2月
26
リプレイスメント・デイ - システム刷新の最前線 -
Sansan、カミナシ、ENECHANGE。テックベンチャー3社のエンジニアがリプレイスの現場を語る
主催 : ENECHANGE株式会社

広告
募集内容 |
オンライン 無料
先着順
|
---|---|
申込者 | 申込者一覧を見る |
開催日時 |
2025/02/26(水) 19:00 ~ 20:30
|
募集期間 |
2025/01/24(金) 12:01
〜 |
会場 |
オンライン オンライン |
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
出席登録 |
(イベント開始時間の2時間前から終了時間まで、参加者のみに公開されます)
|
イベントの説明
イベント概要
システムの寿命や進化に伴い、システム刷新は避けられない課題となっています。
本イベントでは、実際のプロダクト開発現場でのリプレイスメント事例をもとに、刷新プロセスや課題克服の取り組み、そして設計思想など最新技術や実践的なアプローチをお伝えします。
システム刷新の最前線で活躍する現場のリアルな知見を通じて、新たな気づきと次のステップのヒントを持ち帰っていただける内容です。ぜひご参加ください!
こんな方におすすめ
- システムの開発や移行に携わる方
- システム刷新を検討中の方
- 長期的な設計思想やリプレイスに興味がある方
開催日時
2月26日(水)19:00〜20:30
タイムテーブル
時間 | コンテンツ |
---|---|
18:50 - 19:00 | 開場(Online接続開始) |
19:00 - 19:05 | Opening |
19:05 - 19:25 | ①設計を積み重ねてシステムを刷新する |
19:25 - 19:30 | Q&A |
19:30 - 19:50 | ②マルチプロダクト戦略を加速させる! ゼロダウンタイムで挑んだ ID 管理機能移行の道のり |
19:50 - 19:55 | Q&A |
19:55 - 20:15 | ③事業譲渡とシステムリプレイス - 複雑な状況から最適解を見出すための事例集 - |
20:15 - 20:20 | Q&A |
20:20 - 20:30 | アンケート・Closing |
※当日、場合によって登壇順番が前後する可能性がございます。あらかじめご了承ください。
参加方法
Zoomによるオンライン開催 (connpassからお申し込みいただいた方にZoomのURLが表示されます)
※参加は無料です。
発表概要&登壇者プロフィール
①設計を積み重ねてシステムを刷新する
発表概要
Sansanプロダクトは、現在、創業以来より引き継がれている大規模なコードベースを刷新し、同時に開発・実行環境であるフレームワークの移行を進めています。顧客への価値提供と新機能追加を継続しつつ漸進的に改修を進めるプロセスと、その主軸となる設計への投資について、具体的なプロジェクトの事例を交えてご紹介します。
登壇者
Sansan株式会社
技術本部 Sansan Engineering Unit
加畑 博也(Kabata Hiroya)
②マルチプロダクト戦略を加速させる! ゼロダウンタイムで挑んだ ID 管理機能移行の道のり
発表概要
カミナシでは2023年からマルチプロダクト化を進め、これまでに4つのプロダクトをリリースしました。プロダクト間で一貫したログイン体験を実現するため、各プロダクトは社内の共通基盤「カミナシ ID」を利用しています。本発表では、マルチプロダクトを1アカウントで利用可能にするために実施した認証・ID管理機能のリプレイス、その過程での課題や「カミナシ ID」が実現する未来についてお話しします。
登壇者
株式会社カミナシ
エンジニアリング本部 IDニンジャーズユニット
小松山 凌平(Komatsuyama Ryohei)X
③事業譲渡とシステムリプレイス - 複雑な状況から最適解を見出すための事例集 -
発表概要
2014年にアユダンテ社により提供を開始されたEVsmartブランドは、2022年9月にENECHANGEに事業譲渡されました。 ENECHANGEは、多岐にわたるサービスで構成されるEVsmartを自社のサービスに統合しつつ、同時にインフラ・ソフトウェアの両面で老朽化したシステムの継続性の確保やビジネス価値向上に取り組まなければなりませんでした。 このような複雑な状況においては、様々なファクターやビジネスニーズを考慮して適切な手法を選択することが重要です。 今回は、インテグレーション型、新設型、フルリプレイス型、マイグレーション型の4つのアプローチとその実際の適用事例を紹介します。
登壇者
ENECHANGE株式会社
エネルギークラウド事業部 EVユニット
石橋 龍八(Ishibashi Ryuya)X
個人情報のお取り扱いについて
本イベントに関してお申し込みにてご記載いただいた情報は以下のプライバシーポリシーに則って取り扱います。
PRIVACY POLICY | ENECHANGE株式会社
諸注意
・講演パートについては後日記事化を検討しているため、登壇者の講演を記録目的で録画させていただきます。参加者の表示名、お顔やお声は記録されません。
・性別/性的指向/障碍の有無/人種/宗教/年齢/容姿/体格/技術の選択に関わりなく、 誰もが気持ちよく参加できるようにご協力ください。
・当イベントの内容およびスケジュールは、予告なく変更となる場合があります。予めご了承ください。
主催・運営
ENECHANGE株式会社
ENECHANGEは、「エネルギー革命」を技術革新により推進し、より良い世界を創出することをミッションとするエネルギーベンチャー企業です。 日本最大級のエネルギー切り替えプラットフォーム「エネチェンジ」、EV(電気自動車)の目的地充電サービス「EV充電エネチェンジ」、エネルギー業界のDXを実現する「エネルギークラウド」の開発運用など、エネルギーテックをベースにした革新的事業を次々に展開し、「エネルギーの未来をつくる」というミッションの実現に取り組んでいます。
登壇企業
Sansan株式会社
Sansan株式会社は「出会いからイノベーションを生み出す」をミッションとして掲げ、働き方を変えるDXサービスを提供しています。主なサービスとして、営業DXサービス「Sansan」や名刺アプリ「Eight」、インボイス管理サービス「Bill One」、契約データベース「Contract One」を国内外で提供しています。
株式会社カミナシ
「ノンデスクワーカーの才能を解き放つ」をミッションに掲げるスタートアップ、カミナシは、ホリゾンタルSaaSの現場DXプラットフォームを提供しています。 PCやデスクのない現場で働く約3,900万人のノンデスクワーカーの働き方を、現場のムダを削減し利益を生む現場づくりを実現する「現場DXプラットフォーム」のカミナシで解決します。 2023年3月にシリーズBで約30億円の資金調達を行い、カミナシはオールインワンSaaSとして、現場のEmployeeやCommunication領域のDXに拡大していきます。
発表者
広告