新機能 イベント参加者限定の懇親会やミニイベント開催に対応した「サブイベント機能」をリリースしました。 イベント運営を簡素化し、参加者の登録漏れや確認漏れを防ぐのにご活用ください。 主催の方はサブイベントを作成するから、参加者の方はサブイベントが設定されているイベントに参加するから詳細をご確認いただけます。

このエントリーをはてなブックマークに追加

2月

12

【オンライン】LinuCシステムアーキテクト勉強会(2月12日)

協力者:星野 晃良(ほしの てるよし)さん、西川 隆(にしかわ たかし)さん

主催 : LinuC Open Network

【オンライン】LinuCシステムアーキテクト勉強会(2月12日)

広告

募集内容

オンライン参加

無料

先着順
119/120

申込者
BeautifulShadow
ribbon
cnysn_harnet
protter
katsura
Hoshino
KojiAsari
shujikohno
namao4710
shozoshin
申込者一覧を見る
開催日時
2025/02/12(水) 20:00 ~ 22:00
募集期間

2025/01/17(金) 17:16 〜
2025/02/12(水) 22:00まで

会場

オンライン

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)
出席登録
(イベント開始時間の2時間前から終了時間まで、参加者のみに公開されます)

広告

イベントの説明

イベント概要

本イベントは、ITエンジニアの成長と活躍を促すコミュニティ「LinuC Open Network」が主催するオンラインイベントです。 どなたでもご参加いただけます。

この度、「LinuCシステムアーキテクトの勉強会」を開催いたします。 システムアーキテクトとしての学習と共に、様々な業種・立場で活躍している技術者の方々から、他では得られない技術情報、ディスカッションや経験談なども聞ける機会があると思いますので、ご自身の成長にぜひ活かしていただければと思っています。
システムアーキテクトとしての技術に興味がある方、ぜひこの機会にご参加ください!

この勉強会では以下を目標としています。

1.個々の技術力向上
 LinuC System Architect(LSA)の学習方法を参加者で共有し、一緒に技術を学びます。
 先生が生徒に教えるという講義形式ではなく、参加者が一緒に勉強し技術力を向上する形式になります。

2.広く活用できる学習コンテンツの整備
 勉強会で共有された知識や各種技術情報について整理し、今後様々な方がLinuC System Architectを学習する際に広く活用できるコンテンツとして整備します。
 例えば、以下のような内容です。
 ・情報が記載されているWebページ、有用な情報が掲載されている書籍などの情報の整理
 ・システムアーキテクトの学習のための技術情報、例題、知見などのコンテンツの整備
 ・勉強会での議論内容、TIPSなどの蓄積

日時

2025年2月12日(水曜日) 20:00ー22:00

内容

今回は、以下の主題について学習します。
「SA.05 仮想マシンとコンテナの設計」

議題
・主題に込めた思い
・試験開発において議論・留意したポイント
・合格者からの現場の体験談(合格できるレベルのスキルをどうやって取得したか、実務上の教訓など)
・各参加者から自分の担当業務・領域における経験や習得していきたい技術を共有
・教材および世の中にある情報(リンク先)の共有
・学習、ディスカッション

勉強会のゴール

・LinuCシステムアーキテクトの「SA.05 仮想マシンとコンテナの設計」の学習と理解向上
・勉強会において共有されたコンテンツの整理と一般への共有

参加者の想定レベル

LinuCレベル2認定保有者(レベル3認定保有者含む)、もしくは同等レベル

参加方法

connpassで参加登録をしていただくと、当日のzoomのURLをご確認いただけます。

参加に関しての注意事項

本勉強会はLinuC Open Networkコミュニティ参加者向けとなります。
まだコミュニティに参加されていない方は、必ず以下から会員登録(「ログイン」→「利用登録」)で登録をお願いします。
https://linuc.community/

*勉強会後の継続的な情報共有やコミュニケーションは、LinuC Open NetworkコミュニティのSlackチャンネル 「#44_LinuCシステムアーキテクト勉強会」にて行っていきます。

協力者紹介

星野 晃良(ほしの てるよし)さん(LinuCシステムアーキテクト認定保有者)

2012年、株式会社コムニック入社。オンラインゲームシステムのインフラ構築、MSPの監視システム構築、企業ネットワークの運用保守、サービスデスクオーダー管理システムの開発等に従事。現在は通信事業者向け業務システムの開発を担当。主にアーキテクチャ設計や基盤構築を担当しつつ、技術的な課題解決や開発プロジェクトにおけるテクニカル面の調整、お客様やプロジェクトメンバーとの調整役なども務め、プロジェクト推進を支えている。


西川 隆(にしかわ たかし)さん(LinuCシステムアーキテクト試験開発協力者)

アヴァント株式会社に在籍。20年以上にわたり、さまざまな規模の案件を経験し、大企業の運用保守現場で責任者としても従事。データベース構築からアプリ開発まで幅広いスキルを活かして試験開発に参画。出題範囲の検討や試験問題のレビューを担当。 エンジニアの育成にも力を入れており、新人教育などの業務で培った経験を活かし、LinuC Open Networkでも運営協力者として活動している。


主催者情報

LinuC Open Network

LinuC Open Networkは、IT技術を活用する人の、成長と活躍を後押しする「アウトプット共創型 エンジニアコミュニティ」です。NPO法人LPI-Japanのサポートのもと、有志によって運営されています。

どなたでも無料で参加することができ、slackやイベント等での交流に参加いただけます。また、試験開発や教材開発等のプロジェクトに参加することもできます。

https://linuc.community/


個人情報の取り扱いについて

個人情報を取得する場合の取り扱い方針については下記ページの通りです。ご同意の上でお申し込み・ご参加ください。 https://lpi.or.jp/privacy.shtml


広告

資料 資料をもっと見る/編集する

資料が投稿されると、最新の3件が表示されます。

広告

フィード

linuc_open_network

linuc_open_network さんが 【オンライン】LinuCシステムアーキテクト勉強会(2月12日) を公開しました。

2025/01/17 17:16

LinuCシステムアーキテクト勉強会(2月12日) を公開しました!

終了

2025/02/12(水)

20:00
22:00

募集期間
2025/01/17(金) 17:16 〜
2025/02/12(水) 22:00

広告

会場

オンライン

オンライン

参加者(119人)

BeautifulShadow

BeautifulShadow

LinuCシステムアーキテクト勉強会(2月12日) に参加を申し込みました!

ribbon

ribbon

LinuCシステムアーキテクト勉強会(2月12日) に参加を申し込みました!

cnysn_harnet

cnysn_harnet

LinuCシステムアーキテクト勉強会(2月12日) に参加を申し込みました!

protter

protter

LinuCシステムアーキテクト勉強会(2月12日) に参加を申し込みました!

katsura

katsura

LinuCシステムアーキテクト勉強会(2月12日) に参加を申し込みました!

Hoshino

Hoshino

LinuCシステムアーキテクト勉強会(2月12日) に参加を申し込みました!

KojiAsari

KojiAsari

LinuCシステムアーキテクト勉強会(2月12日) に参加を申し込みました!

shujikohno

shujikohno

LinuCシステムアーキテクト勉強会(2月12日) に参加を申し込みました!

namao4710

namao4710

LinuCシステムアーキテクト勉強会(2月12日) に参加を申し込みました!

shozoshin

shozoshin

LinuCシステムアーキテクト勉強会(2月12日) に参加を申し込みました!

参加者一覧(119人)

キャンセルした人(10人)

広告

広告