新機能 connpass API をメジャーバージョンアップし、「connpass API v2」を公開しました。APIの詳細な仕様や利用方法につきましては、 APIリファレンス をご確認ください。なお、旧バージョンの connpass API v1 は2025年末に廃止される予定です。

新機能 イベント参加者限定の懇親会やミニイベント開催に対応した「サブイベント機能」をリリースしました。 イベント運営を簡素化し、参加者の登録漏れや確認漏れを防ぐのにご活用ください。 主催の方はサブイベントを作成するから、参加者の方はサブイベントが設定されているイベントに参加するから詳細をご確認いただけます。

このエントリーをはてなブックマークに追加

12月

4

沖縄クラウドネイティブ勉強会

沖縄でクラウドネイティブな勉強会を企画してみました

主催 : 日本仮想化技術

沖縄クラウドネイティブ勉強会

広告

募集内容

現地参加枠(那覇)

無料

先着順
30/30

オンライン参加枠

無料

先着順
18/30

申込者
kumatake
cyp11454
bizarre0502
tameike_s
Yakiniku
ryo_honda
un-ange-descend
yuta_yt
Masa
ebiken
申込者一覧を見る
開催日時
2024/12/04(水) 13:30 ~ 17:30
募集期間

2024/10/24(木) 14:14 〜
2024/12/04(水) 17:30まで

会場

SAKURA innobase Okinawa

沖縄県那覇市松山1-2-13 長谷工那覇ビル1F

マップで見る 会場のサイトを見る
参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)
出席登録
(イベント開始時間の2時間前から終了時間まで、参加者のみに公開されます)

広告

イベントの説明

本イベントについて

Okinawa Open Days 2024の開催期間の12/4に沖縄クラウドネイティブ勉強会を企画しました。 「Cloud Native Community Japan」と「日本OpenStackユーザ会」の二つのコミュニティの支援を受けて『Cloud Nativeに関する技術や最新動向』や『クラウド技術を活用しコンピュートクラスタの設計や運用』などをざっくばらんとお話しできる場を用意しております。

イベント申し込みに関する注意事項

Okinawa Open Days 2024は下記URLより別途申し込みください。

Okinawa Open Days 2024

https://www.okinawaopendays.com/

Okinawa Open Daysの開催会場である沖縄県市町村自治会館と当イベント会場はモノレール1駅分離れております。

会場移動の際はモノレールやタクシーや徒歩で移動ください。タクシーで5分、徒歩で16分程度の距離です。

開催概要

  • 日時:2024年12月4日(水)  13時30分〜17時30分(受付13時00分より)
  • 場所:SAKURA innobase Okinawa https://www.sakura.ad.jp/innobase/
  • 住所:沖縄県那覇市松山1-2-13 長谷工那覇ビル1F
  • アクセス:モノレール:県庁前駅より徒歩5分、バス:沖縄タイムス前 バス停正面
  • 主催:日本仮想化技術株式会社
  • 協力:Cloud Native Community Japan、日本OpenStackユーザ会

参加費

無料

設備

電源アダプタ:利用可

Wi-Fi: 利用可

タイムスケジュール

セッション時間(開始時間/終了時間)や登壇者は鋭意調整中です。

11月上旬を目途にこのタイムスケジュールを確定させますがセッション枠やセッション時間の変更の際はご容赦ください。

Start Date Thema Speaker/ Moderator
13:30 オープニング
13:30 [BoF] インフラエンジニア向けクラウドお悩み相談室 KDDI 辻さん
@tj8000rpm
LINEヤフー 渡部さん
LINEヤフー Rogerさん
14:10 [講演] WebAssemblyによる新しいコンピューティングのウェーブを乗りこなそう! Cosmonic Victorさん
15:00 休憩
15:30 [講演] A Next-generation IoT Platform for Edge AI Apps Leveraging Sensors and Wasm Midokura 清水さん
@KenjiSMZ
16:10 [パネルディスカッション] 沖縄エッジコンピューティング談義 日本仮想化技術 玉置さん
@ntamaoki
17:00 休憩
17:20 Introduction CloudNative Community Japan by CNCF サイバーエージェント 青山さん
@amsy810
NECソリューションイノベータズ 武藤さん
@ShuMuto
17:30 クロージング

Thema

[BoF] インフラエンジニア向けクラウドお悩み相談室

KDDI辻さんとLINEヤフー 渡部さん Rogerさんにリードいただき、

クラウドについてのお悩みを参加者みなさんとBoF(Birds of Feather, 同好の士の集まり)形式で話し合う会を企画しております。

当日はこちらのetherpadに沿ってみんなで議論していきます。お話ししたい内容や参加者の皆さんにお聞きしたい内容があれば書き込んでみてください。

https://etherpad.opendev.org/p/JP-OOD2024-OkinawaCloudNative-InfraBoF

[講演] WebAssemblyによる新しいコンピューティングのウェーブを乗りこなそう!

