新機能 connpass API をメジャーバージョンアップし、「connpass API v2」を公開しました。APIの詳細な仕様や利用方法につきましては、 APIリファレンス をご確認ください。なお、旧バージョンの connpass API v1 は2025年末に廃止される予定です。

新機能 イベント参加者限定の懇親会やミニイベント開催に対応した「サブイベント機能」をリリースしました。 イベント運営を簡素化し、参加者の登録漏れや確認漏れを防ぐのにご活用ください。 主催の方はサブイベントを作成するから、参加者の方はサブイベントが設定されているイベントに参加するから詳細をご確認いただけます。

このエントリーをはてなブックマークに追加

5月

15

ChatGPTがアジャイル開発の常識を覆す!?〜AIはチーム開発を支えるか〜

KDDIアジャイル開発センター &永和システムマネジメント共同ウェビナー

主催 : KDDIアジャイル開発センター / 永和システムマネジメント

ChatGPTがアジャイル開発の常識を覆す!?〜AIはチーム開発を支えるか〜

広告

募集内容

オンライン参加

無料

先着順
533/600

申込者
gontomo
tomo
koshiishi-h
da-takatsuki
Tetsuya Shibao
kazumiks
KentaroTanaka
加藤 昌明
yamatsune
YOSHIHIRO SASAGO
申込者一覧を見る
開催日時
2023/05/15(月) 17:00 ~ 18:00
募集期間

2023/04/25(火) 09:30 〜
2023/05/15(月) 16:30まで

会場

オンライン

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

広告

イベントの説明

「ChatGPTがアジャイル開発の常識を覆す!?〜AIはチーム開発を支えるか〜」を開催します。

※参加者枠増員しました(100名→150名→200名→300名→500名)

セミナー内容

この度KDDIアジャイル開発センター と永和システムマネジメント共同でウェビナーを開催いたします。

アジャイル開発のような密なコミュニケーションが行われることで、生産性や開発の質を向上させている現場において、ChatGPTのような自然言語による対話に特化したAIはこれからどのように活用され、振る舞い、存在するようになるのでしょうか。

日本でも早くからアジャイル開発の導入とその普及や支援を進めてきたKAGとESM、2つの組織からそれぞれアジャイル開発の現場で活躍するスクラムマスターとアジャイルコーチが登壇します。すでに両社では技術向上を目的としてChatGPT/OpenAI等の無償利用を社員に提供しており、そこからChatGPTをはじめとしたAI技術の現状の紐解き、今後の示唆までパネルディスカッション形式でお話しします。

〜トピックス〜

  • アジャイル開発の現場におけるChatGPT活用の現状
  • 受託開発においてChatGPTをはじめとするAI技術を活用する際の、セキュリティ上の懸念にどう向き合うのか?
  • アジャイル開発における競争優位性獲得のために、将来に向けてAI技術をどのように活用したら良いだろうか?
  • スクラムマスターやアジャイルコーチがAIになる日は来るのか など。

このような方におすすめ

アジャイル開発に携わっている方

これからアジャイル開発にAIを活用しようと考えている方

開催概要

開催日:2023年5月15日(月)17:00〜18:00

参加料:無料

視聴方法:Zoomでのオンライン配信

参加方法

参加をご希望の方は本ページよりお申し込みください。

後日視聴用のZoomのURLをお知らせします。

登壇者プロフィール

須田 一也

KDDIアジャイル開発センター株式会社
スクラムマスター/コミュニティリーダー

EZwebサービスの立ち上げ、auメールシステムの開発を経て、2016年からauでんきアプリ開発チームに参画。スクラムでの開発プロセスの改善、Scrum@Scaleの導入を主導。現在はMaaSアプリ開発チームのスクラムマスターとして従事しつつ、エンジニア同士の繋がりを生むための社内コミュニティ活動を推進している。

小糸 悠平

KDDIアジャイル開発センター株式会社
幸福度を最優先で考えるハピネス・スクラムマスター

複数のメーカでのソフトウェアエンジニア経験を経て、2020年KDDIに入社。らauでんきアプリ、KDDI教育サービスのスクラムマスターを担当。現在は、KDDIグループ会社の契約管理システム開発のスクラムマスターを担当しつつ、KDDI社内のスクラムを盛り上げるべく社内コミュニティの運営を行う。また、スクラムトレーナーとしても従事。

