新機能 イベント参加者限定の懇親会やミニイベント開催に対応した「サブイベント機能」をリリースしました。 イベント運営を簡素化し、参加者の登録漏れや確認漏れを防ぐのにご活用ください。 主催の方はサブイベントを作成するから、参加者の方はサブイベントが設定されているイベントに参加するから詳細をご確認いただけます。

このエントリーをはてなブックマークに追加

10月

26

モデリングツールとモデリングの可能性を考える

モデリングツール「Balus」を使いながら、モデリングの可能性を考えてみます

主催 : masuda220

モデリングツールとモデリングの可能性を考える
ハッシュタグ :#modelingzadankai

広告

募集内容

一般参加枠

無料

参加者数
243

会話の内容をいっしょにモデリングにしてくれる人

無料

先着順(抽選終了)
7/10

申込者
smeghead
S.Matsuo
drawfps
tyshgc
arene-calix
a-kawasaki
knsugiyama
dubianhaozhi
Higuita
aono
申込者一覧を見る
開催日時
2022/10/26(水) 19:00 ~ 21:00
募集期間

2022/10/13(木) 16:53 〜
2022/10/26(水) 20:00まで

会場

オンライン(zoom)

オンライン

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

広告

イベントの説明

概要

モデリングはソフトウェアなどのエンジニアが主に行っていますが、モデリングの特徴である全体の構造を整理するということは、実際エンジニアだけでなく多くの人が必要です。その可能性をLeviiという会社が開発している「Balus」というブラウザベースのモデリングツールを使いながら、座談会として話し合います。

会話の内容をモデリング

モデリングツール Balusを使って、会話の内容をいっしょにモデリングしてみます。 Balusを使ったモデリングに参加したい方は、参加枠「会話の内容をいっしょにモデリングにしてくれる人」でお申し込みください。

人数が多い場合は、抽選とさせていただきます。

タイムテーブル

  • オープニング : 5分くらい
  • (安西) モデリングの可能性とモデリングツール「Balus」: 20分くらい
  • (安西、増田) 座談会 : 60分くらい
  • Q&A

<発表>モデリングの可能性とモデリングツール「Balus」

概要 Leviiでは、モデリングツール「Balus」を開発しています。モデリングツールを多くのユーザに提供してわかったことは、エンジニアリングという範囲に留まらない、モデリングの可能性です。その可能性と、モデリングツールとしてどうあるべきかという議論の前段として、現状認識を整理しお伝えします。

モデリングツールBalus : https://levii.co.jp/services/balus/trial

発表者 安西 剛 @tsuyok

  • 株式会社Levii 取締役 プロダクトマネージャー
  • コーチング、エンジニアリングマネジメントを中心に行ってましたが、最近はプロダクトマネジメント軸足を移してきています。

<座談会>

モデリングの可能性、モデリングツールがどうあるべきかについて

座談会参加者

安西 剛 @tsuyok

増田 亨 有限会社システム設計 代表取締役
アプリケーション開発者:ドメイン駆動設計・オブジェクト指向プログラミング・Java
このイベントグループ「現場から学ぶモデル駆動設計」の主催者
著書:現場で役立つシステム設計の原則

発表者

広告

広告

フィード

tsuyok

tsuyokさんが資料をアップしました。

2022/10/26 21:47

tsuyok

tsuyok さんが書き込みました。

2022/10/13 21:33

質問ありがとうございます。miroより簡単に操作できますので、ご指摘のブラウザベースのアプリを多少操作できる程度で問題ありません。

hirois

hirois さんが書き込みました。

2022/10/13 17:42

「会話の内容をいっしょにモデリングする人」に求められるスキルは何かありますか?ブラウザベースのアプリ(例:Googleスライド)をいじれる程度のスキル、等

増田 亨

増田 亨 さんが モデリングツールとモデリングの可能性を考える を公開しました。

2022/10/13 16:53

モデリングツールとモデリングの可能性を考える を公開しました!

グループ

現場から学ぶモデル駆動の設計

イベント数 26回

メンバー数 5580人

終了

2022/10/26(水)

19:00
21:00

開催日時が重複しているイベントに申し込んでいる場合、このイベントには申し込むことができません

募集期間
2022/10/13(木) 16:53 〜
2022/10/26(水) 20:00

広告

会場

オンライン(zoom)

オンライン

オンライン(zoom)

管理者

参加者(250人)

smeghead

smeghead

モデリングツールとモデリングの可能性を考えるに参加を申し込みました!

S.Matsuo

S.Matsuo

モデリングツールとモデリングの可能性を考える に参加を申し込みました!

drawfps

drawfps

モデリングツールとモデリングの可能性を考えるに参加を申し込みました!

tyshgc

tyshgc

モデリングツールとモデリングの可能性を考える に参加を申し込みました!

arene-calix

arene-calix

モデリングツールとモデリングの可能性を考えるに参加を申し込みました!

a-kawasaki

a-kawasaki

モデリングツールとモデリングの可能性を考えるに参加を申し込みました!

knsugiyama

knsugiyama

モデリングツールとモデリングの可能性を考えるに参加を申し込みました!

dubianhaozhi

dubianhaozhi

モデリングツールとモデリングの可能性を考えるに参加を申し込みました!

Higuita

Higuita

モデリングツールとモデリングの可能性を考えるに参加を申し込みました!

aono

aono

モデリングツールとモデリングの可能性を考えるに参加を申し込みました!

参加者一覧(250人)

キャンセルした人(9人)

広告

広告