新機能 connpass API をメジャーバージョンアップし、「connpass API v2」を公開しました。APIの詳細な仕様や利用方法につきましては、 APIリファレンス をご確認ください。なお、旧バージョンの connpass API v1 は2025年末に廃止される予定です。

新機能 イベント参加者限定の懇親会やミニイベント開催に対応した「サブイベント機能」をリリースしました。 イベント運営を簡素化し、参加者の登録漏れや確認漏れを防ぐのにご活用ください。 主催の方はサブイベントを作成するから、参加者の方はサブイベントが設定されているイベントに参加するから詳細をご確認いただけます。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2月

14

生成AIの今を体験しよう!(OOL TECH CONNECT vol.12)

ChatGPTなどAI技術体験イベント。オープン開催につき、どなたでも参加OK!

主催 : 一般社団法人 沖縄オープンラボラトリ

生成AIの今を体験しよう!(OOL TECH CONNECT vol.12)
ハッシュタグ :#OOLTECHCONNECT,OTC,ChatGPT,生成AI

広告

募集内容

イベント参加

無料

先着順
9/15

申込者
shuji-wada
mine_sugiyama
a-hasunuma
haruka-aoki
taiki-fukuzawa
tsuyoshi-yasui
T.Y
kmunakata2
kohei_oue
申込者一覧を見る
開催日時
2025/02/14(金) 14:00 ~ 17:30
募集期間

2025/01/17(金) 17:05 〜
2025/02/14(金) 17:30まで

会場

O2 OKINAWA OFFICE

沖縄県那覇市泉崎1-20-1 カフーナ旭橋A街区 那覇オーパ3階

マップで見る 会場のサイトを見る
参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)
出席登録
(イベント開始時間の2時間前から終了時間まで、参加者のみに公開されます)

広告

イベントの説明

進化し続ける生成AIの魅力を体感しよう!

生成AIが登場してから、その進化は留まることを知りません。ChatGPTやStable Diffusionとの初めての出会いに胸を躍らせた方、そしてまだ生成AIの世界に足を踏み入れていない方、生成AIがどれほど多様で興味深いものになっているのかを、あなたの目と手で確かめてみませんか?

本イベントでは、生成AI技術の解説や活用事例を紹介する講演パートに続き、様々なAIツールを使って実際にどういうことができるのかを体験いただけるワークショップパートを設けております。
生成AIに興味はあるけれどやり方が分からなくて今まで触れたことがない方や、ChatGPT登場時に触ったきりだけど今どんな進化をしているのかが気になるといった方にはぴったりのイベントです。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

▼ 開催概要

OOL TECH CONNECT vol.12
​テーマ:「生成AIの今を体験しよう!」
日 時:2025年2月14日(金)14:00-17:30(受付開始:13:30~)
会 場:O2 Okinawa Office
対 象:AI技術に興味がある方、PC操作(コピペ等)ができる方、当日PC持参できる方
定 員:15名
参加費:無料(事前登録制)
主 催:一般社団法人 沖縄オープンラボラトリ(OOL)

▼ プログラム

◆前半/講演(60分)
・最新生成AI動向解説「AIの進化と革新:生成AIの今を学ぼう」(山野 繁樹/NEC, OOL)


◆後半/ワークショップ(150分)
ファシリテート:山野 繁樹(NEC, OOL)
・AIチャットを体験しよう(ChatGPT/Google AI Studio/NotebookLM/groq/Dify/Lovable)
・画像生成AIを体験しよう(PixAI/Le Chat/My Edit/Clipdrop)
・認識系AIを体験しよう(Google Keep/Whisper/YOLO/Google AI Studio/Google Gemini)
・その他AI(動画生成/3Dオブジェクト生成/AIアバター生成)を体験しよう
 (Hailuo AI/NoLang/Meshy/TTSMAKER/Vidnoz AI)

▼ 懇親会のご案内

OOL TECH CONNECTでは、イベント終了後に参加者同士の交流を目的に懇親会を開催しております。
予約制となりますので、参加希望の方は申し込みの際にご連絡ください。
会場:居酒屋ひょうきん
(沖縄県那覇市泉崎1丁目17−17 1F)https://g.co/kgs/Ej9NWza 
時間:18時30分スタート

▼ 注意事項

・PCはご持参ください
・本講義の演習システムや講義で使用する各ツールの技術的な仕様上、シンクライアントなど社用PCで受講することができない場合があります。検証端末、私物端末などシンクライアントや社用端末とは別の端末をご用意の上ご参加ください。
・本イベントは現地開催のみとなります
・同企業で複数名ご参加いただく場合、お一人様ずつのお申し込みをお願いします
・お申し込み後、キャンセルされる場合は事前にご連絡をお願いします
・セミナーの内容は予告なく変更となる場合がございます

▼ OOL TECH CONNECT とは

「OOL TECH CONNECT」では、参加者の皆さまが最新の技術に触れ、業界の最新動向を把握し、自身のアイデアやスキルアップに繋げることを目指すセミナー+ワークショップです。
当イベントでは、積極的に参加者の皆さまが自ら手を動かし、学びを実践するプログラムを実施します。
少人数制でサポートしながらプログラムを進めていきます。お気軽にご参加ください♪

★OOL TECH CONNECT
https://www.okinawaopenlabs.org/ooltechconnect
★OOL Tech Connect Github
https://github.com/OkinawaOpenLaboratory/ool-tech-connect/

広告

資料 資料をもっと見る/編集する

資料が投稿されると、最新の3件が表示されます。

広告

フィード

Misaki Yamaniha

Misaki Yamaniha さんが 生成AIの今を体験しよう!(OOL TECH CONNECT vol.12) を公開しました。

2025/01/17 17:05

2月開催分受付開始!生成AIの今を体験しよう!(OOL TECH CONNECT vol.12) を公開しました!

グループ

沖縄オープンラボラトリ

イベント数 86回

メンバー数 778人

終了

2025/02/14(金)

14:00
17:30

開催日時が重複しているイベントに申し込んでいる場合、このイベントには申し込むことができません

募集期間
2025/01/17(金) 17:05 〜
2025/02/14(金) 17:30

広告

会場

O2 OKINAWA OFFICE

沖縄県那覇市泉崎1-20-1 カフーナ旭橋A街区 那覇オーパ3階

参加者(9人)

shuji-wada

shuji-wada

生成AIの今を体験しよう!(OOL TECH CONNECT vol.12) に参加を申し込みました!

mine_sugiyama

mine_sugiyama

生成AIの今を体験しよう!(OOL TECH CONNECT vol.12) に参加を申し込みました!

a-hasunuma

a-hasunuma

生成AIの今を体験しよう!(OOL TECH CONNECT vol.12) に参加を申し込みました!

haruka-aoki

haruka-aoki

生成AIの今を体験しよう!(OOL TECH CONNECT vol.12) に参加を申し込みました!

taiki-fukuzawa

taiki-fukuzawa

生成AIの今を体験しよう!(OOL TECH CONNECT vol.12) に参加を申し込みました!

tsuyoshi-yasui

tsuyoshi-yasui

生成AIの今を体験しよう!(OOL TECH CONNECT vol.12) に参加を申し込みました!

T.Y

T.Y

生成AIの今を体験しよう!(OOL TECH CONNECT vol.12) に参加を申し込みました!

kmunakata2

kmunakata2

生成AIの今を体験しよう!(OOL TECH CONNECT vol.12) に参加を申し込みました!

kohei_oue

kohei_oue

生成AIの今を体験しよう!(OOL TECH CONNECT vol.12) に参加を申し込みました!

参加者一覧(9人)

広告

広告