岡島 幸男

株式会社永和システムマネジメント
Agile Studio ディレクター/取締役CTO

ベテラン受託開発者であり現場リーダー。十数年前アジャイル開発に出会う。
現在は、開発を請けるだけでなく、お客さまと共創できるベンダーとなるべく、Agile Studio の価値・組織能力向上に取り組む。

著書:

『ソフトウェア開発を成功させるチームビルディング』 (ソフトバンククリエイティブ)

『受託開発の極意ー変化はあなたから始まる。現場から学ぶ実践手法』 (技術評論社)他。

家永 英治

株式会社永和システムマネジメント
ユニットテスト&リファクタリングを愛するアジャイルコーチ

2003年 永和システムマネジメント入社。2005年頃からアジャイルな開発者を数年経験したのち、現在はアジャイルコーチとしてテスト駆動開発やアジャイルの研修、チームに対してアジャイルの導入支援を行っている。リファクタリングを含めたアジャイルな開発ができる人材が増え、顧客やユーザと共に持続可能なペースで価値創造ができるチームが増えると私はとても嬉しいです。

岡澤 克暢(ファシリテーター)

KDDIアジャイル開発センター株式会社
開発1部 部長/スクラムトレーナー

ソフトウェアエンジニアを経てKDDIに入社、海外テック企業とのサービス立ち上げなど多岐に渡るプロジェクトをリード。KDDIにおけるアジャイルの初期立ち上げから全社拡大を推進しエンジニア&アジャイル組織の成長支援を行っている。またスクラムトレーナーとして顧客のビジネス価値を最大化し、新たなビジネス立ち上げも積極的に実施。

発表者

須田 一也 須田 一也 小糸 悠平 小糸 悠平 岡島 幸男 岡島 幸男 家永 英治 家永 英治 岡澤 克暢(ファシリテーター) 岡澤 克暢(ファシリテーター)

広告

資料 資料をもっと見る/編集する

資料が投稿されると、最新の3件が表示されます。

広告

フィード

toyo4ma7se

toyo4ma7se さんが ChatGPTがアジャイル開発の常識を覆す!?〜AIはチーム開発を支えるか〜 を公開しました。

2023/04/25 09:11

ChatGPTがアジャイル開発の常識を覆す!?〜AIはチーム開発を支えるか〜 を公開しました!

グループ

KDDIアジャイル開発センター / KAG

『技術が好きなエンジニアのための』コミュニティ

イベント数 21回

メンバー数 1322人

終了

2023/05/15(月)

17:00
18:00

開催日時が重複しているイベントに申し込んでいる場合、このイベントには申し込むことができません

募集期間
2023/04/25(火) 09:30 〜
2023/05/15(月) 16:30

広告

会場

オンライン

オンライン

参加者(533人)

gontomo

gontomo

ChatGPTがアジャイル開発の常識を覆す!?〜AIはチーム開発を支えるか〜 に参加を申し込みました!

tomo

tomo

ChatGPTがアジャイル開発の常識を覆す!?〜AIはチーム開発を支えるか〜 に参加を申し込みました!

koshiishi-h

koshiishi-h

ChatGPTがアジャイル開発の常識を覆す!?〜AIはチーム開発を支えるか〜 に参加を申し込みました!

da-takatsuki

da-takatsuki

ChatGPTがアジャイル開発の常識を覆す!?〜AIはチーム開発を支えるか〜 に参加を申し込みました!

Tetsuya Shibao

Tetsuya Shibao

ChatGPTがアジャイル開発の常識を覆す!?〜AIはチーム開発を支えるか〜 に参加を申し込みました!

kazumiks

kazumiks

ChatGPTがアジャイル開発の常識を覆す!?〜AIはチーム開発を支えるか〜 に参加を申し込みました!

KentaroTanaka

KentaroTanaka

ChatGPTがアジャイル開発の常識を覆す!?〜AIはチーム開発を支えるか〜 に参加を申し込みました!

yamatsune

yamatsune

ChatGPTがアジャイル開発の常識を覆す!?〜AIはチーム開発を支えるか〜 に参加を申し込みました!

YOSHIHIRO SASAGO

YOSHIHIRO SASAGO

ChatGPTがアジャイル開発の常識を覆す!?〜AIはチーム開発を支えるか〜 に参加を申し込みました!

参加者一覧(533人)

キャンセルした人(7人)

広告

広告