物 : ① 土鍋で炊き立て 新米の ”龍の瞳”。 ② 天然シマアジ(三重)のタタキに茗荷、大葉が添えられています。 ③ 味噌汁:牛蒡、揚げ、芽葱の赤だし。 ④ 香の物:胡瓜、白菜、蕪。
・ 白米の “龍の瞳” でご飯をいただいた後に、“富山こしひかり” の白米で “縮緬山椒ごはん” と “自然薯ごはん” にしてもらい3膳を美味しくいただきました。♪♬
◎ 甘味 : 愛知の紅姫・キュウィ、山形のラフランス、高知のブンタンに梅酒のゼリーかけ。
スタートから終始 大将ご夫婦と
楽しく歓談させていただきながら
どのお料理も大変美味しくいただきました。
やはり “好日” さんは居心地がイイですネ!♪♬
人気なのも納得です。♡♡♡
それでは、また 伺いますネ!
ご馳走様でした。
参考:本日のお支払い 21,120円/2人。
先付:栗と菱の実の蒸し飯。
先付:栗と菱の実の蒸し飯、細切りにしたバチコが添えられています。
ふたりで、乾杯ぁ~イ!
サッポロ ラガービール 赤星 中瓶。
カマスの炭火焼。
椀物:カマス 炭火焼。
田酒(でんしゅ)純米吟醸 百四拾(紅葉):フルーティーでステキな香り、滑らかな口当たり。秋の酒 華想い100% 西田酒造店 青森県青森市 アルコール分 16度。
息の合った大将と女将さん。
お造り : 串をして真っ赤に焼けた炭を直にあててジュッと焼き、スモーキーな味わいに仕上げた黒ムツ。アオリイカ。茗荷、カボスが添えてあり、アサツキを和えた生姜醤油かお塩でいただきます。
焼物 :白甘鯛の松笠焼きの下に久慈の葱が敷いてあり、玉取茸(モーツァルトを聞かせて育てた)藤枝市の肉厚ブランド椎茸が添えられています。 甘鯛の骨で採ったお出汁に香りづけに柚子が使われています。
写楽 しずく取り 大吟醸 一回火入:さすが写楽は安定した美味しさですネ! KK宮泉銘醸 福井県会津若松市 アルコール分 15度。
煮物 :タラの白子に串をして炭火焼にして、イチローファームの茄子のオランダ煮と共に芽葱、おろしポン酢で美味しくいただきます。
大将と女将さん。
酢の物:北海道産の本ししゃもを温かい南蛮漬けにして、玉葱、生姜、セロリに木の芽が添えられています。
土鍋で炊き立て 新米の ”龍の瞳”。
ごはん。
天然シマアジ(三重)のタタキに茗荷、大葉が添えられています。
味噌汁:牛蒡、揚げ、芽葱の赤だし。
“富山こしひかり” の白米で “縮緬山椒ごはん” 。
“富山こしひかり” の白米で“自然薯ごはん”。
甘味 : 愛知の紅姫・キュウィ、山形のラフランス、高知のブンタンに梅酒のゼリーかけ。
”好日” の入口。
”好日”
一段と充実した”おまかせコース”の美味しさに”好日”さんの技が光ります。ψ(*^O ^*)ψ♪
7月17日(水)、大曾根に在る
”好日” さん の昼の部へ伺いました。
近くのスーパーの有料コインパーキングに車を停めて、
スタートの PM 12:00 少し前に入店すると、
大将と女将さんが今日も満面の笑顔で
わたし達を迎えてくれました。
暖簾をくぐって すぐ右手の
カウンター席 中央辺りに案内されました。
白い壁に 木の質感を活かした 清潔感のある店内は、
白木の一枚板のカウンター席で
ゆっくりと 落ち着いて食事を楽しむことができ、
昼の部では、カウンター席 後方から入る
外からの光も気持ちが良いですネ!
