
クレステッドゲッコー
学名:Rhacodactylus ciliatus
別名:オウカンミカドヤモリ
分布:ニューカレドニア
全長:20cm
まだ5cm程の幼体ですが、
だいぶ綺麗になりそうな素質をもっている気配。
実はこのヤモリ、19世紀に発見された後長い間発見されず、
絶滅したと思われていた幻の動物でした。
しかし1994年に再発見され、
その後飼育者たちによる繁殖によって、
瞬く間に人気のペットとして普及したという興味深いエピソードがあります。
「シーラカンスの繁殖に成功!」みたいなものでしょうか。
そんなこともあるんですね。
クレスという愛称でも知られるこの種類、実際にはとても飼い易いヤモリです。
なんといっても、バナナやゼリーを食す!
これ、生きた昆虫が苦手な人には画期的なことです。
そしてそれにもまして強力なチャームポイントは・・・
こいつマツゲがあるんですよ!
正確には目の上にまつげ上の突起があるってことですが。
人気が出るのも当然ですね。
さて、明日はロケ。
朝5時出発です。
ってことで、早めに寝ます。
おやすみなさい。
人気ブログランキング参加中。
よろしければクリックお願いします。

- 関連記事
-
-
ヒガシアフリカトカゲモドキ 2009/01/12
-
クレステッドゲッコー 2009/01/07
-
ゴマバラトカゲモドキ 2008/12/20
-