CosmonicのVictorさんにWebAssembly(Wasm)をお話しいただきます。

CosmonicはOSSのwasmCloudを支援する会社として有名です。

この機会にWASMを勉強してみませんか?

[講演] A Next-generation IoT Platform for Edge AI Apps Leveraging Sensors and Wasm

Midokura清水さんにEdge AIアプリでのWasm利用についてお話しいただきます。

In this session, we will introduce the construction of a comprehensive platform that uses Edge AI and sensors to cover everything from devices to the cloud. The platform enables advanced cooperation between sensors and AI control, and emphasizes seamless and dynamic replacement of AI models by using WebAssembly (Wasm). Furthermore, through open sourcing, we aim to expand the ecosystem and form a technical community. Through technical details and real-world scenarios, we will provide insights that participants can apply to their own projects.

[パネルディスカッション] 沖縄エッジコンピューティング談義

沖縄で先進的なエッジコンピューティングのプロジェクトがいくつか進められています。

なぜ沖縄でエッジコンピューティングなのか?エッジコンピューティングの課題はなにか?を専門家の皆様に聞いていきます。

登壇:古澤さん@トヨタ自動車、清水さん@Midokura、亀井さん@NTTコミュニケーションズ

モデレータ:玉置さん@日本仮想化技術

注意事項・備考

現地参加の方は当日の受付時に Connpass の受付情報を確認する場合があります。ご了承ください。

オンライン参加の方はオンライン参加のための会議情報を本Webサイトに前日までに公開いたします。

貴重品の管理は各自でお願いいたします。万が一盗難・紛失等が発生しても、主催者側では一切責任を負えません。

本イベントは Linux Foundation 行動規範 / Code of Conduct に準拠します。参加者の全員が、行動規範に同意していただくことが必要です。全員にとって安全な環境を維持するため、皆さん一人一人にご協力をお願いします。

発表者

広告

広告

フィード

ntamaoki

ntamaokiさんが資料をアップしました。

2024/12/03 11:33

ntamaoki

ntamaoki さんが 沖縄クラウドネイティブ勉強会 を公開しました。

2024/10/24 14:14

沖縄クラウドネイティブ勉強会 を公開しました!

グループ

沖縄オープンラボラトリ

イベント数 86回

メンバー数 778人

終了

2024/12/04(水)

13:30
17:30

募集期間
2024/10/24(木) 14:14 〜
2024/12/04(水) 17:30

広告

会場

SAKURA innobase Okinawa

沖縄県那覇市松山1-2-13 長谷工那覇ビル1F

参加者(48人)

kumatake

kumatake

沖縄クラウドネイティブ勉強会 に参加を申し込みました!

cyp11454

cyp11454

沖縄クラウドネイティブ勉強会 に参加を申し込みました!

bizarre0502

bizarre0502

沖縄クラウドネイティブ勉強会 に参加を申し込みました!

tameike_s

tameike_s

沖縄クラウドネイティブ勉強会 に参加を申し込みました!

Yakiniku

Yakiniku

沖縄クラウドネイティブ勉強会 に参加を申し込みました!

ryo_honda

ryo_honda

沖縄クラウドネイティブ勉強会 に参加を申し込みました!

un-ange-descend

un-ange-descend

沖縄クラウドネイティブ勉強会 に参加を申し込みました!

yuta_yt

yuta_yt

沖縄クラウドネイティブ勉強会 に参加を申し込みました!

Masa

Masa

沖縄クラウドネイティブ勉強会 に参加を申し込みました!

ebiken

ebiken

沖縄クラウドネイティブ勉強会 に参加を申し込みました!

参加者一覧(48人)

キャンセルした人(5人)

広告

広告