本日頂くのは、お昼の ”おまかせコース” 7,000円(以下税別)です。♪♬
まずは、
〇 生ビール (私)
〇 冷たい烏龍茶(家内)
を お願いして・・・、
ふたりで、乾杯ぁ~イ!♡
本日いただいた お料理を紹介させていただきますネ!
◎ 先付 : 胡麻豆腐に枝豆と山葵、タップリの青森産 無添加 生雲丹が添えられています。
◎ 椀物 : 利尻昆布と鰹節で採った香りのよいお出汁には、ふっくら柔らかに炭火焼きにした太刀魚と 薄切りにした冬瓜、蓮根が使われ、表面に綺麗な脂が輝いています。
◎ お造り : 三河湾のマゴチを薄造りにして、ポン酢、藻塩、茗荷、芽葱、酢橘が添えられています。うぅ~ン、美味いッ!
〇 十四代 酒未来 上諸白 : フルーティーな独特の香味で、やわらかく優雅な味わいがあり、キレとのど越しを持つ珠玉の逸品。高木酒造KK 山形県村山市 アルコール分 15度。
◎ 焼物 :郡上の天然鮎を塩焼きにし、頭と尾を落として 骨抜きしてあります。 流石、郡上の鮎は美味しいですネ! 脇には、石川産の岩モズクの酢の物が添えられ、上には七夕で使用される “梶の葉” があしらわれています。 モズクのシャキシャキ食感と共に鮎をいっそう美味しく楽しむことが出来ました。♪♬
◎ 揚げ物 : 天然の車海老と椎茸を叩いてかき揚げにしてあります。こォ~れは美味しいですネ! 殻を取り除き 甘くてカリッと揚げた海老の頭、万願寺唐辛子、とってもジューシーな椎茸をサクッと揚げて 桜海老の塩でいただきます。
◎ おつまみ:先ほどの郡上の鮎の頭と尾、骨をサクッとした食感の唐揚げにして おつまみで提供していただきました。これは、お酒が進みますぅ~。♡
◎ 酢の物:三河一色のうなぎを蒲焼きにして、茄子の煮びたしに載せて三杯酢に山椒がかけられています。ふっくらとして脂ののったうなぎは表面をカリッと焼きあげられ三杯酢と山椒が良く合っています。
◎ ご飯物 : ① 土鍋で炊いた 富山県の有機栽培のこしひかり。 ② 生卵の黄身を落とした安城牛のすき煮。 ③ 味噌汁(アオサ、葱の赤だし)。 ④ 香の物:胡瓜、大根。
・ 白米のご飯で "安城牛のすき煮" をいただいた後に、白米をお替りして “縮緬山椒ご飯” にしてもらいました。2膳を美味しくいただきました。♪♬
◎ 甘味 : 山梨の桃 “大統領” のすり流しにパッションフルーツ、桃、ブルーベリーが飾られています。
スタートから終始 大将ご夫婦と
楽しく歓談させていただきながら
どのお料理も大変美味しくいただきました。
今、人気がうなぎ登りの “好日” さん。♪♬
お料理の内容が
一段と充実されたましたネ!♡♡⤴⤴⤴
それでは、また 伺いますネ!
ご馳走様でした。
参考:本日のお支払い19,690円/2人。
先付 : 胡麻豆腐に枝豆と山葵、タップリの青森産 無添加 生雲丹が添えられています。
生ビール(私)冷たい烏龍茶(家内)を お願いして・・・、 ふたりで、乾杯ぁ~イ!♡
椀物 : 利尻昆布と鰹節で採った香りのよいお出汁には、ふっくら柔らかに炭火焼きにした太刀魚と 薄切りにした冬瓜、蓮根が使われ、表面に綺麗な脂が輝いています。
十四代 酒未来 上諸白 : フルーティーな独特の香味で、やわらかく優雅な味わいがあり、キレとのど越しを持つ珠玉の逸品。高木酒造KK 山形県村山市 アルコール分 15度。
十四代 酒未来 上諸白 : フルーティーな独特の香味で、やわらかく優雅な味わいがあり、キレとのど越しを持つ珠玉の逸品。高木酒造KK 山形県村山市 アルコール分 15度。
お造り : 三河湾のマゴチを薄造りにして、ポン酢、藻塩、茗荷、芽葱、酢橘が添えられています。うぅ~ン、美味いッ!
