広告
募集内容 |
無料参加枠(オンライン) 無料
参加者数
|
---|---|
申込者 | 申込者一覧を見る |
開催日時 |
2024/06/21(金) 12:00 ~ 13:15
|
募集期間 |
2024/06/04(火) 08:32
〜 |
会場 |
オンライン |
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
出席登録 |
(イベント開始時間の2時間前から終了時間まで、参加者のみに公開されます)
|
イベントの説明
🎥 アーカイブ動画
✍️概要
JavaScript/TypeScript実行環境の新たな選択肢としてDenoが注目を集めています。セキュリティと開発者の生産性向上を重視した設計思想の下、モジュール化やパーミッション制御など、Node.jsとは異なる新しいアプローチを取り入れています。これにより、従来のランタイムにはなかった魅力と可能性を秘めていると言えるでしょう。
そこで本イベントでは、Denoの具体的な活用事例に焦点を当て、ご登壇者の皆さんがどのようにDenoを採用し、開発現場・個人開発等でその機能やメリットを生かしているのかをLTを通してご紹介いただきます。
また、Deno Land Inc.のmaguroさんより、開発に携わられているDeno Deployに関してお話しいただきます!
幅広い分野での実践的なユースケースをご共有いただくことで、参加者一人ひとりがDenoの魅力を体感し、ご自身の課題解決の糸口を見出すきっかけとなるイベントを目指します。
(Logo by kevinkassimo, licensed under the MIT License.)
🎁参加方法とプレゼント企画
URLはお申し込みいただいた方へ視聴用リンクをお渡ししています。
参加後アンケート回答者の中から抽選で5名様へ以下の書籍をプレゼント差し上げます。
『初めてのTypeScript―型安全なJavaScriptでWeb開発を加速する』
🕛タイムテーブル
時間 | セッションタイトル | 企業名 | スピーカー |
---|---|---|---|
12:00 | オープニング・ご挨拶 | ||
12:05 | LT①『自分好みのTSバンドラをRustで作れる!Denoの内部ライブラリの活用』 | 株式会社Flatt Security | ぴざきゃっと (@pizzacat83b) |
12:15 | LT②『esbuild_deno_loaderでフロントのコードも丸ごとバンドル』 | ラクスル株式会社 | 灰原 (@w_haibara) |
12:25 | LT③『Web開発におけるDeno Freshの活用例:ペアプロタイマー timer.team の開発』 | 株式会社えにしテック | LEF (@lef237) |
12:35 | 『今日から始めるDeno Deploy』 | Deno Land Inc. | maguro (@yusuktan) |
12:55 | クロージング |
※LTの順番や内容は変更の可能性があります、ご了承ください。
🧑💻こんな方におすすめ
- Denoについて、使ったことがある/使っているが、より深く知りたい方
- Denoについての知識を深め、より日々の業務に活かしていきたい方
- 個人開発レベルでは使ったことがあるが、業務ではまだ使ったことのない方
☑️イベントのゴール
- Denoの具体的な活用事例を通じて、新しいランタイムの特徴や魅力を実感できる
- 様々なDenoの適用例から、自身の課題解決の可能性を見出せる
🎤登壇者
LT①『自分好みのTSバンドラをRustで作れる!Denoの内部ライブラリの活用』
ぴざきゃっと @pizzacat83b
株式会社Flatt Security
ソフトウェアエンジニア
2020年5月、株式会社Flatt Securityにセキュリティエンジニアとして入社。セキュリティエンジニア時代はWeb・Firebase・クラウドのセキュリティ診断を担当。現在はセキュリティSaaS「Shisho Cloud」の開発に従事。かわいいアイコンが好き。
LT②『esbuild_deno_loaderでフロントのコードも丸ごとバンドル』
灰原 @w_haibara
ラクスル株式会社
エンジニア
北海道の自然の中で低レイヤ技術を中心に学んだ後、22新卒としてラクスル株式会社に入社。基盤システムの開発・保守に従事している。
LT③『Web開発におけるDeno Freshの活用例:ペアプロタイマー timer.team の開発』
LEF @lef237
株式会社えにしテック
Programmer
Penguin Villageで生まれる。小説家か、あるいは詩人になろうと思い、哲学学士を取得する。大学卒業後、プログラミングの楽しさに目覚める。フィヨルドブートキャンプに参加し、OSS活動に取り組む。個人開発として『引用箱』をリリース。現在は株式会社えにしテックで働いており、日々開発に励んでいる。好きなJavaScriptのメソッドはObject.fromEntries()。最近のマイブームはWebAssemblyとGodot Engine。
『今日から始めるDeno Deploy』
maguro @yusuktan
Deno Land Inc.
Software Engineer
趣味の一環でDenoにコントリビュートしていたらいつの間にか入社することになった。主にDeno Deployの開発を担当。米ジョージア工科大学のオンライン修士号コースにも通っている。
⚠️諸注意
- 参加用リンクは開催当日、参加確定者にconnpass経由で通知します。
- エージェントの方や営業目的でのイベントの参加はご遠慮ください。
- 性別/性的指向/障碍の有無/人種/宗教/年齢/容姿/体格/技術の選択に関わりなく、 誰もが気持ちよく参加できるようにご協力ください。
- 当イベントの内容およびスケジュールは、予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。
- イベント参加時に入力いただいた情報は、以下に基づき扱います。 ファインディ株式会社 プライバシーポリシー
📣主催・運営
-
「Findy」ハイスキルなエンジニアのプレミアム転職サービス :
ハイスキルなエンジニアと企業をマッチングするプレミアム転職サービス。独自に開発した解析方法によりIT/Webエンジニアのスキルと、テック企業がエンジニアにとってどれだけ魅力的なのかを客観的に格付けし、両者をマッチングします。 -
「Findy Freelance」フリーランス・副業エンジニア向け単価保証型の案件紹介サービス : Findyのフリーランス・副業エンジニア向けサービス。IT/Webエンジニアの技術力をスキル偏差値化し、単価保証された案件のみご紹介します。
-
「Findy Team+」エンジニア組織のパフォーマンス最大化サービス :
弊社独自の強みである「スキル偏差値」で培ってきたアルゴリズム・ノウハウを活用して、GitHubを連携いただくだけで、その組織に属するエンジニアのパフォーマンスや活動状況を見える化します。 -
「Findy Global」:
国内外に居住の外国人エンジニアと企業のマッチングサービス。 インドや東南アジアを中心に国内で採用が難しいハイスキルなエンジニアが多数登録。 -
「Findy Tools」:
開発ツールに特化したレビューサイト。実際に利用している企業の声を元に、開発ツールの導入や検討に必要な情報が集約されており、企業の技術選定をサポート。
発表者
広告