広告
イベントの説明
🚀 データ活用を加速する!Starburst Meetupへようこそ!🚀
データレイクやデータウェアハウスを活用しながら、より柔軟で高速な分析環境を実現したいと考えていませんか? Starburst は、オープンソースの Trino(旧PrestoSQL)を基盤とした次世代の分散SQLエンジン。データレイク、データウェアハウス、RDB、NoSQLなど異なるデータソースを統一的にクエリできる、データ分析の強力な武器です!
💡 こんな方におすすめ
✅ データレイク(Data Lake)、Apache IcebergやDelta Lakeなどの最新技術に興味がある方
✅ DWHのコスト削減やパフォーマンス最適化 に取り組んでいる方
✅ 異なるデータソースを一元的に分析したい方(例:S3, Snowflake, BigQuery, PostgreSQL, MySQLなど)
✅ データエンジニア、データアナリスト、BI担当者
📌 Starburstで何ができる?
データレイク(Iceberg, Delta, Hudi)をSQLで直接クエリ! データウェアハウス(Redshift, BigQuery, Snowflake)との連携を最適化! DWHのロックインを回避し、コストを削減! クラウド・オンプレ・マルチクラウド環境でのデータ統合を実現! このConnpassグループでは、Starburstの活用事例や技術トピック、最新情報を共有し、日本のデータエンジニア・アナリスト向けに役立つイベントを開催していきます!🚀
イベント概要
- 名称:Starburst Meetup #1
- 日時:2025年3月12日 水曜日 15:30開場、16:00開始〜18:30終了
- 会場:〒141-0032 東京都千代田区神田錦町二丁目2番地1 KANDA SQUARE HALL 3F Conference Room D
- 主催:Starburst Data, Inc.
イベント会場
会場はKANDA SQUARE HALL 3F カンファレンスルーム Dです。
KANDA SQUARE
タイムテーブル
時間 | タイトル | 発表者 |
---|---|---|
15:30 - 16:00 | 開場・受付開始 | - |
16:00 - 16:05 | オープニング | 司会 |
16:05 - 16:35 | 「Starburstのご紹介」 | Darren Watkins / Michael Markieta @Starburst Data |
16:35 - 17:05 | 「日本企業のデータ活用を加速:TrinoとApache Icebergによるデータインサイトの革新」 | 蛯原 裕弥 @Starburst Data |
17:05 - 17:35 | DLX Introduction & Journey to Starburst Trino | 早川 修平 氏 NTTコミュニケーションズ |
17:35 - 17:40 | クロージング | 司会 |
17:40 - 18:30 | 懇親会 | - |
セッション内容と発表者
セッション「Starburstのご紹介」
企業のデータ活用が急速に進む中、従来のデータ基盤では、コストの増加・スケールの限界・ベンダーロックイン などの課題が浮き彫りになっています。Starburstは、Trinoを基盤としたエンタープライズ向けの分散SQLクエリエンジン を提供し、データレイクやクラウド環境における高速なデータクエリ・コスト最適化・統合的なデータ活用を可能にします。本セッションでは、Starburstの特長とユースケースを交えながら、企業のデータ戦略を次のレベルへ進化させる方法をご紹介します。
Darren Watkins 氏
- Starburst Data, Inc. / Enterprise Account Executive, APJ
- LinkedIn:Darren Watkins
Michael Markieta 氏
- Starburst Data, Inc. / Lead Solution Architect, APJ
- LinkedIn:Michael Markieta
「日本企業のデータ活用を加速:TrinoとApache Icebergによるデータインサイトの革新」
現代のビジネス環境では、日本企業は膨大なデータを効率的に活用するための革新的なソリューションを求めています。Trino と Apache Iceberg の組み合わせは、スケーラブルで高性能なデータプラットフォームを構築し、迅速なデータインサイトを提供する強力な選択肢となります。本セッションでは、TrinoとIcebergの統合により、企業がどのようなメリットを得られるのかを探ります。
蛯原 裕弥 氏
- Starburst Data, Inc. / ソフトウェアエンジニア, Trinoメンテナー
- LinkedIn:Yuya Ebihara
- X:Yuya Ebihara (@ebyhr)
「DLX Introduction & Journey to Starburst Trino」
NTT Com では、社内のデータを一元的に集約する全社データ基盤「DLX」を内製で開発・運用しています。大規模な組織で課題となるデータのサイロ化へ対応するため、5年ほど前に Trino (当時は PrestoDB) を採用しました。高速なクエリエンジンの特性を活かしてデータ分析にも利用しており、私たちにはなくてはならないコンポーネントとなっています。OSS Trino での開発運用をする中で生じた運用上の課題を解決するため、2024年度にStarburst Trino(Starburst Enterprise)への移行を行いました。移行に至った背景と、移行した結果生じた効果、今後の展望などをご紹介します。
早川 修平 氏
- NTTコミュニケーションズ株式会社 デジタル改革推進部 データドリブンマネジメント推進部門
参加特典
本ミートアップは、現地参加のみのオフラインとなります。Starburstのグッズをお配りし、懇親会では様々な方との交流機会があります!
その他
-
懇親会ではドリンクと軽食をご用意します。
-
当イベントの内容およびスケジュールは、予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。
-
イベントレポートとして会場の様子を撮影し記事にしたり、動画をYouTube等で公開する予定です。そのため、ご参加頂く方は写真や動画等に映り込むことがあり得ます。ご了承の上、お申し込み下さい。
-
営業目的でのイベントの参加はご遠慮しております。
-
Starburstの競合企業の参加はご遠慮しております。
資料 資料をもっと見る/編集する
資料が投稿されると、最新の3件が表示されます。
広告