11月
18
GeekGig 『スタディサプリ x Showcase Gig』 〜フロントエンドを楽しむ〜
フロントエンド勉強会
主催 : 株式会社Showcase Gig

広告
募集内容 |
視聴枠 無料
先着順
|
---|---|
申込者 | 申込者一覧を見る |
開催日時 |
2021/11/18(木) 19:00 ~ 21:00
|
募集期間 |
2021/10/22(金) 14:00
〜 |
会場 |
オンライン |
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
イベントの説明
イベント概要
GeekGigは、エンジニアリングをテーマにGeekな話をするイベントです。今回は、スタディサプリとShowcase Gigのエンジニアをお招きして、「フロントエンドを楽しむ」というテーマでお話いただきます。
Reactを使ったフロントエンド開発の裏側や、フロントエンドとバックエンドの間の話など、フロントエンドを楽しみながら学びあるセッションをご提供します。
こんな方におすすめ
- フロントエンドの知見を深めたい
- フロントエンドとバックエンドに関わっている方
- フロントエンドを楽しんでいる方!
開催情報
- 開催日時:2021年11月18日(木)19時〜21時終了(予定) ※21時より懇親会を予定しております。
- 会場:Zoomウェビナー/Youtube Liveでのオンライン配信 受付や参加方法については、別途メールでご案内します。
- 参加費用:無料
タイムテーブル
開始 | 終了 | タイトル | スピーカー |
---|---|---|---|
18:55 | 19:00 | 開場 | |
19:00 | 19:05 | オープニング | |
19:05 | 19:25 | Reactとvalue objectで凝集度を高める | kaneko / Showcase Gig |
19:25 | 19:45 | プロダクト横断を見据えた刷新プロジェクトのフロントエンド開発 | narushima / Showcase Gig |
19:45 | 20:05 | Generate React Component with TypeScript AST | @Quramy / リクルート |
20:05 | 20:25 | atomic designとプロダクトへの適用 | Lyu Jie / Showcase Gig |
20:25 | 20:45 | 最高のマスターデータ管理手法考察 & VSCode Plugin を活用してマスターデータ管理ツールを作った話 | @qsona / リクルート |
20:45 | 20:55 | アフタートーク | |
20:55 | 21:00 | クロージング | |
21:00 | 22:00 | 懇親会 |
スピーカー紹介
森 久太郎 @qsona 株式会社リクルート/スタディサプリ開発エンジニア
株式会社リクルート所属のソフトウェアエンジニア。GraphQL を利用して新規サービスを開発しています。 最近の利用技術: GraphQL / Microservices / Rails / Node.js, TypeScript / Prisma
Yosuke Kurami @Quramy 株式会社リクルート/スタディサプリ開発エンジニア
株式会社リクルート所属のソフトウェアエンジニア。Web フロントエンドに関連する仕事をしていることが多い。TypeScript が好き。
金子 直人 / 株式会社Showcase Gig
Showcase Gig の フロントエンジニア。 モバイルオーダー・テイクアウトサービスの開発をしています。 ReactとGraphQLが好きです。最近は、wasmとblitzに興味があります。
成嶋 大樹 @dnrsm / 株式会社Showcase Gig
株式会社Showcase Gig フロントエンドエンジニア。主にフロントエンドエンジニアとしてモバイルオーダーサービスの開発を担当。現在は刷新プロジェクトのフロントエンド開発を行っています。ReactとTypeScriptが好き。
Lyu Jie @ryoktg / 株式会社Showcase Gig
Showcase GigのPlatformチームで主にCMS管理画面を担当。主にfullstack engineerとしてCMS管理画面の開発を行っている。好きな言語はHaskell (仕事では使ったことがないですが)。springに影響されて、最近AOP機能(例えば権限チェック)はdecoratorとかbabelとかを使って実現できるかを見ています。
イベントの参加について
イベントはYouTube Liveにて実施します。
参加URLを、イベントの前日、当日にconnpassよりお送りいたします。
質疑応答
質問はTwitterもしくはYouTubeコメント欄で受け付けます。 Twitterの場合は#GeekGigをつけてコメントしてください。
懇親会について
Spatial Chatに参加自由のリモート懇親会を行います。(定員50名) ぜひ、登壇者・参加者の皆様と交流を深めましょう。
注意事項
- イベントの様子・内容を録画させていただき、後日ウェブサイトやソーシャルメディア等に公開させていただく場合がございます。
- 参加目的が不適切だと判断される場合には、運営側で参加をキャンセルさせていただく場合がございます。
- イベント内容が変更となる可能性がございます。
- イベント登壇者や参加者への営業活動など勧誘行為は禁止とさせていただきます。また、参加目的が不適切であると判断した場合には、運営側でイベントへの参加をキャンセルとさせていただく場合がございます。
- ご不明点などございましたら、当イベントページの「イベントへのお問い合わせ」よりご連絡ください。
運営会社
GeekGigは、株式会社Showcase Gigが主催しているイベントです。
発表者
広告