広告
募集内容 |
ITコーディネータ 無料
先着順
一般参加 無料
先着順
|
---|---|
申込者 | 申込者一覧を見る |
開催日時 |
2025/04/25(金) 10:00 ~ 17:00
|
募集期間 |
2025/03/24(月) 08:02
〜 |
会場 |
Zoom オンライン |
出席登録 |
(イベント開始時間の2時間前から終了時間まで、参加者のみに公開されます)
|
イベントの説明
<本ページはZOOM専用の申し込みページです>
会場参加の申し込みはこちら 会場参加申込み
ITC沖縄セミナーの公式サイトはこちら ITコーディネータ沖縄 公式サイト
中小企業課題解決フェア
■日付:2025年4月25日(金)
■時間:10:00~17:00
■場所:沖縄産業支援センター
■参加無料
中小企業課題解決フェア出展概要
■課題解決フェア来場申し込みサイト(当日会場への申し込みはこちら)
【ブース展示】 大宮工機のDX認定取得事例
「県内中小企業初」
2024年2月に経済産業省のDX認定を受けた大宮工機さんの事例を紹介します。
「取得プロセス」
DX認定の意義や取得プロセスについて分かりやすく解説します。
「支援情報」
認定制度に関する資料や申し込み手順を説明した資料を配布予定です。
【ブース展示概要】
当ブースでは、中小企業として沖縄県内で初めてDX認定を取得した有限会社 大宮工機さんの事例を中心に紹介します。2024年2月に経済産業省のDX認定を受けた事例を通じて、DX認定の意義や取得プロセスについて分かりやすく解説します。 また、DX認定を取得するための具体的な手順や、支援制度についても詳しく説明。当日は、認定制度に関する資料や申し込み手順を説明した資料を配布予定です。 「DXって何?」「認定を受けるメリットは?」といった疑問をお持ちの方は、ぜひブースにお立ち寄りください!
【セミナー①】 12:00~12:40 中小企業向けEDIの基本と県内事例(学校給食)
ナウレッジ株式会社 代表取締役 / ITC沖縄理事
講師:島村祐介氏
【講師プロフィール】
筑波大学大学院を卒業後、東京都内の大手コンサルティングファームで経営・IT戦略策定、IT PMO支援等を経験。
2015年に沖縄に移住し、県内地方銀行のIT部門でサイバーセキュリティ戦略策定・対策推進、デジタル戦略策定等に従事。2020年にナウレッジ株式会社を設立し、ITコンサルタントとして、県内外の企業に対して、DX戦略策定支援、サイバーセキュリティ強化支援、IT人材育成等を実施。現在は、首都圏の大手企業へコンサルティング支援を行う傍ら、県内中小企業の受発注デジタル化を推進している。千葉県出身のウチナームーク。
【セミナー①概要】
「EDIとは」基本からメリットまでわかりやすく解説します。
「導入時の課題」よくある疑問や不安を丁寧に説明します。
「県内事例」県内企業の実例から効果や成功のポイントを解説します。
「導入ステップ」実践的なアクションプランを提供します。
「EDI導入のメリット」
・業務効率化 - FAXや電話での受発注業務を大幅に効率化できます。
・コスト削減 - 手間とコストを大幅に削減できる方法をご紹介します。
・デジタル化 - 学校給食現場での実証活動をもとに、業務変革とメリットを仮説します。
【セミナー②】 12:45~13:25 DX推進のコツ&マインドセットと「かりゆしグループ」の挑戦
株式会社かりゆし経営企画室DX推進グループ マネジャー
講師:上地杏奈氏
【講師プロフィール】
ITエンジニアとして12年・中小企業経営者として5年の経験を元にIT×経営を軸にDXで沖縄を元気にするを人生の目標としています。
専門は通信・インフラ系システムで、プロジェクトを携わった業種は病院系・金融系・公共系・建設系・小売・宿泊サービス等 沖縄の基幹産業である観光業を通して自分の人生目標を達成するために奮闘中
趣味は美活とカラオケと車とコンピューターで初めて触れたPCはNEC PC-9821Ls13(1997年)
保有資格:情報処理安全確保支援士/ネットワークスペシャリスト/2級土木施工管理士
【セミナー②概要】
「経営ビジョン」DXは単なるデジタル化ではなく、経営ビジョンの実現につながります。
「内製化」かりゆしグループの事例のもとに、DXの内製化の意義を紹介します。
「心理的安全性」社員の心理的安全性を確保しながら推進する方法を解説します。