郡上の天然鮎。♡
焼物 :郡上の天然鮎を塩焼きにし、頭と尾を落として 骨抜きしてあります。 流石、郡上の鮎は美味しいですネ! 脇には、石川産の岩モズクの酢の物が添えられ、上には七夕に使用される “梶の葉” があしらわれています。 モズクのシャキシャキ食感と共に鮎をいっそう美味しく楽しむことが出来ました。♪♬
焼物 :郡上の天然鮎を塩焼きにし、頭と尾を落として 骨抜きしてあります。 流石、郡上の鮎は美味しいですネ! 脇には、石川産の岩モズクの酢の物が添えられ、上には七夕に使用される “梶の葉” があしらわれています。 モズクのシャキシャキ食感と共に鮎をいっそう美味しく楽しむことが出来ました。♪♬
揚げ物 : 天然の車海老と椎茸を叩いてかき揚げにしてあります。こォ~れは美味しいですネ! 殻を取り除き 甘くてカリッと揚げた海老の頭、万願寺唐辛子、とってもジューシーな椎茸をサクッと揚げて 桜海老の塩でいただきます。
おつまみ:先ほどの郡上の鮎の頭と尾、骨をサクッとした食感の唐揚げにして おつまみで提供していただきました。これは、お酒が進みますぅ~。♡
酢の物:三河一色のうなぎを蒲焼きにして、茄子の煮びたしに載せて三杯酢に山椒がかけられています。ふっくらとして脂ののったうなぎは表面をカリッと焼きあげられ三杯酢と山椒が良く合っています。
富山産コシヒカリが土鍋でふっくらと炊き上がりました。
安城和牛のすき煮。土鍋で炊き立ての白米と共にいただきます。♪♬
富山産コシヒカリに縮緬山椒を振りかけた ”縮緬山椒ご飯”。
甘味 : 山梨の桃 “大統領” のすり流しにパッションフルーツ、桃、ブルーベリーが飾られています。
”好日” さんの昼のコースは、お値打ちなのに お料理も素晴らしいですネ! 大満足なコースです。ψ(*^O ^*)ψ♪
2月25日(日)、大曾根に在る
”好日” さん の昼の部へ伺いました。
近くのコインパーキング(1日 最高700円)に車を停めて、
スタートの PM 12:00 少し前に入店すると、
大将と女将さんが今日も満面の笑顔で
わたし達を迎えてくれました。
暖簾をくぐって すぐ右手の
カウンター席 中央辺りに案内されました。
白い壁に 木の質感を活かした 清潔感のある店内は、
白木の一枚板のカウンター席で
ゆっくりと 落ち着いて食事を楽しむことができ、
昼の部では、カウンター席 後方から入る
外からの光も気持ちが良いですネ!
本日頂くのは、“お昼のコース” 5,500円です。♪♬
まずは、
〇 SAPPORO LAGRR BEER 赤ラベル 中瓶(私)
〇 温かいお茶(家内)
を お願いして・・・、
ふたりで、乾杯ぁ~イ!
本日いただいた お料理を紹介させていただきますネ!
◎先付 : 筍とウドの木の芽和え。 湯がいた三河産 蛤に ウド、グリーンアスパラ、そら豆を和えて 法蓮草と西京味噌などで作ったグリーンが綺麗な木の芽味噌、三杯酢のジュレがかけられ、芽紫蘇が飾られています。 彩り良く、上からのスポットライトにジュレがキラキラと輝き、お料理が一段と美味しく感じられます。
◎お造り : 三河湾産 石鯛 昆布〆にして寝かしてあります。和歌山産 かます 焼き霜。 すだちが添えられ、お好みに合わせて お塩か山葵でいただきます。 浜防風の茎を縫い針で割いてクルリと錨状にしてあります。お洒落ですネ!
