新機能 connpass API をメジャーバージョンアップし、「connpass API v2」を公開しました。APIの詳細な仕様や利用方法につきましては、 APIリファレンス をご確認ください。なお、旧バージョンの connpass API v1 は2025年末に廃止される予定です。

新機能 イベント参加者限定の懇親会やミニイベント開催に対応した「サブイベント機能」をリリースしました。 イベント運営を簡素化し、参加者の登録漏れや確認漏れを防ぐのにご活用ください。 主催の方はサブイベントを作成するから、参加者の方はサブイベントが設定されているイベントに参加するから詳細をご確認いただけます。

このエントリーをはてなブックマークに追加

10月

7

【宇部(山口県)会場】Space Apps Challenge Ube 2023

日本最西端の会場!

主催 : Code for Yamaguchi

【宇部(山口県)会場】Space Apps Challenge Ube 2023
ハッシュタグ :#codeforyamaguchi

広告

募集内容

オフライン参加

無料

先着順
12/20

申込者
nobu23
nisshi-dev | にっし
masahiro
@gunsow
Yuki_h0209
CHOI_SEONGUN
takushikai
Dai_sno18
genki_9807
mikiya1130
申込者一覧を見る
開催日時
2023/10/07(土) 10:00 ~ 
2023/10/08(日) 18:00 
募集期間

2023/09/04(月) 01:03 〜
2023/10/07(土) 10:00まで

会場

うべスタートアップ

山口県宇部市中央町三丁目10-12

マップで見る 会場のサイトを見る
参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

広告

イベントの説明

NASA International Space Apps Challenge Ube 2023の募集ページです。

「NASA Space Apps Challenge」 は、宇宙・地球環境・衛星関連のオープンデータの活用を目指し、NASA(アメリカ航空宇宙局)の呼びかけにより始まった世界同時期に開催されるハッカソンイベントです。
このハッカソンではNASAが提供するオープンデータを使用し、提示されている課題を解決するための作品を2日間で制作します。

イベント概要

NASAから事前に課題が提示され、NASAやJAXAのオープンデータ(無料で公開されているデータ)を使用しその課題を解決する作品、アイデアを2日間で制作します。
チームで制作となりますので、当日参加者同士で自由にチームを組んでいただきます。
チームでの参加も可能です。

システムの開発だけでなく、課題解決の根拠となるデータを示しシステムのイメージを表現できれば大丈夫!
そのためエンジニアだけでなく、デザイナー、企画、データ分析、情報収集など様々な人が活躍できます!この機会にものづくりに挑戦してみよう!という方も大歓迎です。
なんだか面白そうと思っていただけたらお気軽にご参加ください。

イベントの詳細は以下Space Apps公式サイトからも確認できます。
https://www.spaceappschallenge.org/

審査

制作した作品は2日目に会場で審査が行われます。
各会場で上位作品がグローバルノミニーとして選出され、NASAによる審査が行われます。
世界中から集まった優秀な作品の中から最終的にグローバルアワードが決定します。

開催概要

日時

2023年10月7日(土)、8日(日) ※2日間にわたるイベントです

会場

うべスタートアップ(うべ産業共創イノベーションセンター 志)
山口県宇部市中央町三丁目10-12

https://ube-startup.com/

参加費用

無料

定員

20名

参加資格

宇宙に興味がある、このイベントに興味がある方であればどなたでも参加いただけます!
原則として2日間参加いただける方

当日スケジュール

  • Day1
10:00 〜 会場オープン・注意事項説明
10:30 〜 開会・イベント概要説明
10:50 ~ チームビルド・アイデア決め
12:00 ~ お昼休憩
13:00 ~ 開発タイム
16:00 ~ 中間発表
17:00 ~ 開発タイム
18:30 ~ 懇親会
19:30 終了(21:00まで会場は空いております)
  • Day2
10:00 〜 2日目スタート
12:00 ~ お昼休憩
13:00 ~ 開発タイム
16:00 ~ 最終発表
17:00 ~ 表彰式・閉会
18:00 終了

持ち物

開発に使用する必要な道具、機器(PC・スマホなど)は各自でご準備いただくようお願いします。 Wi-Fi、電源タップは会場で用意いたします。

会場について

会場は車でもお越しいただくことが可能です。近隣のコインパーキングをご利用ください。 当日イベント参加者に無料駐車券をお渡します。

キャンセルポリシー

予定が変更になり都合がつかなくなった場合には、速やかに参加のキャンセルをお願い致します。

審査員

未定

運営団体

主催

Code for Yamaguchi

共催

宇部市宇宙教育推進協議会

協力

うべスタートアップ

後援

宇部市

広告

資料 資料をもっと見る/編集する

資料が投稿されると、最新の3件が表示されます。

広告

フィード

nisshi.dev | にっし

nisshi.dev | にっし さんが 【宇部(山口県)会場】Space Apps Challenge Ube 2023 を公開しました。

2023/09/04 01:03

【宇部(山口県)会場】Space Apps Challenge Ube 2023 を公開しました!

グループ

SpaceApps Japan

イベント数 41回

メンバー数 908人

終了

2023/10/07(土)

10:00
2023/10/08(日) 18:00

募集期間
2023/09/04(月) 01:03 〜
2023/10/07(土) 10:00

広告

会場

うべスタートアップ

山口県宇部市中央町三丁目10-12

参加者(12人)

nobu23

nobu23

【宇部(山口県)会場】Space Apps Challenge Ube 2023 に参加を申し込みました!

nisshi-dev | にっし

nisshi-dev | にっし

【宇部(山口県)会場】Space Apps Challenge Ube 2023 に参加を申し込みました!

masahiro

masahiro

【宇部(山口県)会場】Space Apps Challenge Ube 2023 に参加を申し込みました!

@gunsow

@gunsow

【宇部(山口県)会場】Space Apps Challenge Ube 2023 に参加を申し込みました!

Yuki_h0209

Yuki_h0209

【宇部(山口県)会場】Space Apps Challenge Ube 2023 に参加を申し込みました!

CHOI_SEONGUN

CHOI_SEONGUN

【宇部(山口県)会場】Space Apps Challenge Ube 2023 に参加を申し込みました!

takushikai

takushikai

【宇部(山口県)会場】Space Apps Challenge Ube 2023 に参加を申し込みました!

Dai_sno18

Dai_sno18

【宇部(山口県)会場】Space Apps Challenge Ube 2023 に参加を申し込みました!

genki_9807

genki_9807

【宇部(山口県)会場】Space Apps Challenge Ube 2023 に参加を申し込みました!

mikiya1130

mikiya1130

【宇部(山口県)会場】Space Apps Challenge Ube 2023 に参加を申し込みました!

参加者一覧(12人)

キャンセルした人(2人)

広告

広告