新機能 connpass API をメジャーバージョンアップし、「connpass API v2」を公開しました。APIの詳細な仕様や利用方法につきましては、 APIリファレンス をご確認ください。なお、旧バージョンの connpass API v1 は2025年末に廃止される予定です。

新機能 イベント参加者限定の懇親会やミニイベント開催に対応した「サブイベント機能」をリリースしました。 イベント運営を簡素化し、参加者の登録漏れや確認漏れを防ぐのにご活用ください。 主催の方はサブイベントを作成するから、参加者の方はサブイベントが設定されているイベントに参加するから詳細をご確認いただけます。

このエントリーをはてなブックマークに追加

9月

18

【増枠】PMOと製造業の現場からお届け。その現場、いかにして改善を進めていくのか

PMO現場と製造業現場から

主催 : devlove

【増枠】PMOと製造業の現場からお届け。その現場、いかにして改善を進めていくのか

広告

募集内容

リアル会場

無料

先着順
21/30

zoom

無料

先着順
75/80

申込者
sasan
Yazi
MasahiroNobori
shiobara
d-kanamori
yoshida_mai
watanabe_yusuke
ayano0000
teradaemi
iga_agi
申込者一覧を見る
開催日時
2024/09/18(水) 19:30 ~ 21:00
募集期間

2024/08/01(木) 11:00 〜
2024/09/18(水) 21:00まで

会場

SONY本社 クリエイティブラウンジ

東京都港区港南1丁目7

マップで見る 会場のサイトを見る
参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)
出席登録
(イベント開始時間の2時間前から終了時間まで、参加者のみに公開されます)

広告

イベントの説明

zoom参加枠を増枠しました。

概要

開発の現場を改善しようとしているのですが、思うように進まない。「他の現場はどのようにしているのだろうか?」   今回は、2名の方に、現場改善を進めるコツをお話いただきます。

1人目は、大塚麻織さん。大塚さんは、フリーランスのPMOです。燃えている現場にPMOとして入り、いくつもの現場を変革しています。PMOとして、やばい現場をいかに変えていったのか、特に「ステークホルダーマネジメント」についてお話いただきます。 また、フリーランスPMOについてもお話しいただきます。

2人目は、製造業(SONYの半導体製造)の現場から、松本ひろしさん。ソニーの改善手法、「付加価値分析改善」を開発・構築。国内外40事業所以上に展開。国も文化違う現場で、改善を進めるコツをお話いただきます。コツの一つには、「心的先行」という考え方があるそうです。「心的先行」について、詳細は本イベントで!

対象の方

  • 開発の現場改善が進まず、悩んでいる方
  • PMOについて知りたい方
  • システム開発以外(製造業)の現場改善を知りたい方

タイムテーブル

19:30~19:35 ご案内
19:35~19:55 大塚さん 「覆面PMOの逆襲―暴かれた真実とマネジメントの極意-」
19:55~20:15 松本さん 「価値とムダの定義―心的先行を知れば、改善は進む―」
20:15~20:35 Q&A
20:35~20:40 ご案内
20:40〜現地枠の方はその場で懇親会

連絡事項

  • Zoomですが、音声・映像は、特別な機材がないので、PCで拾うだけになります。音声・映像に関して、保証でませんので、現地枠でのご参加をおすすめします
  • スピーカーのお二人も、懇親会にご参加いただけることになりました。お時間のある方は、現地で、懇親会までご参加ください
  • 懇親会は、講演終了後、その場で行います。駅からの途中、会場の付近にコンビニがありますので、各自ご持参ください

話し手

大塚麻織

【プロフィール】
IT業界のジャンヌ・ダルク。 企業のプロジェクトマネジメント支援、組織開発、人財育成の専門家。
【経歴】
過去、会社員として製品開発に携わり、チームの生産性とモチベーション向上の仕組みを成功裏に導入。
その成果として、月平均残業時間を80時間から10時間以内に激減させ、月間コストを200万円削減。
さらに、プロジェクトで開発した製品が米国 BLI(オフィス機器の権威ある独立評価機関)で受賞し、
社内満足度調査ではプロジェクトメンバー全員から最高評価を受ける。