〇雨後の月 純米大吟醸 雄町 無濾過生原酒 : しっかりとしたコクがあり、香り良く 美味しいお酒です。 広島県呉市 相原酒造KK アルコール分 16度。
◎焼物 : 北海道産 サクラマスの木の芽焼き。甘辛く焼きあげられた皮はパリッと食感で、脂ののりが良く 身はふっくらとしていて とても美味しいですネ! お出汁で炒められた菜の花とうるいが添えられています。
◎鍋物 : 土鍋の中でグツグツと音を立てながら提供されます。 皮がサクサクで フックラとした金目鯛の唐揚げと 金沢の源助大根、里芋に お出汁のよく効いた甘味を感じられる 蕪のみぞれ餡がタップリとかけられています。上に柚子と芽葱が添えられ、ご飯にタラァ~リとかけてガッツリと食べてみたいものです!
◎揚げ物 : 静岡県藤枝市でモーツァルトを聞かせながら育てたブランド椎茸 “玉取茸” の天ぷらは肉厚で、軟らか ジューシーです。 静岡県の “あさはた蓮根” は、お店に泥付きで1メートルオーバーの大きさで届けられ、縦にカットされているので 噛むと糸を引いて噛み応えが良いですネ! 塩味も有りそのままでも美味しいですし、タスマニアマスタードも良く合います。
〇秀鳳 純米大吟醸 出羽燦々生原酒 : 山形県山形市 (有)秀鳳酒造場 アルコール分 17度 。
◎ご飯物 : ① 土鍋で炊いた 富山県の有機栽培のこしひかり。 ② 煮穴子。 ③ 味噌汁。 ④ 香の物:シャキシャキ食感の白菜、炙りガッコ。
・ 白米のご飯で煮穴子や味噌汁をいただいた後に、上から山椒をふった白魚の卵とじを 2杯目のご飯のうえに載せて 白魚の卵とじ小丼にしていただきました。
・手作りの桜海老のお塩を ご飯にかけてもらい、3杯目もいただきました。(どんだけ食べるのォ! 笑)櫻海老の良い香りがしてとても美味しかったです。♪♬
◎甘味 : 自家製 苺のシャーベット。 ライムで味変を楽しみます。
スタートから終始 大将ご夫婦と
楽しく歓談させていただきながら
どのお料理も大変美味しくいただきました。
5月からは、昼の部 7,700円、
夜の部 13,200円 に価格改定の予定とのことですが、
これから さらに上を目指して、いっそう充実したコースの
提供をして頂けることが 今からとても楽しみです。♪♬
また、伺いますネ!
ご馳走様でした。
参考:本日のお支払い15,400円/2人。
※ こうじろちゃんのインスタ ⇒ 「koujirochan」でも動画をアップ中です。♪♬
先付 : 筍とウドの木の芽和え。 湯がいた三河産 蛤に ウド、グリーンアスパラ、そら豆を和えて 法蓮草と西京味噌などで作ったグリーンが綺麗な木の芽味噌、三杯酢のジュレがかけられ、芽紫蘇が飾られています。
先付 : 筍とウドの木の芽和え。 湯がいた三河産 蛤に ウド、グリーンアスパラ、そら豆を和えて 法蓮草と西京味噌などで作ったグリーンが綺麗な木の芽味噌、三杯酢のジュレがかけられ、芽紫蘇が飾られています。
わたしたちの目の前で、手際よく料理の盛り付けをされる大将。
SAPPORO LAGRR BEER 赤ラベル 中瓶。
お造り : 三河湾産 石鯛 昆布〆にして寝かしてあります。和歌山産 かます 焼き霜。 すだちが添えられ、お好みに合わせて お塩か山葵でいただきます。 浜防風の茎を縫い針で割いてクルリと錨状にしてあります。お洒落ですネ!
お造り : 三河湾産 石鯛 昆布〆にして寝かしてあります。和歌山産 かます 焼き霜。 すだちが添えられ、お好みに合わせて お塩か山葵でいただきます。 浜防風の茎を縫い針で割いてクルリと錨状にしてあります。お洒落ですネ!
