「日本鑑賞魚フェア」。
会場は例年どおり江戸川区船堀駅前にあるタワーホール船堀。
4月17日~19日の3日間の開催です。
熱帯魚のレイアウト水槽やグッピー、
珍しい変わりメダカやビーシュリンプなどの展示、
メーカーのブース、そしてくじ引きコーナーと賑わう中、
このフェアの目玉はなんと言っても「金魚」。

そう、江戸川区は金魚の産地。
とんでもなく巨大な金魚や高級金魚、みたこともない変わった金魚など、
「金魚すくいの金魚」しか知らない人が見たら衝撃を受ける位、
すごい金魚の祭典なのです。
その中の一部をご紹介。

農林水産大臣賞の「東錦」。

ポピュラーな「和金」も、
最高クラスになるとこんなに凄い。
30cmちかくあります。

こちらは「リュウキン」。
ハンドボールみたいなサイズ。

「地金」。
愛知県の天然記念物。

「花房」。
鼻血がでてティッシュを鼻に詰めているみたい。

「蝶尾出目金」。
パンダ?三色?

「頂点眼」。
大型のものは異様な迫力。

「ゼブラらんちゅう」。
こんなのはじめて見ました。

「高頭パール」。
目つきが菅原文太。

「出目ランチュウ」。
強烈なインパクト。
こうなるともう、クリーチャーです。

3大金魚キャラ大集合! だそうです。
見る人によっては「夢の共演」なのでしょうか?
ちょっとついて行けてません・・・
ちなみに無料抽選会ではランチュウやオランダをゲット。
会場を出た後は、徒歩10分ほどのところにある堀口養魚場へ。

NHK朝の連続ドラマ小説「さくら」の舞台にもなった江戸川を代表する養魚場です。

日本伝来の観賞魚文化、そのコアとなる場所。

アジアアロワナのファームを彷彿。
観賞魚フェアにあわせ即売会が行われていたので、更紗和金を購入。
普段は日曜のみ小売があるそうです。
観賞魚フェアは4/19が最終。
午前10時から午後5時までの開催です。
興味がある方はぜひどうぞ!
そしてさらに時間があれば、
養魚場へも一度足を運んでみてください。
タワーホール船堀
東京都江戸川区船堀4-1-1(地図)
TEL:03-5676-2211(代) FAX:03-5676-2501
堀口養魚場
東京都江戸川区春江町5-25(地図)
電話 03-3680-1397、03-3675-6331
●「カレー細胞」Facebookページはじめました。
https://www.facebook.com/CurryCell
⇩ランキング参加中⇩ 一日一回クリックおねがいします。




- 関連記事
-
-
ありがとうございました。 2010/01/03
-
日本鑑賞魚フェア2009 2009/04/19
-
ついに登場!「熱帯魚・水草2700種図鑑」 2009/03/07
-