広告
募集内容 |
無料参加枠(オンライン) 無料
参加者数
|
---|---|
申込者 | 申込者一覧を見る |
開催日時 |
2023/10/04(水) 12:00 ~ 13:15
|
募集期間 |
2023/09/25(月) 08:31
〜 |
会場 |
オンライン |
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
出席登録 |
(イベント開始時間の2時間前から終了時間まで、参加者のみに公開されます)
|
イベントの説明
✍️概要
昨今UIデザインへの注目がより高まっており、エンジニアとWebデザイナーとの間の垣根を超えて開発を進めていく中でコンポーネント設計の確立や見直し、コンポーネントベースでの開発をより求められ始めています。一方、コンポーネントの共通化がされていない、明確なルールが存在しないというような課題が現場にはまだ多く残っております。
本イベントではコンポーネントの共通化や標準化といった整備をされ、コンポーネント設計を行っているエンジニアの方々にお話を伺い、広く知見を共有していただくことで、明日から使える技術やノウハウの参考になる場を目指します。
テーマ例
- 開発現場におけるコンポーネント設計の有用性
- コンポーネント設計や標準化の具体事例
- コンポーネント設計を行っていく上で考慮すべき点
などなど
🎁参加方法とプレゼント企画
※Findyへのログインが必要です。
専用URLからFindyマイページに遷移後、視聴URLが表示されます。
URLはお申し込みいただいた方へ視聴用リンクをお渡ししています。
参加後アンケート回答者の中から抽選で、ソフトウェアアーキテクチャの基礎を抽選で5名にプレゼント差し上げます。
🕛タイムテーブル
時間 | セッションタイトル | 企業名 | スピーカー |
---|---|---|---|
12:00 | オープニング・ご挨拶 | ||
12:05 | LT①「プロダクトに合わせて考える、背伸びしないコンポーネント設計の始め方」 | 株式会社ICS | yuneco (@yuneco) |
12:20 | LT②「続・変更に強いコンポーネント設計の方針と規約(Webフロントエンド)」 | Sansan株式会社 | 木田 悠一郎 (@mokuo_) |
12:35 | LT③「コンポーネント毎に責務の範囲を明確にしたら開発速度、保守性が向上して幸せになった話」 | アウモ株式会社 | 村田 翔 |
12:50 | LT④「React Server Components で複雑さに立ち向かう」 | 株式会社LayerX | izumin5210 (@izumin5210) |
13:05 | クロージング |
※LTの順番や内容は変更の可能性があります、ご了承ください。
🧑💻こんな方におすすめ
- コンポーネント設計や共通コンポーネント開発を検討している方
- コンポーネント周りを整備することのメリット・デメリットを知りたい方
- コンポーネント設計を行っていく上での工夫点を知りたい方
☑️イベントのゴール
- コンポーネント周りを整備することの有用性が分かった
- コンポーネント設計を行うための工夫や利点を学べた
- コンポーネントの設計を行うことで改善できる課題を知れた
🎤登壇者
🗣️スピーカー
LT①「プロダクトに合わせて考える、背伸びしないコンポーネント設計の始め方」
yuneco (@yuneco)
株式会社ICS
フロントエンドエンジニア
SIerでJava製webシステムの企画〜運用に長く関わったのち、UX設計や要求定義を担当。その後2020年から現職でフロントエンドエンジニアとして設計・製造を中心にお仕事しています。TypeScript + Vue・Reactが中心です。
LT②「続・変更に強いコンポーネント設計の方針と規約(Webフロントエンド)」
木田 悠一郎 (@mokuo_)
Sansan株式会社
エンジニア
2018年にSansan株式会社に入社。名刺アプリ Eight の開発を経て DSOC(現:データ戦略部)に異動し、データ化システムの開発・運用に携わる。現在はWeb公開情報を収集するクローラーの開発に従事。サーバーサイドを中心に、Webフロントエンド・インフラに興味があります。
LT③「コンポーネント毎に責務の範囲を明確にしたら開発速度、保守性が向上して幸せになった話」
村田 翔
アウモ株式会社
開発責任者
2018年にグリー株式会社の「aumo」開発案件に参画。2019年よりアウモ株式会社に入社。現在はグリーグループのコマース事業で取り扱うプロダクト全般の開発を担当。
LT④「React Server Components で複雑さに立ち向かう」
izumin5210 (@izumin5210)
株式会社LayerX
ソフトウェアエンジニア
2022年9月に株式会社LayerXに入社。バクラク事業部 Enabling Team のソフトウェアエンジニアとしてバックエンド・Webフロントエンドの基盤開発をしたり、 Stream Aligned Team に参加して一緒にプロダクト開発したりしています。
⚠️諸注意
- 参加用リンクは開催当日、参加確定者にconnpass経由で通知します
- エージェントの方や営業目的でのイベントの参加はご遠慮ください
- 性別/性的指向/障碍の有無/人種/宗教/年齢/容姿/体格/技術の選択に関わりなく、 誰もが気持ちよく参加できるようにご協力ください
- 当イベントの内容およびスケジュールは、予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。
- イベント参加時に入力いただいた情報は、以下に基づき扱います。
ファインディ株式会社 プライバシーポリシー
📣主催・運営
-
「Findy」ハイスキルなエンジニアのプレミアム転職サービス :
ハイスキルなエンジニアと企業をマッチングするプレミアム転職サービス。独自に開発した解析方法によりIT/Webエンジニアのスキルと、テック企業がエンジニアにとってどれだけ魅力的なのかを客観的に格付けし、両者をマッチングします。 -
「Findy Freelance」フリーランス・副業エンジニア向け単価保証型の案件紹介サービス : Findyのフリーランス・副業エンジニア向けサービス。IT/Webエンジニアの技術力をスキル偏差値化し、単価保証された案件のみご紹介します。
-
「Findy Team+」エンジニア組織のパフォーマンス最大化サービス :
弊社独自の強みである「スキル偏差値」で培ってきたアルゴリズム・ノウハウを活用して、GitHubを連携いただくだけで、その組織に属するエンジニアのパフォーマンスや活動状況を見える化します。 -
「Findy Global」:
国内外に居住の外国人エンジニアと企業のマッチングサービス。 インドや東南アジアを中心に国内で採用が難しいハイスキルなエンジニアが多数登録。
発表者
広告