雨後の月 純米大吟醸 雄町 無濾過生原酒 : しっかりとしたコクがあり、香り良く 美味しいお酒です。 広島県呉市 相原酒造KK アルコール分 16度。
焼物 : 北海道産 サクラマスの木の芽焼き。甘辛く焼きあげられた皮はパリッと食感で、脂ののりが良く 身はふっくらとしていて とても美味しいですネ! お出汁で炒められた菜の花とうるいが添えられています。
鍋物 : 土鍋の中でグツグツと音を立てながら提供されます。 皮がサクサクで フックラとした金目鯛の唐揚げと 金沢の源助大根、里芋に お出汁のよく効いた甘味を感じられる 蕪のみぞれ餡がタップリとかけられています。上に柚子と芽葱が添えられ、ご飯にタラァ~リとかけてガッツリと食べてみたいものです!
揚げ物 : 静岡県藤枝市のブランド椎茸 “玉取茸” の天ぷらは肉厚で、軟らか ジューシーです。 静岡県の “あさはた蓮根” は、お店に泥付きで1メートルオーバーの大きさで届けられ、縦にカットされているので 噛むと糸を引いて噛み応えが良いですネ! 塩味も有りそのままでも美味しいですし、タスマニアマスタードも良く合います。
揚げ物 : 静岡県藤枝市のブランド椎茸 “玉取茸” の天ぷらは肉厚で、軟らか ジューシーです。 静岡県の “あさはた蓮根” は、お店に泥付きで1メートルオーバーの大きさで届けられ、縦にカットされているので 噛むと糸を引いて噛み応えが良いですネ! 塩味も有りそのままでも美味しいですし、タスマニアマスタードも良く合います。
秀鳳 純米大吟醸 出羽燦々生原酒 : 山形県山形市 (有)秀鳳酒造場 アルコール分 17度 。
秀鳳 純米大吟醸 出羽燦々生原酒 : 山形県山形市 (有)秀鳳酒造場 アルコール分 17度 。
土鍋で炊いた 富山県の有機栽培のこしひかり。
◎ご飯物 : ① 土鍋で炊いた 富山県の有機栽培のこしひかり。 ② 煮穴子。 ③ 味噌汁。 ④ 香の物:シャキシャキ食感の白菜、炙りガッコ。
土鍋で炊いた 富山県の有機栽培のこしひかり。
ご飯物 : ② 煮穴子。
ご飯物 : ③ 味噌汁。
ご飯物 : ④ 香の物:シャキシャキ食感の白菜、炙りガッコ。
ご飯物 : 白米のご飯で煮穴子や味噌汁をいただいた後に、上から山椒をふった白魚の卵とじを 2杯目のご飯のうえに載せて 白魚の卵とじ小丼にしていただきました。
・手作りの桜海老のお塩を ご飯にかけてもらい、3杯目もいただきました。(どんだけ食べるのォ! 笑)櫻海老の良い香りがしてとても美味しかったです。♪♬
甘味 : 自家製 苺のシャーベット。 ライムで味変を楽しみます。
甘味 : 自家製 苺のシャーベット。 ライムで味変を楽しみます。
"好日" のカウンター 8席。
これから 昼の部が始まります。
4人席の個室。
本わさび専用おろし板 鋼鮫 KK.山本食品 : 「わさび」の文字が連続して 刻まれているため、本山葵を円を描くようにおろすとまろやかなお味になるそうです。右上辺りに 一ヵ所のみ「わびさび」の文字になっています。
"好日" の店舗。
"好日" の入口。
"好日"
"好日" の大将 ご夫婦。
優しさ溢れる大将と 気配りの女将さん、美味しい料理の ”好日” さん。ψ(*^O ^*)ψ♪
9月24日(日)、いつもお世話になっている
大きな食べロガーさんのお誘いで、
”好日” さん の夜の部へ伺いました。
”好日” は東大曾根のロイヤルマンション1Fに在り、
本日は、わたし達 夫婦を含めて
8人での貸し切り会です。
近くのコインパーキング(夜 最高500円)に車を停めて、
スタートの PM 6:30 少し前に入店すると、
暖簾をくぐって すぐ右手に、10名程で利用できる
カウンター席が在ります。
白い壁に 木の質感を活かした 清潔感のある店内は、
白木の一枚板のカウンター席で
ゆっくりと 落ち着いて食事を楽しむことができます。
この他にも 4人用の個室が有ります。
それでは、
みなさんで 乾杯ぁ~イ!