DXは単なるデジタル化ではなく、経営ビジョンの実現と競争優位性の確立につながる取り組みです。本セミナーでは、「かりゆしグループ」の挑戦をもとに、DXの内製化の意義や、社員の心理的安全性を確保しながら推進する方法を紹介します。DX成功のためのマインドセットや具体的な事例を共有し、企業のDX戦略に役立つ情報を提供します。県内企業の経営者やDX担当者、ITベンダー、観光・ホテル業の関係者の方々の参加をお待ちしています。
【セミナー③】 13:30~14:10 法律業務の効率化事例(美ら島法律事務所)
講師:横江崇弁護士
【講師プロフィール】
美ら島法律事務所は離婚・相続・債権回収・企業法務・刑事事件など幅広い分野に対応し、とりわけ中小企業のサポートに注力しています。依頼者との「親しみやすさ」「フットワークの軽さ」「熱意ある対応」を大切に、契約書チェックや労働問題にも柔軟に対応。さらに、横江弁護士は子ども支援をライフワークとし、2016年にNPO法人「子どもシェルター沖縄」を設立。虐待や貧困など困難を抱える子どもたちに一時的な居場所を提供し、次の生活拠点へつなぐ活動を続けています。
【セミナー③概要】
「ノーコードツール活用」美ら島法律事務所の事例をもとに、労務管理クラウド「freee」や業務管理システム「kintone」を活用した効率化を解説します。
「生成AI活用」felo.aiやDeep Researchなどの検索系AIを活用する方法を紹介します。法律事務所関係者をはじめ、士業、企業の法務担当者、DX推進担当者におすすめの内容です。
1. 法律業務におけるノーコードツールの活用事例 ①労務管理クラウド「フリー(freee)」 – 勤怠データをオンラインで一括管理 – 社員の出退勤や給与計算のミスを削減。
2. 業務管理システム「kintone(キントーン)」 – 顧客管理、案件管理、立替金台帳、電話メモ管理など合計8種類のアプリ構築事例 – 社員それぞれがリアルタイムでデータを共有できる仕組みを実現。
3. 検索系AIの活用 – 検索キーワードから100以上のサイトを自動で検索して回答を生成する話題の検索生成AI「Deep Research」などを紹介します。
【セミナー④】 14:15~14:55 真のDXを推進するには
株式会社 アイ・コネクト 代表取締役
NPO法人 ITコーディネータ茨城 理事長
茨城県産業技術イノベーション研究会 顧問
NPO法人 ITコーディネータ沖縄 理事
講師:大久保 賢二 氏
【講師プロフィール】
事業内容:デジタル化・DX人材育成事業企画運営
企業コンサルティング、DX推進プロジェクト企画運営
職 歴:2023.04-2024.03 沖縄型中核人材育成事業 ローコードノーコード人材育成事業 メイン講師
2022沖縄型中核人材育成事業 デジタル化人材育成事業 メイン講師
2020沖縄型中核人材育成事業 IoT人材育成事業 メイン講師
2023.茨城県リスキリング協議会 IT人材ワーキング 座長
2020 情報処理推進機構 製造分野向けDX推進検討委員
経 歴:1987年 茨城日立情報サービス(現 日立産業制御ソリューションズ)入社
製造業向けの生産管理システム導入に従事。2003年 中小企業様のコンサルティング活動開始(ITコーディネータ取得)、経営戦略策定、生産管理業務改善、IT化支援に従事。
【セミナー④概要】
DXは「企業の競争力を強化することを、無限の可能性があるデジタル技術を使い実現すること」です!「高度なデジタルツールを導入すること」ではありません!
企業が競争上の優位性を確立するために必要な真のDX(デジタル変革)の推進方法について解説します。経営層やDX担当者向けに、デジタル技術を活用した変革のポイントや、DX支援機関ネットワークの重要性を紹介します。各地域の実例をもとに、DXを進めるための具体的なアプローチを学べるセミナーです。ITベンダー、システム開発企業、コンサルタントの方々にも役立つ内容となっています。
Zoom参加者へ
ZOOMの事前登録用URLを申込締切後にconnpassへ登録されているメールアドレス宛へ改めてご案内いたします。
受信されましたら案内に沿って「氏名(可能であれば氏名+所属団体)」「E-Mail」を登録し、当日のZoomURLを受信してください。
※本ページはZOOM専用の申し込みページです。
会場参加の申し込みはこちら 会場参加申込み
ITC沖縄セミナーの公式サイトはこちら ITコーディネータ沖縄 公式サイト
資料 資料をもっと見る/編集する
資料が投稿されると、最新の3件が表示されます。
広告