fc2ブログ

    カレー細胞 -The Curry Cell-

    あらゆるカレーを紹介し続けるプロジェクト。 時々、珍生物記事もアップするのでマニアは要チェック! 【禁無断転載】写真、文章を転載希望の方はコメント欄などでご連絡ください。

    カレーとは、芸術の構成要素である。「ARARA-KARARA」(都電早稲田/早稲田)

    早稲田大隈通り。
    静かに佇む一軒の喫茶店。

    「ARARA-KARARA(あらら-からら)」


    学生街にあってカレーを食べながら芸術や文学を語り合える喫茶店、
    江古田なら「プアハウス」、吉祥寺なら「くぐつ草」、そして早稲田ならこの「ARARA KARARA」といった感じ。


    店内に漂う、早稲田独自のアカデミックな空気。

    小柄なマスターも芸術家ならば、先客も作家性の高い顔立ちの方ばかり。

    隣りの席では草野マサムネとつじあやのが芸術論を語り、壁際では遊佐未森が古本片手に珈琲。
    奥のテーブルでは大前研一が独り黙々と執筆活動をしているといった風。

    BGMは静かなJAZZ、うとうととした白黒柄のネコが一匹。
    お店の名物は、もちろんカレーです。そうでなければいけません。
    カレーこそが、芸術にとって最も重要な構成要素なのですから。


    ★あらから風カレーライス(チキン) ¥780

    辛口にしてもらいました。
    インド風か和風か欧風かでいえば欧風に入るカレーですね。

    とろっとしたルゥの中にチキンウィングがまるまる二本入っています。


    一口食べてまず感じるのはフルーティーな甘み。
    そしてその後ブラックペッパーの辛さが追いかけてきます。
    とはいえ辛すぎず、重すぎず、非常に食べやすい。

    「プアハウス」のように一食で記憶に残る強烈さはないけれど、
    その分時々ふらっと寄って食べるには良い塩梅です。
    学生さんにとって、値段も良心的ですしね。

    さて、こういうお店でこういうカレーの後にはコーヒーがマストです。

    ★あらからブレンドコーヒー ¥450
    オリジナルブレンドの豆をネルドリップで淹れたコーヒー。
    苦味と酸味の両方が強い、カレーの後に最高の一杯!!

    ということで、ここに相方でもいればまったり色々語り合う時間を過ごしたのでしょう。

    この日は一人静かに物思いに耽っていたのですがね。

    椅子の上でまどろむ白黒猫のように。

    ●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
    https://www.facebook.com/CurryCell

    ⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。
    にほんブログ村 グルメブログ カレーへブロぐるめ! 食べ歩きポータル

    アララカララ

    昼総合点★★★☆☆ 3.6



    関連ランキング:喫茶店 | 早稲田駅(都電)早稲田駅(メトロ)面影橋駅


    関連記事

    テーマ:カレー - ジャンル:グルメ

    コメント

    コメントの投稿


    管理者にだけ表示を許可する

    トラックバック

    トラックバック URL
    https://currycell.blog.fc2.com/tb.php/1941-f7d481d5
    この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)