広告
募集内容 |
無料参加枠(オンライン) 無料
参加者数
|
---|---|
申込者 | 申込者一覧を見る |
開催日時 |
2024/07/29(月) 12:00 ~ 13:15
|
募集期間 |
2024/07/09(火) 08:01
〜 |
会場 |
オンライン |
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
出席登録 |
(イベント開始時間の2時間前から終了時間まで、参加者のみに公開されます)
|
イベントの説明
🎥 アーカイブ動画
📝イベント概要
アジャイル開発の1つのフレームワークであるスクラム。昨今では、アジャイルコーチやスクラムマスターの役割も一般的になりつつあり、実際に取り組む組織も多くなっています。
その一方で、「スクラムを実践しているがあまり上手くいっていない」「イマイチ成果につながっているかがわからない」といった声も聞かれます。
本イベントでは、各社でスクラムに取り組まれている方々、スクラムマスターやアジャイルコーチとして活動されている方が登壇。参加者の方にとって学びとなるイベントを目指します。
🧑💻こんな方におすすめ
- スクラム開発を導入している、または導入を検討している方
- スクラムマスターとして業務に従事している方
- 自チームのスクラムのやり方があっているかわからない方
- スクラムを運用しているが、効果がでているかがわからない方
- 他社のスクラムマスターの取り組み事例を知りたい方
☑️イベントのゴール
- 自社でスクラムを行っていく上での参考になった
- スクラムの進め方に迷っていたが、取り組み方法が理解できた
- 多くのスクラムマスターの方の取り組みを見て励みになった
💻参加方法とプレゼント企画
URLはお申し込みいただいた方へ視聴用リンクをお渡ししています。
ご参加いただきアンケート回答者の中から抽選で「SCRUMMASTER THE BOOK 優れたスクラムマスターになるための極意」を5名様にプレゼント差し上げます。
📝 当日のコンテンツ
時間 | セッションタイトル | 企業名 | スピーカー |
---|---|---|---|
12:05 | LT1「(仮)1人だけ知ってても回らないスクラム」 | 大西 政徳@monarisa_masa | |
12:20 | LT2「現職と前職で感じたスクラムの違い」 | 株式会社Hajimari | 青木 貴志@arfaben__5816 |
12:35 | LT3「スクラムの成熟と壁 〜スケーリングの議論から見えたもの〜」 | 株式会社ログラス | 飯田 意己@ysk_118 |
12:55 | LT4「(仮)300人の組織でスクラムを運用するための考え方」 | サイボウズ株式会社 | 天野 祐介@ama_ch |
スピーカー
LT1「(仮)1人だけ知ってても回らないスクラム」
大西 政徳
@monarisa_masa
新卒でゲーム系スタートアップに入社。
ゲーム開発において、開発・保守・運用を一通り経験。
2018年4月より株式会社LegalForceに二人目のエンジニアとして入社。
MVP立ち上げ、LegalForceの製品版開発・運用、DDDを用いた開発改善活動・推進を行う。
2021年10月よりスタートアップ連携管理SaaSを開発するInnoScouterにCTOとして参画。
プロダクト開発の指揮統括、開発組織の体制構築を行う。
2021年末に株式会社01BoosterにM&Aを通じてグループイン。
2024年6月より独立。
プロダクト開発、技術顧問業などを行う。
LT2「現職と前職で感じたスクラムの違い」
青木 貴志
@arfaben__5816
株式会社Hajimari
開発メンバー
2021年にSES企業に入社後、エンジニアとして2つのプロジェクトに参画。2022年に自社のクリニックを運営している企業に入社。開発メンバーとして社内ツールの開発に携わった。入社して1年が経過した頃にスクラムを導入することになり、プロダクトオーナーを担当。今年1月から株式会社Hajimariに入社。開発メンバーとして自社サービスの開発に携わっている。
参考記事: 現職と前職で感じたスクラムの違い
LT3「スクラムの成熟と壁 〜スケーリングの議論から見えたもの〜」
飯田 意己
@ysk_118
株式会社ログラス
シニアエンジニアリングマネージャー
2015年に株式会社クラウドワークスに入社。エンジニア、スクラムマスター、プロダクトオーナーを経て、2019年から執行役員として開発部門の統括を行う。現在は株式会社ログラスにてソフトウェアエンジニアとしてプロダクト開発に携わったのち、1人目のエンジニアリングマネージャーとして事業と組織の成長にコミットしている。
LT4「(仮)300人の組織でスクラムを運用するための考え方」
天野 祐介
@ama_ch
サイボウズ株式会社
開発本部 部長 シニアスクラムマスター
2009年新卒入社後、エンジニアとしてkintoneの開発に参加。
チームリーダー経験を経て、2016年にはスクラムマスターとしてサイボウズにスクラムを持ち込み、定着。
その後アジャイルコーチとして組織のチームを幅広く支援し、2022年からスクラムマスター職能のマネージャーを担当。
現在は週3日勤務で、個人事業主のアジャイルコーチとしてコミュニティ活動にも注力している。
スクラムフェス仙台実行委員、すくすくスクラム仙台運営。
⚠️諸注意
- 参加用リンクは開催当日、参加確定者にconnpass経由で通知します
- エージェントの方や営業目的でのイベントの参加はご遠慮ください
- 性別/性的指向/障碍の有無/人種/宗教/年齢/容姿/体格/技術の選択に関わりなく、 誰もが気持ちよく参加できるようにご協力ください
- 当イベントの内容およびスケジュールは、予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。
- イベント参加時に入力いただいた情報は、以下に基づき扱います。
ファインディ株式会社 プライバシーポリシー
📣主催・運営
-
「Findy」ハイスキルなエンジニアのプレミアム転職サービス : ハイスキルなエンジニアと企業をマッチングするプレミアム転職サービス。独自に開発した解析方法によりIT/Webエンジニアのスキルと、テック企業がエンジニアにとってどれだけ魅力的なのかを客観的に格付けし、両者をマッチングします。
-
「Findy Freelance」フリーランス・副業エンジニア向け単価保証型の案件紹介サービス : Findyのフリーランス・副業エンジニア向けサービス。IT/Webエンジニアの技術力をスキル偏差値化し、単価保証された案件のみご紹介します。
-
「Findy Team+」エンジニア組織のパフォーマンス最大化サービス : 弊社独自の強みである「スキル偏差値」で培ってきたアルゴリズム・ノウハウを活用して、GitHubを連携いただくだけで、その組織に属するエンジニアのパフォーマンスや活動状況を見える化します。
-
「Findy Global」: 国内外に居住の外国人エンジニアと企業のマッチングサービス。 インドや東南アジアを中心に国内で採用が難しいハイスキルなエンジニアが多数登録。
-
「Findy Tools」:
開発ツールに特化したレビューサイト。実際に利用している企業の声を元に、開発ツールの導入や検討に必要な情報が集約されており、企業の技術選定をサポート。
発表者
広告