○ アサヒ 黒ラベル 生ビール 800円。(私)
○ ノンアルコールシャルドネ 1,000円。(家内)
本日の お料理を紹介させていただきますネ!
◎ 先付:蒸し鮑の上には ワカメがのり、土佐酢のジュレがかけられ、彩りに金時草,黄菊花が綺麗にあしらわれています。
◎ 椀もの:茄子の煮びたしと太刀魚の白焼きに黒鮑茸と青菜の椀。お出汁は真昆布と鮪節でとられています。
◎ お造り:インドマグロ、一目鯛、かます(炙り)に茗荷の小口切りと穂紫蘇があしらわれ、山葵・藻塩・カボスが添えられています。
○ 冷酒 写楽 : 純米吟醸 赤磐雄町 福島県会津若松市 宮泉銘醸KK アルコール分 16度 一合 。 香り良い美味しい冷酒です。
◎ 焼物:鰆の下には、裏ごした ゆり根が敷かれ、玉取茸、揚げた新銀杏 が添えられています。
◎ 茶碗蒸し:大ぶりの蛤が印象的な茶碗蒸しは、とても美味しい蛤のお出汁がでています。 ゆり根が使われ、高知県四万十川の青海苔が降ってあります。
◎ お口直しの蕎麦:大将が打たれた のど越しの良い二八蕎麦に すだち、おろし大根がのせられ、紫蘇の花が散らしてあります。
○ 冷酒 播州一献 ひやおろし : 純米吟醸 山田錦 兵庫県宍粟市 山陽盃酒造KK アルコール分15度 1合 。
◎ 揚げ物:海老芋の唐揚げに 裂き松茸を天盛りして、蟹の餡がかけられています。秋を感じますネ!
◎ 鍋物:甘鯛の小鍋には、九条葱、よもぎ麩(生麩)、餅、今市蕪 が使われています。グツグツと音を立てながら提供される様は圧巻ですョ!
◎ 土鍋御飯:お出汁で炊いた 土鍋の炊き込みご飯に秋刀魚の幽庵焼きと万願寺のみじん切りを載せて混ぜ込み、茶碗によそってから、その上に大根おろしを添えてあります。 美味しい秋刀魚御飯です。
◎ 味噌汁と香の物。
◎ 甘味:梨の摺り流しに シャインマスカットと無花果、パッションフルーツ。
“好日” さんの お料理はどれも綺麗で
「美味しいッ!」 の連続です。
入店から3時間余り・・・、
みなさんと楽しく語り合った美味しい時間は
アッという間に過ぎていきます。
温和で優しさに溢れた大将と、
きめ細やかな気配りのできる女将さん
そして、美味しい料理の数々・・・、
素敵な時間をありがとうございました。
これから人気上昇が期待できるお店ですネ!