登壇情報

8/22(木)19:00~ PMOの基本を知りたい人向けのイベント登壇予定。

続・PMOは未来への扉~初級PMOの羅針盤~
現地:https://0822pmo2.peatix.com/view
オンライン:https://0822pmo2online.peatix.com/

インタビュー記事

https://www.office-root.com/partner-interview/pmo-otsuka/?fbclid=IwY2xjawFAyAlleHRuA2FlbQIxMAABHYyTwbjnaZAkzz5FvcfetfEK1GAipRu3T-1z5TRTPhGK867vo5zZ75jefw_aem_gKW-uVww_Wm0Dlj3GZHNTg
インタビュー記事の内容をより深く聞きたいという方は、是非懇親会で

松本ひろし

【プロフィール】
令和元年前職である ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング(株)を退職し「現場改革研究所」を開所。 <改善コンサルタント・コーチ・BCPアドバイザー>

物流業界・病院給食では営業と管理全般を経験後ソニーに入社、半導体製造のオペレーターからキャリアをスタートし、設備のメンテナンスや管理者として 出来高・安全の責任者となる。
ソニーの社内研修である「改善トレーナー14期」を卒業。現場改善をテーマとしたソニー公認の社内講師となる。 多くの改善トレーナーを輩出すると同時に社外の多数の企業コンサルティングも経験する。
この経験をもとに組織を活性化する、「付加価値分析改善」を開発・構築。ソニーオリジナルコスト改善手法として 、中国・タイ・マレーシアなど 国内外40事業所以上に展開。コスト・工数・生産性の向上など工場としての強みを高める貢献した。   また、ソニー熊本工場総務部長在任中に、熊本地震時を経験。この際には、国内外様々な工場に足を運び改善指導をしてきたノウハウを活かして、負傷者「ゼロ」県内工場の中でも最速復旧を実現。
現在はこれまでの経験を活かし各地で講演活動を精力的に実施している。またマネジメントの経験を活かすためにコーチングも実施している。

広告

資料 資料をもっと見る/編集する

資料が投稿されると、最新の3件が表示されます。

広告

フィード

shiobara

shiobara さんが 【増枠】PMOと製造業の現場からお届け。その現場、いかにして改善を進めていくのか を公開しました。

2024/08/01 18:42

その現場、いかにして改善を進めていくのか を公開しました!

グループ

DevLOVE

開発の現場を一歩進めよう

イベント数 6回

メンバー数 458人

終了

2024/09/18(水)

19:30
21:00

募集期間
2024/08/01(木) 11:00 〜
2024/09/18(水) 21:00

広告

会場

SONY本社 クリエイティブラウンジ

東京都港区港南1丁目7

管理者

参加者(96人)

sasan

sasan

その現場、いかにして改善を進めていくのか に参加を申し込みました!

Yazi

Yazi

その現場、いかにして改善を進めていくのか に参加を申し込みました!

shiobara

shiobara

その現場、いかにして改善を進めていくのか に参加を申し込みました!

d-kanamori

d-kanamori

PMOと製造業の現場からお届け。その現場、いかにして改善を進めていくのか に参加を申し込みました!

yoshida_mai

yoshida_mai

PMOと製造業の現場からお届け。その現場、いかにして改善を進めていくのか に参加を申し込みました!

watanabe_yusuke

watanabe_yusuke

PMOと製造業の現場からお届け。その現場、いかにして改善を進めていくのか に参加を申し込みました!

ayano0000

ayano0000

【増枠】PMOと製造業の現場からお届け。その現場、いかにして改善を進めていくのか に参加を申し込みました!

teradaemi

teradaemi

【増枠】PMOと製造業の現場からお届け。その現場、いかにして改善を進めていくのか に参加を申し込みました!

iga_agi

iga_agi

【増枠】PMOと製造業の現場からお届け。その現場、いかにして改善を進めていくのか に参加を申し込みました!

参加者一覧(96人)

キャンセルした人(2人)

広告

広告