また、次回に伺うのを楽しみにしています。
ご馳走様でした。
※ 本日のお会計:24,740円/2人 。
アサヒ 黒ラベル 生ビール 800円。
先付:蒸し鮑の上には ワカメがのり、土佐酢のジュレがかけられ、彩に金時草,黄菊花が綺麗あしらわれています。
先付:蒸し鮑の上には ワカメがのり、土佐酢のジュレがかけられ、彩に金時草,黄菊花が綺麗あしらわれています。
太刀魚を焼く大将。(画像掲載の了承済み。)
椀もの:茄子の煮びたしと太刀魚の白焼きに黒あわび茸と青菜の椀。お出汁は真昆布と鮪節でとられています。
冷酒 写楽 : 純米吟醸 赤磐雄町 福島県会津若松市 宮泉銘醸KK アルコール分 16度 一合 。
冷酒 写楽 : 純米吟醸 赤磐雄町 福島県会津若松市 宮泉銘醸KK アルコール分 16度 一合 。
お造り:インドマグロ、一目鯛、かます(炙り)に茗荷の小口切りと穂紫蘇があしらわれ、山葵・藻塩・カボスで添えられています。
焼物:鰆の下には、裏ごした ゆり根が敷かれ、玉取茸、揚げた新銀杏 が添えられています。
茶碗蒸し:大ぶりの蛤が印象的な茶碗蒸しは、とても美味しい蛤のおだしがでています。 ゆり根が使われ、高知県四万十川の青海苔が降ってあります。
お口直しの蕎麦:大将が打たれた のど越しの良い二八蕎麦に すだち、おろし大根がのせられ、紫蘇の花が散らしてあります。
冷酒 播州一献 ひやおろし : 純米吟醸 山田錦 兵庫県阿宍粟市 山陽盃酒造KK アルコール分15度 1合 。香り良い美味しい冷酒です。
冷酒 播州一献 ひやおろし : 純米吟醸 山田錦 兵庫県阿宍粟市 山陽盃酒造KK アルコール分15度 1合 。香り良い美味しい冷酒です。
鍋物:甘鯛の小鍋には、九条葱、よもぎ麩(生麩)、餅、今市蕪 が使われています。グツグツと音を立てながら提供される様は圧巻ですョ!
土鍋御飯:土鍋の炊き込みご飯に秋刀魚の幽庵焼きと万願寺のみじん切りを載せて混ぜ込み、茶碗によそってから、その上に大根おろしを添えてあります。 美味しい御飯です。
大将と奥様。(画像掲載の了承済み。)
秋刀魚の幽庵焼きの土鍋御飯に 味噌汁、香の物。
甘味:梨の摺り流しにパッションフルーツ。
甘味:梨の摺り流しにパッションフルーツ。
落ち着いた雰囲気のカウンター席。
奥の個室。接待や顔合わせ良い お部屋です。
”好日”
口コミが参考になったらフォローしよう
こうじろちゃん
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
こうじろちゃんさんの他のお店の口コミ
店名 |
好日
|
---|---|
受賞・選出歴 |
日本料理 百名店 2025 選出店
食べログ 日本料理 EAST 百名店 2025 選出店 |
ジャンル | 日本料理 |
予約・ お問い合わせ |
050-5592-2605 |
予約可否 |
完全予約制 ○アレルギーがございましたらその詳細をお知らせください。 |
住所 | |
交通手段 |
地下鉄 名城線 大曽根駅 徒歩6分 森下駅から359m |
営業時間 |
|
予算 |
¥15,000~¥19,999 ¥8,000~¥9,999 |
予算(口コミ集計) |
¥20,000~¥29,999
¥8,000~¥9,999
|
支払い方法 |
カード可 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
領収書(適格簡易請求書) |
適格請求書(インボイス)対応の領収書発行が可能 登録番号:T7810868451590 ※最新の登録状況は国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイトをご確認いただくか、店舗にお問い合わせください。 |
サービス料・ チャージ |
夜サービス料 10% |
席数 |
8席 |
---|---|
最大予約可能人数 |
着席時 8人 |
個室 |
有 (4人可) |
貸切 |
可 (20人以下可) |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
無 近隣にコインパーキングあり |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、カウンター席あり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、日本酒にこだわる |
---|---|
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン、一軒家レストラン |
ホームページ |
https://kojitsu.com/ |
公式アカウント | |
オープン日 |
2023年7月20日 |
電話番号 |
052-908-3227 |
備考 |
ランチタイムのお支払いは現金払いでお願いしております。 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご報告をお願いいたします。報告フォーム
2月27日(木)、家内と 大曾根に在る
”好日” さん の昼の部へ伺いました。♪♫
近くのスーパーの有料コインパーキングに車を停めて、
AM 12:00 少し前に入店すると、
大将と女将さんが今日も満面の笑顔で
わたし達を迎えてくれます。♡
暖簾をくぐって すぐ右手の
カウンター席 中央辺りに着席。
白い壁に 木の質感を活かした 清潔感のある店内は、
白木の一枚板のカウンター席で
ゆっくりと 落ち着いて食事を楽しむことができます。
本日頂くのは、お昼の ”おまかせコース” 7,000円(以下税別)です。
”好日” さんは、現在 “食べログ 3.92”
本日いただくお料理にも自然と期待が高まります。♪♬
まずは、
〇 サッポロ ラガービール 赤星 中瓶 900円。 (私)
〇 PIERRE ノンアルコールシャルドネワイン 1,000円(家内)
を お願いして・・・、
ふたりで、乾杯ぁ~イ!♡
本日いただいた お料理を紹介させていただきますネ!
◎ 先付:貝殻の上にうるい と わけぎを敷き、三河湾の赤貝がのせてあります。土佐酢の酢味噌とお出汁のジュレが綺麗にかけられています。♪♬
◎ 椀物:ゆり根と車海老の真丈の椀に スナップエンドウの新芽と柚子が添えられています。 蓋を取ると とても良い香りが立ちます。真丈も美味しいですネ!
◎ お造り : 三河湾の天然とらふぐの丁度良い食感の薄造りとてっぴに藻塩と酢橘が添えられています。別皿には、白菜、大根おろし、刻んだ葱をポン酢で和えて添えられています。一緒にいただくと格別な美味しさです♪♬
○ 東洋美人 壱番纏 純米大吟醸:上品な香りで、透明感溢れる綺麗で芳醇な極上酒。料理を引き立たせるステキな冷酒です。 KK.澄川酒造場 山口県萩市 アルコール分 16度。
◎ 揚げ物 :千葉の金目鯛の揚げ出し。みぶなと花山葵のお浸しが添えられています。
◎ 焼物:北海道の本鱒を木の芽焼きにしてあります。 とてもジューシーな原木椎茸とプリプリシャキシャキ食感のスナップエンドウを魚醤で炒めて添えてあります。
〇 大那((ダイナ)純米吟醸 無加圧搾り 無濾過生搾り: 香り良く、深いコクと酸味のバランスが素晴らしい美味しい冷酒です。 KK菊の里酒造 栃木県大田原市 アルコール分 16度。
◎ 煮物 :三河湾の100gはあろうかという手掘りの蛤を煮びたしにしてあります。白菜、うど、芽キャベツも使われています。
◎ ご飯物 : ① 土鍋で炊き立て 新米の ”龍の瞳”。 ② ヒラメの胡麻醤油掛け:今朝〆たばかりの寒ビラメは、肉厚で良い噛み応えが有り弾力を感じます。とても美味しい! ③ 赤だし。 ④ 香の物:胡瓜、大根、白菜。
・ 白米の “龍の瞳” でご飯をいただいた後に、① “富山有機栽培のこしひかり” の白米で 太刀魚と大葉の天ぷらを天つゆに潜らせてごはんにのせて、② “龍の瞳” に じゃこをタップリのせて中央に卵黄を置いた じゃこの卵かけごはんの3膳を美味しくいただきました。♪♬
◎ 甘味 : 愛西市の久保いちご農園の苺とこし餡を求肥で巻いた苺大福です。ビジュアルも良く、苺の甘酸っぱい酸味と餡の甘味のバランスがとても良いですネ!
スタートから終始 大将ご夫婦の笑顔の対応と
ステキなお料理にあわせた美味しい冷酒にも感激です。♡♡
やはり “好日” さんは居心地がイイです!♪♬
もうじき “食べログ”も4点台になるんでしょうネ!
人気なのも納得です。♡♡♡
それでは、また 伺いますネ!
ご馳走様でした。
参考:本日のお支払い 20,020円/2人。